2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
小沢宏美氏(以下、小沢):じゃあ最後、(テーマは)「同年代女性にメッセージ」、今までの話をふまえて、すでに実行をしている4人から話を聞きたいということだと思うので、そういう方々に向けて、みなさんのメッセージあります?
菅野有希子氏(以下、菅野):私は、まだ今の活動というか、お仕事を始めて1年ぐらいなんですよね。
1年前は本当にただの専業主婦で、なにもしてないし。たぶん、(村田さんと)会ったときも「お仕事なにをしてるんですか?」って聞かれて、「専業主婦です」っていう感じだったぐらい(笑)。
村田あつみ氏(以下、村田):へぇ、いいな!(笑)
菅野:なんにもしてなかったんですけど。1年後に一応肩書きがついて、ちゃんとお仕事としていただけるようになったんですけど、それまではけっこう迷走している時期も長かったりして。
ぜんぜん違うことをやってみたり、「ネイリストとかいいのかな」って言って習いに行ってみたりして、ちょっと恥ずかしい時期がありました(笑)。
そういう時期もあるんですけど、やってみないとそれが好きとか、向いてるとかよくわからなくって。来てらっしゃる方も、すでにいろいろ始めてる方だと思うんですけれども。
やってるうちに「これいけそう」とか、「これがきっと自分には向いてるってみんなにも言われたし、きっと向いてるはず」「得意なはず」って思ってやってみても、「そうでもなかったな」とあったりするので。
とにかくやりながら、夢はこれで、今年中にこれをやって、これを身につけて、じゃなくって、とりあえずやってみて、アウトプットしてみて、アウトプットしてるうちに、「足りないからこれを学ぼう」とか、「追加しよう」とか、「こういう人に会ってみよう」っていうふうにやっていくと、すごくスムーズに活動が進んでいくんじゃないかなって思います。
小沢:やりたいことをやっている人は世の中けっこういると思うんですけど、なんでしょう? 菅野さんみたいに輝いているみたいな……。
菅野:輝いてますか? ありがとうございます(笑)。
小沢:お綺麗ですし、輝いてます。やりたいことをとりあえずやってみるっていうのは、レベルの問題なのかなって思ったりして。新しいことをやるときに、どれぐらいの熱意を持って(やってますか?)
菅野:いやー、熱意はあんまり持たないほうがいいと思います。
小沢:え! ほんとですか?
菅野:はい。熱血が両サイドにいるので、ちょっと言いにくいんですけど(笑)。
小沢:(笑)。
菅野:なんて言うんでしょうね……事業としてすでにやっているとか、会社で働いているとかいう状況と、私みたいにゼロかマイナスかみたいなところからちょっとずつ積み上げていくっていう状況は、たぶんちょっと違うので。
今日は若い方が多いので、たぶん普通にお勤めされている方が多いと思うんですけど。どっちかというと、熱血型の方の話を聞いたほうがいいかもしれませんが(笑)。
私はどちらかというと趣味を仕事に広げていったパターンなんですけど、趣味ベースでやっていたらいけたけど、ちゃんとクライアントの依頼を受けてやったらいけてるかわからないという、この階段があると思うですね。
小沢:あー、なるほど。
菅野:例えばネイルは「ちょっと違った」「あんまり向いてなかった」っていうところがあったりするんですよね。でも、今のスタイリングの仕事はこの階段を登れたみたいなことがあって。
それはあんまり「これを絶対にやるぞ」と決めて、私がかつての「ネイリストになるぞ」のままやってたら、芽が出ないままずっと何年も経つみたいになってしまうので。あんまり決めずにフラっと……。
ちょっとインタビューにも書いたんですけど、「今週の土曜はあそこにランチ行こうかな」ぐらいの感じで、今日ここに来ていたりすると思うんですけど、そのぐらいの感じで、「じゃあちょっと写真撮ってみよう」とか、「このコード書いてみよう」とか、「サイト作ってみよう」とか。
それはすぐに仕事につながらなくても、やってるうちにちょっとずつ増やしていくみたいな感じのほうがいいような気がします。
小沢:なるほど。じゃあやっていて、いろんなことがハマっていったって感じなんですね。
菅野:ハマっていくし、それは出会いとかもあるので、ハマらないものにあまり熱を入れて固執するよりも、「ちょっと違うな」って思ったらすぐにやめるぐらいの、ゆるふわな感じのほうがいいと思います。
小沢:ちなみに20代のときに、熱血時代ありました?
菅野:ありました! 新入社員時代のときは熱血でした。
小沢:そういう方に向けては、どういうアドバイスをします?
