株式会社Sales Marker 代表取締役CEO
小笠原羽恭 おがさわらうきょう
株式会社Sales Marker 代表取締役CEO
小笠原羽恭 おがさわらうきょう
2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
2024.10.28
なぜ大企業の優秀な人材が新規事業で成功できないのか? 守屋実氏が指摘する、新規事業が頓挫する組織構造
2024.10.25
受注率を上げる鍵は、顧客とのやり取りの回数 営業で重視すべきは質よりも「レスポンスの速さ」
2024.10.24
賢い人ならコストは下げられても売上を上げるのは難しい… ロジックだけでは不十分なBtoC営業の極意
2024.10.23
客単価10倍・価格競争から脱したラクスルのPMFの瞬間 チラシ1万枚を発注する企業が本当に困っていたこと
2024.10.22
約2年半でARR20億円、爆速成長を達成できた鍵 Sales Markerの事業立ち上げとPMF成功の道
2023.09.14
入社3〜6年目の社員が担当した業務をChatGPTが代替 強みと価値で考える、AIと人の役割分担
2023.09.13
社内のGPT活用、推進役は「詳しくない人」のほうがいい AIを使う「人間側の問題」を解決するポイント
2025.01.23
コミュ力の高い人が無自覚にやっている話し方5選 心を開かない相手の本音を引き出す相づちと質問のテクニック
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは