2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
田邊賢司氏(以下、田邊):広報、採用広報、技術広報(という)、それぞれの立場から、抱えている課題などを語っていただきたいと思い、パネルディスカッションを設定させていただきました。
まずはそれぞれ自己紹介からお願いできればと思うんですが、広報関連業務で立場が違うと思うので、プロダクトの広報なのか、採用の広報なのか、技術広報なのか、会社の広報なのか。あと、コミュニティマネジメントなのかとか。やっていることもセットでお話しいただければと思います。
まずは私から。今回モデレーターを務めさせていただきます、田邊です。よろしくお願いします。もともとはSI系でメガバンクとかのプロジェクトをやっていて、それからWebサービス系に転向して、今はEmotion Techという会社で取締役CTOをやっています。
管掌する部門としては、エンジニア部門、デザイン部門、プロダクトの企画部門を見ています。あとは自分の会社も持っているのと、いくつかの会社の技術顧問やアドバイザー、非常勤役員も兼任しています。私の紹介は軽めで、さっそくパネリストの紹介に移りたいと思います。村瀬さんお願いします。
村瀬龍馬氏(以下、村瀬):みなさんこんにちは。株式会社ミクシィで技術領域の執行役員をやっております、村瀬です。私自身は広報という感じではないんですけど、技術広報とかいろんなところと密に連携して、今、採用などをがんばってやっているところです。
弊社は事業領域が非常に多くて、エンタメとかゲームだけじゃなくて、ウェルネスとかスポーツとかメディアプラットフォームとかいろいろやっているので、世に出していける情報はたぶんいっぱいあると思っています。これからもそれをどんどん出していこうかなと。よろしくお願いします。
田邊:はい。ありがとうございます。じゃあ次、是澤さんお願いします。
是澤太志氏(以下、是澤):みなさん、こんばんは。僕は今、メルカリという会社で、VP of Engineeringをやっています。実は入社したのが去年の12月でして、それまではSpeeeという会社でエンジニアのマネジメント責任者をやっていました。
おそらく、今日こういうパネルディスカッションに出てほしいと言われたのは、Speeeでの経験が聞きたいということだと思うので、そちらをメインでお話しさせていただければと思ってます。
Speeeには、最初はエンジニアとして入社したんですが、その前はCTOなどもやっていたりしてたので、マネジメント系だったり新卒採用、インターンの企画とかも含めてやっていました。開発責任者をやりながら、エンジニアの採用をしていた感じですね。
Speeeの場合は、BtoBとか、当時だとゲーム系の事業もやってたりと、大きく3部門の事業がありました。それぞれに開発責任者がいて、そのうちのBtoBの事業の開発責任者をやりながら、採用とかマネジメント系もやっていました。途中から、もともとクックパッドで技術部長をやっていた井原さんという方に顧問に入ってもらったんですけれど。
そこからはRubyの会社にしようということで、リブランディングだったり、技術も変えて、PHPとかJavaで書いてたのを全部やめて、一気にRubyにするようなことをやったり。
僕自身はそのとき、もうほとんどコードを書いてなかったのでマネジメントに徹し、業務委託の方だったり、開発会社の方だったりと、外部の優秀なエンジニアの方の力を借りていました。僕はもう採用に振り切って、一次面接に全部出て、書類も全部見る。例えば、転職ドラフトも、全部自分がチェックして一緒に働きたい人を探したり。
エンジニアからもう少し人事寄りになったりして、経営陣にも「スポンサードとかエンジニアイベントとかでこういうことをやるよ」と説明したり、人事や広報と一緒にイベントを企画して、“エンジニア採用チーム”の一員として、一緒にやってた感じですね。そういったところをちょっと話せればいいかなと思っています。今日はよろしくお願いします。
田邊:はい。ありがとうございます。じゃあ次は潮田さんお願いします。
潮田沙弥氏(以下、潮田):みなさん、こんにちは。ランサーズで広報、渉外を担当しております、潮田と申します。今日はよろしくお願いします。今日は、企業広報の担当としてお話しさせていただくと思います。
