2023.07.11
会社にとって「上場」は、夢でもあり窮屈でもある 非上場のDMMが実践する「新しい資本主義」のかたち
2023.07.10
黒字でも株価は下がる...上場企業が悩む「期待」のギャップ DMM亀山氏が解説する、上場・非上場企業の「持株」の課題
2023.06.20
ヒットの源泉は、ユーザーの「諦め」や「ちょっと面倒」の解消 気持ちの「下げ」を見つける、モチベーショングラフの活用法
2023.06.19
できる人は「メルカリすごい」「UbarEatsすごい」で終わらない スティーブ・ジョブズも指摘した、現象の「構造理解」の重要性
2023.06.19
家族や社員を大切にできない人が、顧客を幸せにできるはずがない 弁当屋の母から学んだ、自分らしい経営者としての生き方
2023.06.16
良い商品は顧客の「あ、いいな」を引き出し、習慣化を促進する 製品・サービスの課題を確認する、顧客エンゲージメントマップ
2023.06.15
失敗する起業家に多いのは、「ムリ・ムダ・ムラ」のムラ スタートアップを成功に導く、全体最適の“医者の眼”とは
2023.06.14
非合理にも見える「Amazonレビュー」で、顧客のUXを向上 Amazonの成功例から見る、事業戦略で重要な“視点”
2023.06.13
「ディープテック増」だけではスタートアップの振興は片手落ち 「多産多死」の起業・新規事業を活性化するために必要なこと
2023.06.06
会社と個人の「やりたいこと」のズレから始まる、心の乖離 ソース原理の視点で考える、新規プロジェクトが停滞してしまう理由
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.12
年収別iDeCoの税制メリット 1年で軽減される税負担をプロが試算
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」