CLOSE

スペシャルオープニングセッション :「AX時代」目前。ソフトバンクが描くビジネス変革(全5記事)

孫正義氏の言葉から見るAIエージェントの未来像 日本語LLMの優位性は「擬人化の能力」

SoftBank World 2024では、ソフトバンクが注力する、AI時代の基盤となる次世代社会インフラの構築に向けた取り組みなどを紹介しました。『「AX時代」目前。ソフトバンクが描くビジネス変革』と題した本セッションでは、株式会社圓窓代表の澤円氏、Gen-AX代表の砂金信一郎氏、ソフトバンクiPaaS事業開発本部の平岡拓氏が登壇。本記事では、 孫正義氏の言葉から見るAIエージェントの未来像について語りました。

抽象的な要望でもなんとかしてくれる「AIエージェント」の可能性

瀧口友里奈氏(以下、瀧口):なるほど。では、続いてキーワードを砂金さんに選んでいただきたいと思います。いかがでしょうか?

砂金信一郎氏(以下、砂金):我々は冒頭で言ったとおり、孫さんの話を聞いてきたところなので、「AIエージェント」を語っておきますか。

平岡拓氏(以下、平岡):個人的には、まず「エージェント」という言葉の定義を、一応ここに出るに当たって調べたりしたんですけど、けっこうフワフワしているなと思っていて。僕はプロセスレベルでタスクを解釈しているんですけど、例えば「お金持ちになりたい」というのは、プロンプトというよりはDesireみたいなプロセスレベルですよね。

お金持ちになるために、「今出世するために営業成績を上げたい」というプロセスレベルもあれば、「今日のメール返信文章を考えたい」というプロセスレベルもあって。

どこまでのプロセスレベルを任せられるかで、ある敷居を超えるとエージェントっぽく評価される。個人的にはそういうかなり抽象的な要望を、とりあえずなんとかしてくれるやつがエージェントだと思っています。

各社が作ろうとしているものを、まさにメタ認知していくと、たぶん全部エージェントっぽい振る舞いになるんだろうなと思って。あの言葉を定義して、正しい認識で会話するのはなかなか難しいなと思うんですけど、僕はけっこうそういう定義です。

孫正義氏から感じられるこだわり

砂金:なるほどね。でも今日、孫さんの話の中で「Q関数(特定の状態と行動を取った時に得られる期待報酬を表す行動価値関数)」とか言い出して、「これはオーディエンスのみなさんが置いてきぼりになっていないか? 大丈夫か?」というのがあったので。

(一同笑)

瀧口:「Q関数を最大化する」とおっしゃっていましたよね(笑)。

砂金:Q関数の手前で言うと、強化学習というプロセスがあるんですけど。AIも、素直な人間と、考え方というんですかね、振る舞いはけっこう一緒で、「お得なこと、褒められることがあれば、よりがんばるよ」と。

すごくシンプルに、そういう話の時にAIに対して「これは良かったよ」「これは駄目だったよ」というのをちゃんと教えていく。



業務のお仕事の中で「これは正解」「不正解」という話をしてもいいし、パーソナル、家庭の中でめっちゃ褒められるとか、「これは駄目よ」としつけをするみたいなところも含めて。

AIに対してそういうデータを追加で提供することができないと、いくら教科書的なデータがあったとて、最後に行き着く先のエージェントなるものにはたどり着かないのかなと。先ほど平岡さんがおっしゃっていた、どこまでの困難さというか、タスクのレベルを抽象度的に任せられるかというのもあるんですけど、孫さんの話を毎度聞いて「やはりこの人は、Pepperに対する愛がハンパないな」と。

(一同笑)

砂金:たぶん作りたいもののイメージがすごくあると思うんですよね。他の方々とちょっと違うところでいうと、感情とか寄り添うみたいなところに対して、すごくこだわりがあるので。

たぶん、そういう自分の情報、自分の身近な仕事とか気持ち・感情に関する情報を、安心してエージェント側に渡した時に、強化学習がうまく回っていく。人間がどうしてほしいのかを察するような仕組みを作れると、今の孫さんが言うところのエージェント、その先のASIの、もうちょい手間くらいのものにはなってくるんじゃないかなと思います。

「とにかく賢く、効率良くすることだけ目指せばいい」という話にはなっていないのが、わりと孫さん流なのかなと。

日本語LLMの優位性は「擬人化の能力」

瀧口:そうですよね。「知能」というのだとやはり能力が高いだけで、その先の「知性」というお話でしたよね。

砂金:孫さんの今日みたいな話を、この後みなさんに見ていただくとして、たぶんエンジニア界隈は「なるほど。タチコマにはやはりゴーストが宿るっていうことでいいですよね」という。