私はランサーズという、フリーランスを総合的に支援するプラットフォームを運営している会社で、今、広報として活動をしています。より多くの方に、ランサーズという会社を認知していただけるような活動をメインに動いております。
最近でいうと、働き方改革の中でも、「フリーランスや雇用によらない働き方の支援をどのように行っていくか」ということを政府でも議論していますので、渉外活動も自分の担当領域として動いているようなかたちになります。
これまでのキャリアは、ランサーズ入社当初は、採用や採用広報の担当として動いていました。採用のための広報活動・エンジニアのコミュニティづくりみたいなこともやっていました。
現状は、ランサーズに多数登録いただいているフリーランスやパラレルキャリアの方々の活躍を世の中に伝えていくために、これまでフリーランスのためのアワードをやったり、コミュニティ支援の企画、運営活動をしてきています。企業広報の観点でいろいろお話しできればなと思っています。よろしくお願いします。
田邊:ありがとうございます。次は小沢さんお願いします。
小沢宏美氏(以下、小沢):WITYの運営をしております、小沢です。よろしくお願いいたします。簡単に経歴をお話しさせていただくと、2007年に、パーソルキャリア(入社当時はインテリジェンス)という会社に入社して、6年半くらいエンジニアさんのキャリアコンサルタントをさせていただきました。
そのあと1年くらい、エンジニアの人事として、主にリクルーティングをやりまして、半年間、ベンチャー企業にお邪魔して、採用をやっていました。みなさん、RPO(Recruitment Process Outsourcing/採用代行)ってご存知ですかね? それをやっていました。
そのあと3年ぐらい、TECH PLAY(旧 dots.)という、エンジニアの勉強会サイトのコミュニティマネージャーをやって、今年の6月に卒業しました。今やっていることとしては、今年の2月に先ほどご紹介したWITYという団体の立ち上げと運営です。
WITYの運営と、個人の活動として各企業様の採用を何社かお手伝いしています。今は、役員しかいない会社のエンジニアの採用のお手伝いなどです。今日は、コミュニティマネージャーを3年間やってきたことと、採用広報という観点でお話ができればと思っています。よろしくお願いいたします。
田邊:ありがとうございます。さっそくパネルの方の質問に入っていこうと思います。まず1つ目が「コミュニティ活動はしていますか」という質問です。今小沢さんがおっしゃった、オフラインでのコミュニティ活動だとか、オンラインのコミュニティ活動もたくさんあると思うんですけれども。
ビジネスサイドのいわゆるユーザーさんを集めてのコミュニティ活動もそうですし、オンライン上での技術コミュニティなどもたくさんあると思います。そういうところでどんな活動をして(いますか)、そもそも活動していらっしゃいますか?
活動していれば、その内容や目的も含めて、ちょっとお話しいただければと思います。トップバッターは誰からいきますか? じゃあ、村瀬さんどうぞ。
村瀬:はい。弊社はみんなが能動的にやってくれていて、エンジニアとかだと、OSS開発なども含めてかなりコミュニティ活動してるかなと思います。例えば、AndroidとかElixirみたいな言語の勉強会とか。
Androidアプリの開発者同士の勉強会に参加したり、Unityとかは勉強会のためにコラボスペースを提供したりして、仲間を増やしていくような活動が多いですね。
あとはOSS(Open Source Software)で出せるものはがんがん出していこうと。「出したい」って思ったら、私に言えば「まあいいんじゃない」で終わるくらいのスピード感でやっています。
田邊:それはみなさん、業務の範囲内でやってらっしゃるんですか? それとも、業務外でやってらっしゃるんですか?
村瀬:そうですね。業務内のものはもう「出せるものは全部出しちゃえ」という感じなので、業務範囲内のものはけっこう多いとは思いますけど、業務外でも、ゲームアプリを作って個人で出しているメンバーも普通にいます。
田邊:それは会社的にはOK?
村瀬:OKです。
田邊:なるほど。ありがとうございます。じゃあ次、コミュニティ活動と言ったら、小沢さんですか?
