2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
SaaSとSaaSをかんたんに繋ぐ、国産初クラウドネイティブ型iPaaS「Anyflow (エニーフロー)」(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
坂本蓮氏:みなさん、こんにちは。Anyflowの坂本です。
さっそくですが、みなさんはSaaSを使っていますでしょうか? 実は、会社運営はもうすでにあらゆるSaaSの上で成り立っているわけです。そして、このSaaSは急激に増えている。このまま増え続けるとどうなるでしょうか? それは、SaaS間の連携ニーズが高まるということです。
例えば、Sansanで名刺管理をしていて、名刺交換した人のデータをSalesforceに自動で同期できれば、コピペする必要はなくなる。freeeやマネーフォワードに入っている請求書の期限をリマインドすれば、支払い漏れも防げます。
しかし、こういったSaaS間を連携するのは大変です。仮に自社のエンジニアに開発を依頼したとしましょう。このように「忙しい」を理由にエンジニアに断られてしまいました。では、なぜエンジニアは断ったのか? 私はエンジニア出身なので、その理由がわかります。
まず、連携するためには、SaaSの使い方を勉強する。その上でプログラミングをして、動作確認をします。最後にサーバを用意して動かします。もちろん、サーバがあれば保守・運用があります。こんなことをSaaSが増え続けるたびにしていれば、エンジニアは思わず頭を抱えてしまう。本来の開発に割り当てられる時間も減ってしまいます。
そのために、今話題のRPAがありますよね。みなさんは実際の製品を見たことがありますでしょうか? それがこちらです。
どうでしょう。みなさんは使えますか? 僕は使えるようには思えません。使うためには専用のPCが必要で、PCを閉じた瞬間、連携も止まる。
Anyflowはこれらの課題を解決すべく作られた、SaaS型のiPaaSプロダクトです。こちらの動画をご覧ください。
(動画再生)
Anyflowのターゲットユーザーはビジネス色の人たち。親しみやすいUIで連携が簡単に自分で作れます。プログラミングの必要がないので、エンジニアに頼むこともない。そして、日本語によるサポート、日本のSaaSに対応しているのは、Anyflowだけです。
さっそくAnyflowを使ってみましょう。今回のデモでは、2つのワークフローを実際に作っていきます。
まずは1つ目のワークフロー。人事の人の仕事を思い浮かべてください。入退社が多いIT企業では、そのたびにサービスのアカウントを作ったり削除したりする必要があります。今回はAnyflowを使って、入社オンボーディングの手続きをすべて自動化してみます。
このように連携したいサービスをクリックして設定していく。今回はSmartHRの入力をトリガーにして、各種のサービスの招待をすべて自動化してみます。直感的にサービス間をつなげていくだけです。設定はサイドバーから。今回はメールアドレスを指定して、これで完了。
新たに入社する人は、このSmartHRに一度だけ情報を入力すると、自動的にAnyflowが裏で可動して、今まで面倒だったサービスの招待・手続きが、すべて自動化されます。こうすることで属人化も防ぐことができます。
Anyflowがカバーできるのはバックオフィスだけではありません。今、働き方が多様化していて、リモートワークが増えています。
SlackからZoomの会議を作成して、その会議の録画データ、これをクラウドに自動的にアップロードしてみるワークフローを作ってみます。今回はテンプレートからワンクリックでワークフローを作ってみます。
同じくタスクごとに設定をしていく。つなげるサービスによってUIが変わったりするようなことはありません。これで完了です。
このワークフローは、Slackから実行することができます。Slackにコマンドを打ち込み、Zoomの会議のリンクを生成。すぐに会議を始められるようになりました。この会議のデータは、会議が終わったあと、クラウドで自動的にアップされ、boxにこのようにアップロードされます。
これ以外にも、Anyflowはさまざまワークフローを組むことができます。AnyflowはあらゆるSaaSを統合して、組織の成長へ導きます。
さて、Anyflowを使わずに、先ほどのワークフローをエンジニアが作ったとしましょう。学習から運用、実装、合わせて3週間。Anyflowを使えば97パーセントの時間が削減できます。
プライシングはこちら。連携可能なSaaSの数によって値段が変わっていく。今後1年でSMB150社の導入を目指し、徐々にエンタープライズの比率を増やしていきます。
次に、日本のSaaSの課題について。
海外のSaaSは日本のSaaSとの連携が弱い。そのため海外のSaaSに乗り換えてしまう。私自身、ChatworkからSlackに乗り換えました。これは日本の産業的にも衰退してしまう。そのため、Anyflowが日本のSaaSと海外のSaaSを連携させて、日本のSaaSをもっと便利にします。
最後に、Anyflowの未来の話。Anyflowには、社内で使っているSaaS、そして業務プロセスのデータがたまっていきます。このデータはGoogleでも持っていない。つまり、複数の会社がどんなSaaSを使っていて、どんな業務プロセスが最適なのかがわかるわけです。
その業務プロセスに含まれる複数のSaaSをパッケージで販売します。いわばSaaSのマーケットプレイス。ユーザーは各SaaSの比較・連携・支払い、すべてをAnyflowだけで完結できる。
そして、LaunchPadにあわせ、Anyflowは本日ベータ版をローンチします。
人の時間を創ります。ありがとうございました。
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには