2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
守安功氏(以下、守安):出澤さんに質問なんですけども、LINEのフェーズからいくと国内でどこまで深堀りしていくのか。
今もう国内のシェアは圧倒的で、ウチのcommもダメだったんで、どんどんビジネスをつくっていくフェーズじゃないですか?
国内だと、どんどんいろんな機能というか「新しいビジネスをつくっていきましょう」となるし。
海外だとまだシェアをとっていかないといけないフェーズで「そんなことをやる前にコミュニケーションサービス充実させて」となると思うんですけど。
その辺りの葛藤というか、普通は相反するようなことがあるんじゃないかなと思います。プロダクト戦略とかはどんな感じですか?
出澤:そこはもう綺麗にチームもリソースも分けていて、完全に国内チームは「プラットフォームとして接点を増やすことにフォーカスしよう」っていうのと、海外チームは完全にシェアをとることだけを考えています。
まずはシェアをとらないとプラットフォームもできないので、そのユーザーをとることだけに集中しています。
守安:そのチームを分けるいわゆるリソースというか、完全にもう別なんですか? 同じリソースだった場合、チームは分けたとしても同じものをいじっていくので、なかなかうまくいかないような気がするんですけれども。
出澤剛氏(以下、出澤):ただ、重要地域によっては本当にソースレベルで変えています。
単純に、「スタンプをちょっとロシアっぽくしました」という感じではなくて、友達を探す機能がインドネシアだとちょっと違うとか、通信の方法、裏側が国によって違うとか、機能レベルで変えています。
守安:基本的にはなるべくローカルに任せておいて、日本とは切り離した感じでやると。
出澤:エンジニア、開発に関しては主に日本でやっているんですけど、企画みたいのは完全に現地に任せていて、それが上がってきた中で優先順位をつけて開発していくっていう感じです。
国内のプロジェクトもそうなんですけど、海外のプロジェクトも、完全にビジネスのリーダーになる人に、すごく大きな権限を与えてその感覚でやってもらうと。
我々がインドネシアのことに口出しても絶対うまくいかないので、先ほどおっしゃっていたみたいな、完全に現地に振っていくスタイルにしています。
川邊健太郎氏(以下、川邊):お二人にお伺いしたいんですけど、お二人がヤフーの社長だったら何をしますか?(笑)じゃあ、守安さん。
守安:何するでしょうね? とにかくキャッシュをもってるじゃないですか? だから何か……通信会社買おうとしたじゃないですか?
川邊:はい、ちょっと失敗しましたけどね。
守安:そんなことしないで、もっとバンバン使っていくと思いますけどね。あと何か、外部から見て失礼になるんですけれども、「毎年安定成長させないといけない」みたいな、多分投資家の強いプレッシャーを受け過ぎのような気がしていて。
川邊:なるほど。
守安:「成長するのが当たり前なんでしょ」みたいなの思われてると思うんですけど、そこの利益成長も型にはめすぎというか。なので、もうちょっといろいろやってもいいんじゃないかなと。
川邊:そんなん取り払えと。ありがとうございます。(出澤)社長?
出澤:(笑)。スマホはまだまだやれる余地があるなと思うので、ゲームもそうですし、スマホのポータルが……。
すみません、やってると思うんですけど、はたから見ていてもっともっとリソースを突っ込めるんじゃないかなとは思います。
川邊:あの中で「Yahoo!何々」よりも、大元をガンと。わかりました。
守安:こんなこと言ったらあれなんですけど、一番怖いのは、ある企業みたいに貪欲にやるのは一番嫌ですけどね。
川邊:貪欲にやるのが嫌だ。
守安:すべてのベンチャーがちょっとうまくいき始めたところにガーッとミュートしてきて荒らしにいくみたいな感じの……あんまりやらないじゃないですか? なので、やらないでくださいねっていう意味で(笑)。
川邊:そういうことですか、わかりました。すべて仰せの通りに。大変参考になりました。会場の方にはほぼ関係ない話ですみません。
(会場笑)
岡島悦子氏(以下、岡島):ありがとうございます(笑)。まだまだいろいろ伺いたいんですが、最後にこれだけは言っておきたいなって、ちょっと長めにいけるんですけれども、お一人ずつ。
これだけの(大きな)ベンチャーになっていて、今もお話がありましたが、川邊さんのところなんてもう18期連続業績成長。
川邊:するなって、(元LINEの)森川さんのご指示ですから頑張りたいと思いますけれども、1つだけいいですか? 総括的に。
さっきの大企業じゃなきゃできないこととか、なんで大企業がいるんだろうってあの後も考えてたんですけど、逆に「大企業じゃなきゃいけない理由」が少なくなってきてると思うんですよね。
さっきHow muchのところがいいって言いましたけど……少なくとも日本のベンチャーでいうと、例えばスマートニュースとかグノシーはウチでいうと「Yahoo!ニュース」と対抗軸になるんですけど、プロモーションの宣伝料とかは向こうのほうが多かったりするわけですよね。
だから実はHow muchも外部化されてて、別に大企業である必要性がないかもしれないっていうところでいうと、ますます理由がないなと思って考えてたんですけど……。
話を一瞬戻すと、先週ジャック・マーがどこかで講演してて、しみじみそう思ったりします。
普段から彼と話しててそういう話題も出てくるんですけど、この20年間ICTがブワーッと伸びてきたんですけど、ICT産業が終わりを告げて、この1~2年で急激にデータドリブン産業の時代になってきてると思うんですよね。
全世界的にインターネットが行き渡って、データがデジタル化されて、リアルタイムで共有されるようになったんで、やっぱりパラダイムが1つ変わると思うんですよ。
アリババなんかそういう典型企業になりつつあるんですけれども、いわゆるビッグデータですよね。
大文字でいうBIG DATAというよりは、具体的にどんな情報があるっていう小文字のbig dataのつもりで言ってるんですけども、big dataはやっぱりベンチャーじゃなかなか持てない可能性が高いかなと。
だから人もいい人が来る、お金もどんどんきちゃう、サービスもApp StoreとかGoogle Playとかでバーンと伸ばしちゃう。
だけどbig data、あるいはデータドリブン企業というのは、もしかしたらもう一度大企業が頑張れるところなんじゃないかなと。
あるいはそういう産業構造に、今かなりドラスティックに転換してる実感を持ってるんで、ぜひみなさん「データドリブン企業に一緒になりましょう」っていうのを、最後に伝えたい。
あと「大企業でも楽しくできますよ」っていうのを最後メッセージに、私は話を終わりたいと思います。ありがとうございました。
(会場拍手)
岡島:出澤さん、結構長く話せます。
出澤:はい。我々今LINEやってまして、ちょっと前までは全部囲い込んで自分たちでやろうとしているんじゃないかっていうような感じで言われていたんですけども。
去年くらいから投資とか事業提携を、ネット企業だけじゃなくて外部のさまざまな企業さまと積極的に進めています。
川邊さんのご質問にあった、情報の流れが変わってきている中で、これからIoTだなんだでみんなネットにつながっていくとき、その入り口は何なのっていうと、メッセージングアプリっていうのはそのリモコン的な、あるいは情報のハブ的な可能性がすごくあると思っています。
それでいうと、本当にいろんな企業さまと組む余地がありますし、そこを常に探して拡大しようと考えていますので、ぜひ何かあれば、舛田(淳氏)でも私でもお声がけいただければと思います。引き続きよろしくお願いします。
(会場拍手)
岡島:ありがとうございます。(守安さん)かなり長くしゃべれます。
守安:ここにきてるスタートアップ、それからベンチャーの方に言いたいのは、「そろそろIPO至上主義はやめましょう」と。
「ちっちゃいIPOもやめましょう」ということで、だいたい今も9割くらいの人が「IPO目指したい」と思ってると思うんですけど、もうちょっと買収……買いたいですっていうあれじゃないんですけど。
もうちょっとそういうイグジットも含めて、柔軟に考えていったほうがいいんじゃないですかねと。
川邊:国光さんみたいに大きくいったほうがいいですよ、やっぱり。
守安:あと大企業側にいる方に関しては、もっと買収とか非注力事業の切り離しとか、ドラスティックに事業再編も含めてやっていきましょうということで。
僕も日本の中にいるんで偉そうなことはまったく言えないんですけども、中国にいる人間とかシリコンバレー、サンフランシスコにいる人間とかと話をすると、どうも日本の環境は競争環境も含めて生ぬるいんじゃないかいう気がします。
もっと成長に貪欲になったほうがいいんじゃないかなと思いますね。
岡島:それでいうと「DeNAとしてはこうしていく」みたいなのありますか?
守安:もうガンガン買収もやっていきますよ。ちょっとアナリストの人とかもいるんで、あんまり……すごい変なこと言うんじゃないかと思われそうなのもあれですけど。
川邊:どの分野にいくんですか?
守安:コアというか、今後成長させていきたいところ、ヘルスケアとか自動車とかいくつか定めてるので、基本はそれに合致したところでやりたいですね。
川邊:ぶつかってますね。
守安:ぶつかってますか?
川邊:ぶつかってます、話し合いましょう(笑)。
守安:はい(笑)。
岡島:みんなでつくっていくっていうことじゃないですか?
川邊:ICTなり、データドリブン産業がもっと大きくなるためにみんなでやっていく。
岡島:くっついていくっていうところもあるだろうし、みなさんで一緒にやっていくみたいなことですよね。
川邊:その通りですよ。
岡島:あるかもしれないっていうことですよね。ありがとうございます。言い残したことはないですか? 大丈夫でしょうか?
川邊:インターネット大好き。みんなでますます大きくしていきましょう!
岡島:ありがとうございます。まさにベンチャー業界をリードする3社の方々にいろんなメッセージをいただきました。
せっかくIVSも10年以上やってきてすばらしいコミュニティができてきていて、ステージもいろいろな会社さんが出てきて、「ベンチャーってやっぱりどっかで収束していくよね」みたいなこと言われるととっても残念で。
先ほどの川邊さんの話じゃないですけれども、またパラダイムシフトが起きて、ここからより大きいベンチャーが急速に伸びていくみたいなチャンスもあるっていうような時に、実際何を考えて次の成長を(創るのか)。
3社のお話を今日伺ってると、かなりしたたかに「偶然そうなったんじゃないよね」っていう、必然的にいろんなことを仕掛けてらっしゃる部分っていうのを、今日は伺えたような気がしております。
3人のすばらしいパネリストの方に、大きな拍手をお願いします。ありがとうございます。
(会場拍手)
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略