CLOSE

コロプラ 菅井 健太さんインタビュー(全5記事)

仕事のための仕事に陥らない、一歩引いた目線を持つ… コロプラ・菅井氏が“取締役として”意識していること

第一線で活躍するCTOに日々の業務や未来をインタビューする「Voicy公式 厳選!CTO百景」チャンネル。ここで株式会社コロプラ取締役の菅井氏が登壇。最後に、視聴者からの質問に回答します。前回はこちらから。

菅井氏の1日の業務スケジュール

やまげん氏(以下、やまげん):お便りから質問を受け付けられたらうれしいなと思っているので、「こういうのを聞いてみたい」とかがあったらメッセージを送ってください。僕からも聞けるとうれしいなと思っています。

無難な質問ではありますが、CTO、エンジニアのトップみたいなところで、どういった1日を過ごしているんですか?

菅井健太氏(以下、菅井):1日で言うと、基本的にはなるべく時間を空けるようにしていて。最近僕が見ている領域だとセキュリティとか、個人情報関連だったりとか、情シス系が今はメインだったりします。セキュリティ事故はほぼ毎日どこかで起こったりするので、まずは世の中のニュースを追って、今やっているものが合っているかどうかを確かめるのが、1日の始まりだったりします。

あとは比較的Slackでメインとなるチャンネルにいるので、基本ざーっと見て、なにが起こっているのかを把握することが始まりですかね。

その他は基本(的に)ミーティングが多いです。課題や方針決めだったり、そういうものを入れていって、定例が入らないように空けておいて。空けておくと相談も受け入れられたりするので、そこでどんどん時間が埋まっていくみたいな。無難な感じですけれど。

やまげん:けっこう意思決定が仕事になるというか、そういうイメージですかね。

菅井:そうですね。意思決定は多いです。あとは中長期というか、今回だとブランディングであったり、ブランディングって結局採用だったりするので、採用の方針だったりを日々考えたりしています。

やまげん:ありがとうございます。

業務を進行していく中で一番意識していること

やまげん:質問いただきました。「業務を進行していく中で一番意識していることは何ですか?」。いかがですか?

菅井:業務をやっていく上で、本当の課題が何なのかが明確にならないまま進んでいるものも多いと思っていて「これは本質的に何なんだっけ」ということをすごく意識しながら話をしたり聞いたりすることが多いです。

仕事のための仕事って意味がなかったりするので、そうなりがちなところは自分も陥らないようにしないと引き込まれていくので、そこはすごく意識していますね。

やまげん:メチャメチャわかります。エンジニアをやっていると、特にそんな感じがありますよね。実装に目が向くみたいなところで。

菅井:ポイントに目が向いてしまうと、どうしても全体が見えなくなってしまうので、あとは、問題解決の中心に行き過ぎると見えるものも見えなくなってしまうので、一歩引いた目線は常にどこかに置いておきながらやることを意識しています。

やまげん:すごい。僕もそれを参考にします。確かに僕もすぐ飛び込んで中心に行って、あまり俯瞰して見られてないなというのはあります。確かに、俯瞰して見ないとダメな時はたくさんありそうですね。

菅井:障害で「今もう死にそうです」みたいな時はやるしかありませんが、そうじゃない問題もあるので。そこの使い分けは、うまくできているかと言うと自信はありませんが、けっこう意識はしています。

やまげん:僕も障害とか飛び込んでいっちゃって。「ステークホルダーさんに安心してもらうことも大事」という視点が足りず、ちょうど反省をしていて。身に沁みる一言でございます(笑)。

コロプラエンジニア組織の強み、魅力

やまげん:もう1つ質問をいただきました。ありがとうございます。「テックブランディングの話があったので、コロプラエンジニア組織の強み、魅力はどういうところにありますか?」と。いかがでしょうか?