『攻殻機動隊』というアニメーションの中で言うと、基本、多脚式戦車のロボットでしかないタチコマというロボが、愛情を注いでいると、何かのきっかけで自分の意思というか、感情を持つようになって、命令を無視した行動を最後に取るっていうオチがあるんですけど。

やはり作る側からしても、「うん、やっぱタチコマみたいなのを作りたいよね」というのは(ある)。そういう人たちからすると、今日の孫さんの話は聞いていて勇気がもらえるというか。

やはりそういうことを思いつくのって、日本人なのか、日本で生活をしているか。この文化圏の人たちって、ちょっとやはり特殊な教育というか、いろんな文化との接触があるんじゃないかなと。

平岡:そう思います。僕も日本がグローバルでLLMで戦えるとしたら、擬人化の能力において日本は非常に強いと思っていて。

アニミズム(生物・無機物を問わず、すべてに魂が宿っているという思想)は古くから先行していますし、八百万の神といって、物に魂を宿す能力が高いんですよね。日本はアニメとかIPがいっぱい出てきますけど。

生成AIみたいなものが、むき出しの刃物じゃなくて、ちゃんと人間性というラッピングをもってエンドユーザーに届く。ここのラッピングみたいなのは、たぶん日本はすごくうまいんだろうなと。

澤円氏(以下、澤):やはりアトムとドラえもんを生み出した国ですからね。

平岡:本当にそう思います。

多くの映画では、AIは人類と敵対する構図になる

澤:昔、『大魔神』という映画があったんですけど、埴輪のすごい大きいやつみたいなのが悪人を倒してくれて、良き人を守るっていう設定だったんですよ。同じような土でできた像は、昔『シンドバッド』という映画があったんですけど、それは絶対に人を襲うんですね。

だいたいがそういう感じになるんです。人類と対立をするという描かれ方をしやすいので、日本はやはりちょっと人間側に寄せやすいかなという気がしますね。



平岡:そうですよね。

瀧口:その世界観がどう実現していくかというところは、まさにこの10年だというお話を孫さんもされていましたので、この後はぜひ、その講演もみなさんご覧ください。

さあ、というところで、スペシャルオープニングセッションですが、「『AX時代』目前。ソフトバンクが描くビジネス変革」というテーマで議論してきたんですけれども、ここまで澤さん、いかがでしたでしょうか。

澤:カッティング・エッジ(最先端)なところで働いている2人と、こうやって対談させてもらうっていうのは役得でしかないですね。「わぁ、おいしい」という。

瀧口:非常に楽しかったです。

澤:それも非常に鮮度の高い状態で、この話題でディスカッションできたっていうのは本当にありがたいですね。

ソフトバンクは通信事業だけをやっている会社ではない

瀧口:平岡さんはいかがでしたか。

平岡:ありがとうございます。僕も、たぶん一番勉強させていただいたと思いますけれども。僕がソフトバンクに来たのが半年前くらいなんですけど、中に入ってみて、ソフトバンク内でもその周辺にいる人たちの盛り上がりを、今日はあらためてすごく感じて、「もっとやってやろう」という気になりました。良かったです。

瀧口:最後に砂金さん、いかがでしたでしょうか。

砂金:まず、この番組をリアタイで見ていただいている方々、本当にありがとうございます。この後のセッションをぜひお楽しみいただきたいんですけれども、なるべくネタバレをしないように気を遣いながら、我々は話したつもりではありますが。

このセッションを見ていると、孫さんのセッション、あるいは宮川さんのセッションが、何倍か楽しく視聴できるんじゃないかなと思います。冒頭にも言いましたが、ソフトバンクはもはや、通信事業だけをやっているような会社でもなくて。

AIとかいろんな最先端の技術を使って、情報革命で人々を幸せにするという大前提というかビジョンの下、いろんなことをやっているし。今回のDay1・Day2のセッションは、ほぼ生成AI祭りみたいな感じになっているので。

澤:そうですね。

砂金:ぜひその迫力というか、覚悟を、コンテンツを通じて感じていただければと思っています。

瀧口:澤さん、平岡さん、砂金さん、ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • SNSで闇バイトを募る…裏側に隠れた「マネロン」にどう対策するか 国際的な金融犯罪に立ち向かうスタートアップの挑戦

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!