菅野:熱血というか、パワーっていうんですかね。今は30代に入って、やっぱり20歳ぐらいの頃よりも体力もないし、結婚してパートナーもいるので、家庭的なこともしたいしっていうところが違うけど。
20代でまだ独身でっていうのであれば、仕事にかけられる体力と時間がたぶん違うと思うんですよね。
そういうときは熱血のほうがいいかもしれないですけどね。私の周りでは、だいたいアラサーの友達が多いんですけど、最近「パラレルキャリア」なんていう言葉が流行っていたりします。
自分のやっている本業以外にももう1個、趣味よりはもう少しプラスアルファあるような、でも、お仕事までにはいっていないような活動を持っている子がけっこう増えていて。
両方の2足のわらじを走らせながら、結婚したらBタイプにいってもいいし、Aのまま続けてもいいし、みたいなプランを持っている子がすごく多いです。
そういう本業のときは熱血でいいんですけど、「ちょっと違うな」って思っているのであれば、パラレルキャリア的に趣味の活動を始めるときは、そういうゆるふわなタイプでもいいのかなっていう感じです。
小沢:なるほど。そのときにITスキルがあったら。
菅野:すごくいいと思います。「TABLE MANIA」、自分の好きなものじゃない仕事を振られて嫌で作ったという話をしたんですけど。
例えばサイトの1個1個の写真とか、1個1個のフォントをこんな感じにしたいとか、バックをこういう色で、とかいうのも自分でコードを書けたらすぐ作れるわけですよ。
今はちょっとできないからお願いして、そこのコミュニケーションの時間も取ってっていうふうになるので、自分ができたほうが早いし、自分の思ったとおりにできると思います。
小沢:そうですよね。思いどおりに表現できるって、さっき出口さんがおっしゃったことですよね。表現できちゃうよっていう。
菅野:うんうん。
小沢:ありがとうございます。じゃあ年代別で、出口さんにいこうかと。
出口友梨氏(以下、出口):そうですね、私もけっこう20代前半……仕事を辞めたのが27なんですけど。短大卒業して7年はけっこうバリバリ系というか、特別に大企業ではなかったんですけど、わりと私は「好きなことを全部20代のうちにやっとこう」っていうタイプだったんですよ。
小沢:じゃあけっこう、バリバリですね。
出口:でも、就活しなかったんですよ。
小沢:へぇ!
出口:服屋で働きたくって、当時、古着屋さんで働いてたんですけど。
小沢:そうなんだ。
出口:それがバイトしかなくて。だからバイトから入って(笑)。そしたら、結局そこでも、さっき(中山)紗彩さんが言ったみたいに、ちょっとでもWebができるっていうとすぐにそっちに行かされるっていう話。
まさにそれで、アパレル入って1年ぐらい販売やったと思って、なんか「パソコンできんの?」とか言われて、「パソコンまあまあ」って(笑)。
小沢:アパレルの人はそうですよね。
出口:「パソコンは女の子にしたらできるほうかもしれません」って言ったら、そのままWeb担当になって、それがきっかけでWebサイトを作る仕事を初めてしたんですけど。
小沢:あー、そうなんだ!
出口:そこでちょっと「向いてるかな」と思いつつ、まだ遊びたくて、今度はおもちゃ屋で働いてみたり。
本当に「やってみたいことを全部やろう」っていう感じで、もともと会社にずっと勤める気が一切なかったので、どんどんやりたいことをやってたんですね。
そんなこんなで結婚して今にいたるって感じなのであれなんですけど。ぜんぜん違う職種だったわけなんですけど、それが活きてるんですよ。
よく「一生懸命やったことで無駄になることはない」って言いますけど、まさにそれで、フリーランスだから基本は家でメールのやり取りで完結することも多いんですけど、やっぱりそこにもコミュニケーション力ってすごい必要で。
小沢:たしかに。
出口:1つの言葉をとっても、ちょっと寒い時期だったら「お寒いですけど」みたいなそういうひと言があるないで、コミュニケーションってすごく変わってくる。
小沢:メールはとくにそうですね。
出口:そうですね。とくに言葉が少なくなるから、ただカチカチのじゃ、誰にも響かないっていうか。
アパレルでWeb担当をやってたときに、メルマガ担当をやっていて、あとは接客、メール上でお客さんと話すこともあったので。そんなぜんぜん関係なかったことが、わりと今、フリーランスでやっているのに活きていて。
実際、対面接客もしてたんですけど、当然、会って話すこともあるので、やっぱり自分はそこは向いてるっていうか、印象をうまく出せてるなっていう、活きてる感じがするので、今やってることは絶対無駄ではないって。
例えば、「私ぜんぜん事務とかやりたくないのにな」と思いながら、毎日よくわからない書類やって……みたいな。「こんな毎日なんて」って思ってることでも、文字の端をきっちりそろえるとか、「そこは負けない」みたいな。それぞれ多少あると思うんですけど。
そんなことが後々活きてくるから、「つまんないな」って思うことでも楽しんじゃったほうが、全部活きてくると思うので。
とくに20代の人が多いと思うので、「今は無駄じゃないよ」っていうことは伝えたいなと思います。
小沢:好きなこともやるし、声をかけてもらったこともやっていくし、そこでの世界がITにも広がって今があるってことですよね。
出口:そうですね。どんな仕事でも、絶対に人だと思うんですよ。いろいろあるけど、全部どっかは人なんで。もしかしたら家にこもりたい人もいるかもしれない。人と接したくないみたいな人もいるかもしれないけど、それはあんまりないかな。
