CLOSE

「デザイン」のない組織をデザインする(全1記事)

Studio Opt流「デザイン」のない組織をデザインするためにやったこと

2018年8月30日、3331アーツ千代田にて、株式会社rootが主催するイベント「Service Design Night Vol.7」が開催されました。今回のテーマは「実践者から学ぶデザイン組織の作り方 」。IT業界で活躍する現役のCTOやデザイナーたちをゲストに迎え、「デザイン組織」をいかにして作り上げたのか、その軌跡を語っていただきます。プレゼンテーション「『デザイン』のない組織をデザインする 」に登壇したのは、Studio Optのデザイナー、竹田哲也氏。デザインの価値が浸透していない組織にデザイン経営を導入するためにやったことと、その上で得られた知見について語ります。講演資料はこちら

「デザイン」のない組織をデザインする

竹田哲也氏(以下、竹田):では、4番目、いきたいと思います。株式会社オプトの竹田と申します。よろしくお願いします。

@taketetsu1982」でTwitterやnoteをやっています。現職はオプトでUI/UXのデザイナーを中心にやってまして、前職はグッドパッチという渋谷にあるUIのスタートアップで働いていました。

最近の僕のやったことは、社内なんですけど、Slackのようなチャットベースのタスク管理のツールがありまして、それのUIであったり、会社のビジョンやミッションが書かれたクレドカードを作ったりとか。

あとは、今年の5月に元DeNAの坪田( 朋)さんをアドバイザーに迎えてStudio Optを立ち上げたんですけれども、それの立ち上げメンバーの1人だったりとか。

あとは、千葉工大の安藤先生にお声がけいただいて、ゲスト講師というかたちでUIのデザインの先生をちょっとやらせてもらったりとか、みたいなことを最近やっています。

オプトをご存じですか? 知っている方?

(会場挙手)

ありがとうございます。弊社は93年創業で、かなり最初は低迷していましたが、インターネット広告にフォーカスした結果、右肩上がりに成長してきている会社です。

オプトのこれまでの話をさせていただくと 、2014年まではBusinessのBしかなかったド営業会社でした。そこから2015年にホールディングス化するんですけれども、そのタイミングでエンジニア組織が立ち上がって、現状のBT型日本企業になっています。

デザインで会社を良くするために

みなさんご存じだとは思いますが、今年、「『デザイン経営』宣言」が経産省から出ました。

ここではデザイン経営とは「デザインを重要な経営資源として活用し、ブランド力とイノベーション力を向上させる経営の姿」と定義されています。

そんなデザイン投資は「いきなり始められますかね?」という問題があります。デザインというふわっとしているものに対して、「いきなり投資できるのかな?」というと、 経営者の人たちにとってなかなか難しい問題であると思います。

結果的に僕が寄与したと思っているのは、会社の魅力を向上させるために、会社のビジョンや行動指針を刷新しようと社長に直談判して変え、それが結果としてデザインの価値の理解を深め、会社がよくなるという体験をしてもらえたことです。

その結果「デザインって重要だね」と認識してもらえて、実際にデザインへの投資ということで組織を作る。Studio Optに一定の投資をしようとなったきかっけであると思っております。

デザインをインストールするためにやったこと

これは、チカイケさんという方がアウトプットしているものです。会社で定めたビジョンというものを目指していく上でプロセスがあります。

まず一番最初に言語化です。オプトの場合はビジョンや行動指針のアップデートするという言語化がありました。実際にロゴの変える・変えないみたいなことは、検討した結果変えませんでした。ビジュアル化ということで、コーポレートサイトが変わったり、名刺のデザインを変えようと検討したり、右側のステップにどんどん入っていっているかたちですね。

先ほどお見せしたこういったものを実際に作って社員全員に配ったり、社員がデザインが変わったことを身近に感じてもらえるものを作れたかなと思っています。ということで、デザインを組織にインストールしていくということを愚直にやりました。

ほかにもデザイン界隈の著名な方が登壇する場に役員を連れていくということをやりました。僕を介して説明するよりも、直接話しているのをそのままインプットして、空気感も含めて体験してもらうほうが早いと思ったので、たくさん連れていきました。

そうすると、エグゼクティブクラスの人が「ちょっとちょっと、手伝ってよ」というかたちでスライドづくりを僕に頼んでくるということが起こりました。創業社長も含めて僕にプレゼンスライドを作ってというお願いが来た結果、その方たちが参加する重要な打ち合わせの場に平社員の僕が入っていけるという状況を作り出せました。

その結果、僕の話を聞いてくれるようになったので、著名な方のものや、ジョン・マエダさんの資料をどんどん使って、より説明していきました。

結果、社内のデザインに関するプレゼンスが上げられ、ブランド力に少し寄与し始めたかなと思っています。

イノベーション力をどう上げるか?