小沢:私が前職でやっていたTECH PLAYというサービスでは、コミュニティマネージャーという役割を与えられていましたので、まさにコミュニティ活動をやっていました。どんな活動かとか?
田邊:そうですね。どんな活動か(を聞かせてください)。
小沢:私は、とにかくコミュニティを作りまくっていました。最大で11個のコミュニティを作りまして、エンジニア女子部、スタートアップ、デザイナー、ディープラーニングとか。
「こういうのどう?」って、近くにいるエンジニアさんとか、データサイエンティストに話をして。「いいね、やりたい」と賛同してもらえたら、いいねと言ってくれた人に「じゃあ、あなたやってみて」みたいな感じで運営を一緒にやってもらったり。
イベントとしては月に10本弱くらい。年間では60本ぐらいのイベントをやって、コミュニティ活動をしていました。
田邊:どの領域を攻めるとか、そういうのはあったりしたんですか?
小沢:ありました。私は感覚的に攻めるんですけど、とにかく「なにが欲しいか?」は、常に周りに聞くようにしていました。
参考になるかわからないですけど、私、コミュニティマネージャーになってから1年ぐらいで、Facebookの友達が2,000人くらい増えたんですよ。そのくらい、とにかく現場のニーズをヒアリングしていたので、感覚的なんですけど、おそらく感覚は正しいと思います。
田邊:ニーズがあるところを掘っていくんですか? それとも、ニーズがないところをなにか作りにいくのか。コミュニティマネジメントをしたいと思ってる方たちもけっこういると思うんです。
だけど、「(コミュニティを)作って人が集まるのかどうかわからない」とか、いろいろ(悩みも)あると思うんですけど、もともとそういうニーズのあるところを追っていく感じですか?
小沢:そうですね。目星はつけますが、もともとニーズがあるだろうというところの人に声をかけにいきます。TECH PLAYの渋谷の会場ではイベントを月に30本やっていて、そこでニーズは読めたので、目星をつけてニーズのあるところにいきました。
田邊:なるほどですね。あと、コミュニティ活動における狙い(を教えてください)。dots.としてどういう目的でコミュニティ活動に取り組んでいたのか。コミュニティをたくさん作ることによって、なにを目的としていたのか。たくさんつっこんで、すみません。
小沢:いえいえ。それはすごく難しいところでして。当初、プロデューサーから「コミュニティマネージャーやってよ!」と声をかけてもらって始めたのですが、じゃあ「なにをKPIにする?」とか「なにを目的にする?」というのは、やってみないとわからなくって。クオーターに1回ずつくらい目的が変わっていくという(笑)。
田邊:なるほどなるほど。ありがとうございます。じゃあ次、この話題をもうちょっと話したい人いますか? 潮田さん話します?
潮田:ありがとうございます。ランサーズは、オンライン上でフリーランスの方が登録するようなサービスですので、我々の事業広報の役割として、「活躍している人の顔が見える、オフラインでつながりができる状態にすること」でした。
それを目的に、2015年から年に一度、ランサーオブザイヤーという、活躍したフリーランスを賞賛する表彰式を実施しています。それによって、これまでつながりがなかった、(フリーランスと)運営サイドのつながりを増やせたことがとてもよかったと思っています。
フリーランスで活躍している方は、(表に出ることがなく)なかなか目に見えないので、世の中の人にも知ってもらえなかったり、実態がわかりにくいという声が多かったんです。広報としては、その実態を理解していただくきっかけとして、メディアとのつながりを作ったり、外部とのつながりを作ることを主目的として動いていました。
田邊:はい。ありがとうございます。たくさん質問があるんで、ちょっと時間もあれなんで、ぱっぱっといっちゃいますね。
田邊:「危機管理対応をどのようにしてますか?」。情報漏洩とかそこらへんですね。セキュリティリスクなども含めて、広報としてなにかしら気を付けてることはあると思うんですよ。そこらへんで何か話せることがあれば。是澤さん、どうですか?
