2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
「ログミーTech」は、知的好奇心の高いエンジニアに良質な情報を「ログ」で届けて“エンジニア力”を次のレベルへ引き上げることを目的としたメディアです。
そんな「ログミーTech」をより多くの人に知ってもらうため、エンジニアにとって指針となるような3名の方々に、メディアのブランドアンバサダーとして就任いただきました。
今回は、その3名をご紹介いたします。
江草陽太(えぐさ・ようた)氏
プロフィール
大阪府生まれ。ネットワーク、データベース、情報セキュリティのスペシャリスト。2014年10月さくらインターネットに入社。「さくらのVPS」などのバックエンド開発を担当。IoTプラットフォーム「sakura.io」の開発責任者を担当し、サービス設計と開発を行う。2016年7月、執行役員に就任。現在は、さくらインターネット全体の技術統括とコーポレートIT、情報セキュリティを担当。宅配便をSlackから発送できるサービスを開始するなど、コーポレートITに関わるDXのサービス化も行っている。
X:https://twitter.com/chibiegg
就任コメント
竹迫良範(たけさこ・よしのり)氏
プロフィール
広島市立大学情報科学部卒業。日本語検索エンジンNamazu for Win32のオープンソース開発に参加し、独立系ITベンチャーにて大企業向けパッケージソフトの開発を経て、サイボウズ・ラボに入社、Shibuya.pm二代目リーダー、SECCON初代実行委員長を務める。 2015年、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(現 株式会社リクルート)に入社し、新規プロダクト開発と内製エンジニア組織の強化に携わる。高知工業高等専門学校客員教授、IPA未踏IT人材発掘・育成事業プロジェクトマネージャー、セキュリティ・キャンプ講師総合主査として若手IT人材育成に従事。
X:https://twitter.com/takesako
就任コメント
新多真琴(あらた・まこと)氏
プロフィール
国立音楽大学卒業後、DeNAでソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。その後はセオ商事、ロコガイドを経て、Cake.jpにて執行役員CTOを務めた。現在はLayerXにてバクラク事業部のエンジニアリングマネージャーを担当。趣味は全国津々浦々のサウナ探訪。「日本もちもち協会」代表。
就任コメント
***
今後はアンバサダーの方々に「ログミーTech」の情報発信や企画などにご協力いただきながら、読者のみなさまが求める情報をいつでもキャッチでき、一歩踏み出すきっかけと出会えるようなメディア運営に取り組んでまいります。
今後もアンバサダー共々、ログミーTechをよろしくお願いいたします。
関連タグ:
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備術 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.14
コンサルが「理由は3つあります」と前置きする理由 マッキンゼー流、プレゼンの質を向上させる具体的Tips
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