先ほどブランド力とイノベーション力のお話をさせていただきましたが、では、イノベーション力のほうはどうするのか。

これは僕の前職、グッドパッチではこんな言葉があります。

「偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる」。偉大なもの作ろうと思ったら、まず偉大なチームを作らないといけないと。

僕が最近気になっているのが、「偉大なチームはどこから生まれてくるのか?」ということです。それって場や環境からチームが組成されると思っているので、場って大事だよねと思っています。

なので、いいプロダクトを作りたかったらいいチームが必要で、いいチームが必要だったらいい場を作らなきゃいけないという意識が働いていきました。

ある時ピピッとつながったんですが、早稲田のビジネススクールの入山先生とbiotopeの社長の佐宗さんが対談している記事が「Biz/Zine」というメディアに載っています。そこで、イノベーションを軸にして、それに関わりそうなキーワードを整理していくと、この5階層で整理されると対談でおっしゃっているんです。

これを見て僕がピピッと来たのが、一番上は世の中や世界と捉えると、ここに対してメッセージするのがビジョンであり、組織に対して、一会社に対してメッセージとして発信するのがミッションであり、個人、社員に対してメッセージするものがバリューであると。

つまり行動指針が定義づけられるんじゃないかなと思いました。これをベースに、オプトはビジョンの刷新を進めていきました。

先ほどのイノベーションに関する言葉の整理にあるように、イノベーションというのは、このビジョン、ミッション、バリューというのがチームでやっていくのに必要で、それを刷新することで場の引力は作れたかなと思っています。

デザイナーと対話しているか?

もうすこし整理を進めると、みなさんから見ると右手に組織や人材戦略というのがあるのに対して、左側に事業戦略というのが紐付いてくるかなと。

そこがさっきの左側がミッションで、右側がバリューと定義づけられるかなと思っています。

その下に事業であれば、どのマーケットを選択してどんなプロダクトをそこに投下するのかが左側で、右側はハード面ソフト面を含めて、どんな環境でどんな個人、キャリアや育成評価を含めて、どんな個人がいるかが組織人材の戦略につながるかなと思います。このピラミッドが僕の中ではけっこうしっくりきています。

もうちょっと進めて、それをテンプレにして公開をしています。

公開しているのは、どう整理したらいいかということに頭を使うよりも、このフレームを使っていただいて、中身をどうよくしていくかに集中してもらいたいと思っているからです。もしご興味あれば使っていただきたいなと思います。このように記入例を書いてあるので、ぜひ見ていただけたらなと思います。

実はここにOrganization Canvasと書いてあるんですが、先ほどの右側に組織、左側に事業というこのフレームは、オプトの全部長、全役員が書いて全社員に公開しているのを今年からやっています。それをKPI化して、KPIのマネジメントも始まっています。

最後にお伝えしたいのが、先ほどの「『デザイン経営』宣言」が発表されたあとに、その事務局をやられていた方たちが緊急カンファレンスというかたちでイベントをやられていて。僕は行けなかったんですけど、この@koeriさんという方が議事録を書いて公開されています。

これを見てすごく気になったのが、「デザイン経営宣言のイベントなのに、経営者が誰一人もいなかった」というコメントがすごいグサッときました。

なので、みなさんに問いたいなと思うのは、デザイナーの方は、「非デザイナーの方、とくに経営者の方と対話されていますか?」ということと、もしここに経営者の方がいらっしゃるなら、「デザイナーと対話されていますか?」ということを、問いを投げかけて終わりにしたいと思います。

ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 孫正義氏が「知のゴールドラッシュ」到来と予測する背景 “24時間自分専用AIエージェント”も2〜3年以内に登場する?

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!