メール上でもやっぱり人なので、コミュニケーションだけは絶対生まれてくるので、こういうところに来てる人はたぶん好きだと思うんですけど、今のまま、そういうところは活かしていける仕事だなと思います。
小沢:ありがとうございます。じゃあ、中山さんにいこうか。
中山紗彩氏(以下、中山):やっぱり人生は夢中になったことをやったほうがいいと思っています。
夢中になるのは、あくまで「仕事に絶対に夢中になれ」って言ってるのではなくて、もしご自身の価値観でプライベートを大事にしたいのだったら、本当にそう思えているのなら、それを大事にすればいいと思っています。
でも、「ちょっとでもキャリアをがんばりたいな」「キャリアを好きなことの領域で積みたいな」と思うのであったら、やっぱりそこに向けてアクションを踏んだほうがいいと思っています。
営業職の方で企画職に行きたいとか、感性を発揮する仕事に行きたいとか、もしそういう方がいるのであれば、その1つの有用なアクションプランとして、さっき言ったようなブルーオーシャン戦略的な理由で、ITスキル習得というところに一歩踏み出してみるのがいいのではないかなと思いますね。
小沢:そうですよね。本当にいろんな選択肢があると思うんだけど、武器はできるだけ増やしていったほうが、すごい世界が広がりますもんね。
私も去年、「TECH::CAMP」を受講したんですよ。それまではずっとエンジニアさんと一緒に仕事を、キャリアコンサルタントとか人事をやってたんですけど。
もうちょっと気持ちがわかるように、できれば自分でWebサービスを作れるようになれればいいなって思って、1ヶ月仕事を休んで、マンションにずっとこもって……TECH::CAMPの先生ってめちゃくちゃやさしいんですよ。
「わかりません」と言うとサッと来てくれて、「どうしました? 小沢さん」って言ってくれるんですけど。
それで1ヶ月やらせてもらって、結局、私はそのあと、「続けなさい」って言われてたんですけど。この前もbot作ったりして、たまにやるぐらいなんですけど。
ただ、やっぱりそれができるようになってから、自分の仕事ってキャリアコンサルタントと人事だけだったんですけど、今はカスタマーサポートもやるし、営業もするし、接客もするし、イベントの司会もすると。
たぶん私、今10職種ぐらいで、ITを1ヶ月やって、ちょっとできて、エンジニアさんとしゃべれるようになって、それでこんなに広がるっていうのは、「やっぱりITってすごいな!」と感じてるっていう感じですね。
だから、30代はさんじゃいましたけど、ちょっとでもやってみたら道がパーッて開けるんじゃないかなと思いました。
では、最後は村田さん。
村田:そうですね、いろいろな選択肢があるなかで、最近、新たにみんなの選択肢としてこのITの職種が加わったのかなと思っていて。
例えば、小さい頃にピアノとか、水泳とか、うちらの年代だとみんなダンスとかやっていて、そのままダンサーになった子とか、女優になった子とか、ピアニストになった子とかいると思うですけど。それで言うと、私もピアノもやっていたし、ダンスもやってたんですよ。
正直、当時はダンサーになりたかったんですよね。めっちゃなりたくないですか?(笑)。今でもバンドとか、アイドルとか見たら、「なんで私、今パソコンしてんねやろ」みたいになるんですよね。
例えば、私がここにいて、プログラミングとかデザインとか、すごい向いててうらやましいなって思うかもしれないんですけど。私はほかの、アイドルの人とか、ピアニストの人とか、めちゃくちゃうらやましいって思うので。
有希子さんも言ってましたけど、いろいろやってみて、ハマッたものを伸ばしたみたいなか感じなので、私も初めからWebデザイナーをしていたわけじゃなかったし、今までいろいろやってきたなかで、もしITやプログラミングをやってないなら、絶対にやったほうがいいよっていう。
やってみたら意外とハマるかもしれないし、今まで挫折したもののように、「ぜんぜん向いてないな」って思うかもしれないけど、やってないのは機会の損失でしかないと思いますね。
あともう1つ、「めっちゃバリキャリ」みたいな感じで言ってもらいたいんですけど、もともと「Lovegraph(ラブグラフ)」って学生のときに趣味で始めたサービスなんですよね。だから、ぜんぜん起業してなくって、学生だったので法人にもしてなかったですし。
有希子さんと同じように「作ってみよう」みたいな感じで作ってみて、それがぼちぼちビジネスになり始めたから、「これはチャンス、いけるんじゃないか」みたいな。最近だと、起業のハードルもすごい下がっていて、一瞬でできるんですよ。1週間、2週間ぐらいで。
「なんかわからんけど、やらないのはもったいないかな?」みたいな。できそうなのにやらないのはもったいないと思ってやってみて、今ここまで来てるという感じです。
だから、いきなり「すべてを捨てて、今すぐ挑戦してください」というのは実際厳しいと思うんですよ。
だから、今やってることを続けながら、とりあえず「TECH::CAMP」に行ってみるでもいいし、私がやってる「デザインガールズ」に来てちょっと始めてみるでも、ぜんぜんいいと思っています。
小沢:そうですよね。本当になにか1個入れるだけで、見える世界が変わるかもっていう話ですよね。
村田:そうですね、はい。
小沢:素敵です。ありがとうございます。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには