
2025.08.01
災害大国・日本に求められる“命しか守れない防災”からの脱却 最長2週間先の気象災害予測による対応策
リンクをコピー
記事をブックマーク
草野翔氏(以下、草野):みなさんご来場いただきありがとうございます。本日は「ISUCON本 出版記念」ということで、「達人全員登場!著者パネルディスカッション」をやります。よろしくお願いします!
今ちょうどみなさんが見ている配信画面を上から順に、画面上の右端の鳩のアイコンが僕で、rosylillyといいます。よろしくお願いします。
上から順に、藤原さんこんにちは。netmarkjpの馬場さんこんにちは。whywaitaさんこんにちは。kazeburoさんこんにちは。catatsuyさんこんにちは。という感じで今日は進んでいきます。よろしくお願いします。
(スライドを示して)最初に、お礼をちゃんと言っておくところからスタートします。出版にご協力いただいたというか、話を始めてもらった技術評論社さま、ありがとうございました。イベント協力では、本日はISUCON運営委員会の方々にご協力いただいています。本当にありがとうございます。
レビュー協力いただいた方々の全員の名前をあげようと思ったんですけど、数が多すぎて諦めました。本当に大量のレビューをいただいて。ちょっとしたOSSぐらいの人数が関わっていて、わりと大変な本だと思ったのですが、いろいろな分野のことを一斉に書くのはよくないなという気持ちになりながら、大量のレビューをいただきました。本当にありがとうございます。
今日こうやってイベントに参加してもらっているみなさまも、ISUCONを盛り上げてくださっているいつものみなさんも含め、新しく今日ISUCONに興味を持っていただいた方も含め、この本が成立する理由になったのかなと思っています。本当にみなさんありがとうございます。
草野:ということで、実は「お祝いのメッセージをちゃんと言いますよ」と自分で言い出してくれたので、本日ゲストにISUCON運営委員会の941さんをお招きしています。941さん、一言本についてコメントをいただいてもよいですか?
櫛井優介氏(以下、941):どうもこんにちは。941です。
草野:お世話になっています!
941:今は運営の配信のサポートをしているので、自らボタンを押して入ってくるという感じです(笑)。今日は何か一言言っていいよということだったので。まずどんな話かというと、今回はISUCON運営実行委員会として今日のイベントのサポートをしています。本の出版については、私はまったくタッチしていない感じです。
ISUCONは第1回から主にイベントの企画や運営として関わり続けて、そろそろ12回目が始まります。12年前を思うと、バリバリの前線にいないと体験しようがないようなトラフィックをどう処理するかとか、かなり参加者を選ぶようなイベントだったと思いますが、過去問がたくさんできたり、基礎的な解き方みたいなノウハウが共有されたりして、随分とISUCONも様変わりしたと感じています。
ISUCONは毎年作問やインフラ提供をしてもらう会社が変わる、ちょっと変わったイベントです。その中で、学生として参加した人が運営として関わってくれるようになったり、過去の運営のみなさんが一緒に本を書いてくれる事例があるのは、コミュニティとしても成熟してきている証拠なのかなと思っています。
これからも、運営母体である実行委員会を無視して、どんどん我々を驚かすような出来事がコミュニティからたくさん起こってくるといいなと思っています。みなさんにはぜひISUCONを楽しんでほしいなと思っています。出版おめでとうございます。
草野:ありがとうございます! すごい。想像の倍ぐらいちゃんとしたコメントが出てきました。
941:ちゃんと用意すると言ったじゃないですか(笑)。
(一同笑)
草野:いやー。すごい。今ちょっとビビッてますね。やばいと思って。今日は私が仕切りで、スライドのマスターコメントのところに「仕切る」としか書いていないページがいっぱいあるんですけど。
941:大丈夫だよ(笑)。
草野:今ちょっと背筋を伸ばしました。
941:今日はゆるめの会だと聞いているので、ゆるくいきましょう。
草野:ゆるくいきましょう。よろしくお願いします。
941:ありがとうございます。よろしくお願いします。
草野:よろしくお願いします。ありがとうございます。ということで超しっかりしたコメントをもらっちゃったのでちょっとドキドキしていますが、今日はみなさんよろしくお願いします。
(スライドを示して)『達人が教えるWebサイトパフォーマンスチューニング』という本の出版を記念したイベントです。2022年6月4日に紙版が発売ということで、紙版をみなさんが買えるようになります。
でも紙版は、確かジュンク堂とかでもう売っているんですよね。新宿に近いと買えるという話があります。なんと電子版は今日(2022年5月30日)発売ということで、みなさん今すぐ購入できます。
著者陣は上から藤原さん、馬場さん、中西さん、長野さん、金子さん、草野さんの6人で書いた本です。右側の書影の下を見てもらうとわかるのですが、モニタリング負荷試験、アクセスログの集計MySQLのインデックス活用とか、だいたい思い付くことを全部書いた感じの本になっています。
これを僕一人が紹介するのは不可能なので、自己紹介も兼ねて、著者のみなさんに一人ずつ自分の担当した部分を紹介してもらおうと思っています。
本日の実況は#ISUCON本と付けてTwitterで投稿してもらえると幸いです。YouTubeのコメント欄は今日は閉じてあるので、Twitterに書いてもらえれば、著者陣が必死にエゴサ―チをしながら「あ、こんなことを書かれているな」みたいなのを見ていると思うので、ぜひよろしくお願いします。
このあと質疑応答の時も、#ISUCON本を付けてTwitterに投稿してもらえると幸いです。Twitterが盛り上がると、著者もテンションが上がって「いやー、これとか実は秘密な話があってさ」みたいに口の滑りが良くなると思うので、ぜひみなさんご協力をよろしくお願いします。
失言は聞きたくないけど裏話はいっぱい聞きたいので、みなさんどんどん「偉い!」とか「本を書いて偉い!」とかいっぱい褒め称えて、著者の口の滑りを良くするよう、ご協力のほどよろしくお願いします。
(次回に続く)
続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。
会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
スピーカーフォローや記事のブックマークなど、便利な機能がご利用いただけます。
すでに会員の方はこちらからログイン
名刺アプリ「Eight」をご利用中の方は
こちらを読み込むだけで、すぐに記事が読めます!
スマホで読み込んで
ログインまたは登録作業をスキップ
関連タグ:
ISUCONの達人たちがパフォーマンスチューニングを語る 『達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践』
ISUCONという“戦いの土俵”に立つためのものから珍しい内容まで ISUCON本各章を担当の達人が語る
ISUCONで優勝する方法は? 優勝経験者が語る、チームメンバーと情報共有の重要性
「ベンチマーカーの解像度が高くなると点数はゴリゴリ上がる」 ISUCON経験者が語る、“中毒性”のある動き方
ボトルネックを倒さないと、予選の上位には食い込めない 業務にも活用できる、上位20パーセントに入る方法
ISUCONの始まりは“怒り”がきっかけ 運営実行委員会・941氏が語る、ISUCONの歴史
「使いやすさ」「成果より進捗」「いじりやすいこと」 ISUCONの達人たちが重要視しているパフォーマンス
「『何か1問解いてみる』はメチャクチャおすすめ」 ISUCON本の著者が語る、初心者に向けたアドバイス
ISUCON当日は「ふだんやってないことはやらない」がおすすめ 達人たちが語る、食べ物・飲み物の持参状況
「ISUCONがなかったら、エンジニアとして成長できなかった」 達人たちが語る、実務ではやらない“ISUCONならでは”の技術
2025.09.08
部下が不幸になる上司のNG行動5選 マネジメントは「自律と統制」のバランスでうまくいく
2025.09.10
人生の差は20代で決まる “指示待ち人間”で終わらないために積むべき4つの経験
2025.09.16
日本人が英語学習で苦戦する根本的原因 「言いたいことの順番」が真逆になる英語と日本語
2025.09.10
「やりたいこと」はないが「課題解決」自体を楽しめる人 Googleの「優秀なエンジニア」の定義
2025.09.04
「管理職になりたくない問題」の原因は上司にもある 部下の昇進意欲を削ぐ行動
2025.09.16
“できる仕事のキャパが10倍になった” 東証上場社長を変えた習慣「ピッパの法則」の効果
2025.09.11
自分の得意・不得意がわかるワーク 人生を再設計する「ライフキャリア」の見つけ方
2025.09.17
英語ネイティブは「would」をどう使っているか? 「Do you like〜」と「Would you like〜」の違い
2025.09.12
“起業が向いている人”と”経営が向いている人”は違う DMM亀山会長が語る、新規事業の生み出し方
2025.09.09
“指示待ち社員”から「自分で考え、動く社員」に育てる方法 セルフリーダーシップの発揮に重要な3つのアプローチ
管理職は罰ゲームではなかった!マネジメントスキル、リーダーシップは財産に!
2025.07.31 - 2025.07.31
後回しを断ち切り“すぐやる人”になる最速メソッド|東証上場社長実践の後回し撲滅法
2025.06.24 - 2025.06.24
「因数分解! 売れない理由は、“売り方”じゃなく “見方”にある」 ~マーケティング×ビジネス数学で、売上を動かす本質をつかむ~
2025.08.06 - 2025.08.06
【板挟みに苦しむ管理職へ】忙しさから“本当に抜け出す”唯一の方法
2025.07.09 - 2025.07.09
「英語OS」を身につけよ! −思考プロセスをアップデートし、英語学習の遠回りを終わらせよう!
2025.07.05 - 2025.07.05