菅井:ありがとうございます。コロプラのエンジニア組織は僕自身もすごく好きだったりします。あくまでも技術は手段というか。何を解決したいか、どういうものをユーザーさんに届けたいかがメインにあると思っていて、技術選定もそういう考え方のもとでやっているんですね。なので、そこの考え方がコロプラの強みであって、魅力だったりするのかなと思っています。

やまげん:ただ新しいものというのではなくて、価値を届けるからこそ、技術選定しているようなイメージですかね。

菅井:そうですね。ゲームタイトルのバックエンドというか、インフラっていろいろなタイトルがありますが、基本統一をしていて、例えばGOだったり、必要なところは選択しますが、アプリケーションを開発するのであればPHPで十分だと思っています。叶えるものが何であるかを意識してやっているところは、コロプラの組織の強みにもつながっていると思っています。

やまげん:ありがとうございます。エンジニア組織自体は、マイクロサービスの構成でチームが分かれているとか、そういった構成なんですか?

菅井:一時、僕が「マイクロサービスだ」と言ってやったことがうまくいかなかったという反省もあってマイクロサービスはやってはいなくて(笑)。共通基盤をライブラリ化したり、リアルタイムエンジンを作っているチームがあったり、基本はプロダクトで分かれて作っていますね。

コロプラ社のエンジニアの強み

やまげん:そのマイクロサービスの失敗の話も聞きたいところですが、せっかく質問をいただいているので、こちらで最後の質問とさせてください。「コロプラ社のエンジニアの強みはノーメンテナンス運用とのことでしたが、他にも強みとして掲げていることはありますか?」といただきました。

菅井:みなさんすごく素敵というか。自画自賛みたいになってしまいますが、すごくいいと思っているのが、「ユーザーさんに何を届けたいか」を忘れないでものづくりをしているんですね。僕はそこが大好きですし、コロプラのエンジニアの強みかなと思ったりしています。

素直というか。必要なものだったりは積極的に相談に乗ってくれますし、今回のブランディングやこういう勉強会みたいなところも、どちらかというと若手が中心になってやってくれていて。意図を汲んで、かつ、そこを推進してくれるエンジニアがすごく多い組織だと思っています。

やまげん:いいですね。ありがとうございます。

エンジニア出身ではなくても取締役は目指せる

やまげん:ということで、お便りの質問、コーナーはこれで以上とします。あと4分ぐらいでこの生放送が終了してしまうということで、聞きたいことがいっぱいありますが、もう最後になってしまいました。

菅井:ありがとうございます(笑)。

やまげん:CTOになりたいとか、これからそういった成長を描きたいみたいなエンジニアの方もたくさん聞いてくださっているかなと思うので、この放送を聞いているエンジニアに一言いただけますか?

菅井:僕はどちらかと言うと叩き上げではないですが、ものすごくテックができるタイプではなくて、エンジニアリングだったり、プロダクトを作ったりで積み上げてきているんですね。

エンジニア出身ではなくても、こういうポジションは目指せると思っています。CTOでもエンジニアのトップでもなんでもいいですが、そういうのを目指して諦めずに続ければ、自分の得意なものが見えてくるので、やり続けていただけるといいのではないかなと思っています。

得意なことをやるのが仕事の基本だと思っているので、そこを積み上げて成長していくと、道が見えてくるんじゃないかなと思います。

やまげん:ありがとうございます。僕もジーンとくる感じでしたが、他になにか広報したいこととかありますか?

菅井:ありがとうございます。最近、コロプラはconnpassで技術発信のイベントを一生懸命やっています。次回のイベントもちょうど1ヶ月後ぐらいですかね。2022年6月16日に、ノーメンテナンス運用について、アプリケーションとインフラの両視点でどういうふうにやっているかという話をするので、ぜひ聞きに来てもらえるといいなと思っています。ぜひconnpassをフォローしたり、ブログやTwitterもやっているのでぜひフォローしてもらえるとうれしいです。

やまげん:ありがとうございます。「コロプラ connpass」とかで調べたら出ますかね。

菅井:出ます。

やまげん:じゃあ、ぜひみなさんお越しください。

菅井:よろしくお願いします。

やまげん:ということで、本日の「CTO百景」は以上にしたいと思います。あらためてコロプラで取締役として活躍していらっしゃる菅井さんでした。本日はありがとうございました。

菅井:ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 孫正義氏が「知のゴールドラッシュ」到来と予測する背景 “24時間自分専用AIエージェント”も2〜3年以内に登場する?

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!