是澤:そうですね。僕の名前で検索すると、たぶんSpeeeのときの記事がけっこう載ると思うんですけど、僕は「6回転職して10社」みたいな感じで、けっこうキャッチ―なタイトルをつけたりするんです。
僕は原稿があがってきたときに、だいたい6~7割ぐらい直すんですよね。ちゃんと自分の言葉になってるかをチェックしていて、ちょっと忙しいときは遅すぎて、広報の人に「早くやってください」と怒られるんです。
それでも「ごめん。ちょっと調整よろしく」って、ちゃんとギリギリまでチェックして、自分が納得のいくものを出すことを徹底させてもらっていました。だからこそ、こういうイベントでも自分の言葉で話せるようになるし、辻褄が合うようになる。広報を意識するときに、僕は自分の世界観でちゃんと話すことをすごく大事にしています。
そういうことをやっていたら、Speeeの一次面接とかで「とりあえず僕に会いに来ました」という人が来たりして、そういう「思わぬ得があったな」というところがあって。やっぱり、自分のキャラクターも理解してもらっているし、どういうことを聞きたいかがまとまっている人もいますし。
最近も、キャリア相談みたいなものだったりがYentaとかで連絡が来たりするんですけど、そういうものも受けています。イベントなどで話しているうちに、「じゃあ顧問になってください」という話もたまにあったり、いろんなところでご縁があるなと思います。
組織のためにやったことなんですけど、最終的に自分のブランディングにつながっていると思います。そうなっていくためには、自分の世界観を大事にすることを非常に気を付けてますね。
田邊:はい。ありがとうございます。ブログやインタビューも全部チェックしていた感じですか。
是澤:基本的に自分のインタビュー記事は全部チェックしています。こうやって話していてもそうなんですけど、どうしても主語が抜けているところがあったり、「この捉え方っておかしいよね」という、読んだ人が「ん?」と思うようなものはなるべく排除するようにはしていました。
あとは、「自分が意図していたものとなんか違うな」ということもあります。そのへんはリスクになったりもするので、ちゃんとチェックはしていましたね。広報にも任せるんですけど、そのあとの僕のチェックの方が(時間が)長くかかるような感じでした。
田邊:なるほど(笑)。ダブルチェックを必ず義務付けたということですね。
是澤:そうですね。
田邊:わかりました。ありがとうございます。潮田さんはどうですか?
潮田:そうですね。広報担当としては、リスク管理は広報の重要な仕事です。(仕事の)4割、5割くらいは占めるんじゃないかなと思うんですけど、事前に防止できる予防策と、起きてしまった事後対応策があると思っています。
事前(の予防策)は、できる限り仕組化して、本などに書いてあるところをマニュアル化したり、自社用にカスタマイズすればいいと思うんですけど。リスクが起きてしまったときの事後のスタンスとして、私が決めていることは3つです。
「スピード」「オープンにすること」「誠実に対応すること」をやってきました。クラウドソーシングに関しても、危機管理対応が生じた時期があり、この3つを意識して行動した結果、最悪の状況を回避したという経験がありました。
この3つの(うち)、(大事なのは)特にスピードですね。スピードを持って、経営陣と連携して、その内容を社内外問わずオープンにして、真摯に対応することはけっこう重要だなと思っています。
危機管理、言葉がけっこうインパクトあるのでネガティブに捉えられがちです。ただ、ピンチはチャンスじゃないですけど、リブランディングのきっかけになったり、サービスをよりよくするタイミングになったり、ポジティブなことに転換できるチャンスがある。そういうポイントは意識する必要があるかなと思っています。
田邊:リスク対応するチームはもともと決まっていますか? それとも、タスクフォース的に動いていますか?
潮田:大小問わず、突発的に起きるものは、事案ベースで、即時チームがチャットベースで立ち上がる感じですね。
田邊:なるほどですね。それってもう、プロセスとかフローが規定として整備されている感じですか?
潮田:一定のリスク管理のルールはあります。事案ベースでプロジェクトメンバーがアサインされ、広報もメンバーとして入るかたちにはなっています。
田邊:なるほど、ありがとうございます。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略