CLOSE

成長企業の採用術(全2記事)

ぶっちゃけ新卒っていつ採る? 経営者たちが語る、スタートアップの採用事情

IVS 2015 Springの本セッションを前に行われた特別インタビューに、KAIZEN platform・須藤憲司氏、VOYAGE GROUP・宇佐美進典氏、Fringe81・田中弦氏ら3名の経営者が登壇。「成長企業の採用術」をテーマに行われたトークセッションでは、それぞれの会社が新卒採用をはじめたタイミングや新卒と中途採用の違い、会社の立ち上げ時から成長ステージによる採用環境の変化について語り合いました。

スタートアップ3社の採用体制

須藤憲司氏(以下、須藤):IVS特別番組「成長企業の採用術」というコンテンツでお送りしたいと思います。KAIZEN platform CEOの須藤と申します。よろしくお願いいたします。

それでは、私のほうからご紹介させていただきたいと思います。Fringe81株式会社の代表取締役社長、田中さんです。

田中弦氏(以下、田中):よろしくお願いします。

須藤:よろしくお願いします。それから、株式会社VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEOの宇佐美さんです。

宇佐美進典氏(以下、宇佐美):よろしくお願いします。

須藤:よろしくお願いします。成長企業の採用術ということでお話を進めていきたいと思うんですけど、まず最初に会社の規模と、直近でいうと何人採用してきてるのか、新卒・中途の内訳、それから人事の採用の体制みたいなのをお伺いします。

3人それぞれが話して、各社の状況をわかっていただいた上で話を進めたほうがいいかなと思いますので。自己紹介を含めて、お伝えしていただければと思います。

田中:わかりました。Fringe81の田中です。(モニターに)自分が映ってるのを見ると、なんか気持ち悪いですね(笑)。

須藤・宇佐美:(笑)。

田中:今の社員数は、アルバイトとかを全部入れて100人くらいですね。この1年で2倍くらいになっていて、急に増えたという感じです。新卒・中途の比率で言うと今はちょうど半々くらいで、半々になって「(社員が)だいぶ増えたな」って印象がやっぱりあります。

新卒が10人くらい、中途も10人以下を採ってたんですけど、今はグッと伸びているときなので、中途比率が結構多めという感じです。

須藤:ちなみに、採用する人事の体制は……。

田中:今は新卒担当1人、中途担当1人なんですけど、2年前は0人だったのでやっと最近ちゃんとしてきたっていう感じです。

須藤:ありがとうございます。宇佐美さんお願いします。

宇佐美:VOYAGE GROUPの場合は、規模感としては国内の正社員で260人くらい、アルバイトの人や業務委託の人を含めて300人ちょっとくらいというところになります。今は年間で新卒・中途含めて50〜60人くらい採用していまして、その内新卒が20名くらいです。

新卒に関しては、基本的には総合職とエンジニア職を半々くらいで採用していて、中途に関してはエンジニアなど専門職を中心に採用していくという形で行っています。

人事の体制に関して言うと、人事全体で6、7人。新卒採用をおもに担っているのが、エンジニアと総合職でそれぞれ1人ずつで、さらにサポートでアルバイトの方が1人と。あとは中途採用で1人という形です。

我々の場合、特に新卒採用に関しては事業部のメンバーもかなり巻き込んで行っていきます。面接とかそこに関わる人を含めると、100名弱くらいになっていますね。

須藤:すごいですね(笑)。ありがとうございます。私のところも少しご紹介したいと思います。KAIZEN platformは2年前に創業した会社で、今は業務委託の方も含めて90名くらい。アメリカが20名、日本が70名くらいの体制です。

たぶんスタートアップの皆さんはそうだと思うんですけど基本的には中途採用だけで、この2年間で90名くらい採用してきてるという感じです。

採用の体制は日本にリクルーターが1人、アシスタントの方が1人。USではリクルーターが1人という形で回しています。

新卒採用をはじめるタイミング

最初に、(2社とも)新卒採用をやられているので新卒のことから話を進めていこうと思うんですけど、田中さんの場合はかなり古くから新卒採用をやられていたということなんですけども。

田中:宇佐美さんのところは何年目くらいからやってました?

宇佐美:ウチは2005年からなので、もう10年くらい。

須藤:創業は……。

宇佐美:99年なので、創業して16年くらいですね。

須藤:何年目から新卒採用されたんですか?

宇佐美:実質的には2004年からなので、創業して5年目からですね。

田中:ウチは2年目からなのでだいぶ早かったんですけど、「よく来てくれたね」っていう。(社員が)5人とかでしたからね。

須藤:最初の頃に新卒採用を始めるきっかけみたいなのって何かあったんですか?

宇佐美:強い組織を作っていこうと思ったときに、やっぱり新卒の人たち、「もっと会社を良くしていきたい」という思いをピュアに持ってる人たちの比率を増やしていくほうがいいんじゃないかなと思って。でも、なんとなくですね。大きな理由があったかと言われると、なんとなく「やったほうがいいのかな」くらいの感じ。

田中:ちなみに、新卒を始めたときって従業員の規模はどのくらいだったんですか?

宇佐美:当時は正社員が100人いるかいないかくらい。

田中:なるほど。じゃあ組織としてはある程度できあがってるところから。

宇佐美:そうですね。いわゆる正式に説明会とかを開いてやったのがそのタイミングで、その前も「なんとなくインターンで来てて、そのままなし崩し的に……」というのはあったんですけど(笑)。ちゃんと説明会からやったのが2004、2005年くらいからですね。

須藤:なるほど。たぶんスタートアップの方もすごく(この動画を)見られると思うので、「いつから新卒採用やってるんだろう」というのは気になると思う。田中さんのケースってすごいですよね。2年目から。

田中:宇佐美さんもそうかもしれないけど、もともとコンサルティング会社を経験してるので。コンサルティングって新卒からガッと育てていくというのが当たり前にあるというか、「そっちのほうが育つよね」みたいなのもあったりする。その影響はでかいですね。

あとは、とにかく中途の人は採れなかった(笑)。採れないから新卒を育てようと。「俺ならエクセルとかパワポとか一応できるし育ててみよう」みたいな感じでしたね。

須藤:何人くらいの体制から新卒採用をやったんですか? 2年目で。

田中:5人のとき。

須藤:5人のときから新卒採用!? アグレッシブですね(笑)。

田中:よくわからないですね(笑)。

成長ステージによる採用環境の変化

須藤:すごい。(新卒採用を)開始された当時と今の採用環境って、かなり変わってきてるんじゃないかなと。当然、今みたいにスタートアップがめちゃくちゃ盛り上がってたって感じじゃないと思うので、学生さんのベンチャーに対する見方も変わってきてると思うんですけど、開始されたときってどんな感じでした?

田中:2006年だったかな? ライブドアショックがあったんですけど、その前は結構来てくれたんですよ。ライブドアショックがあって「なんかよくわからないけど大企業のほうがいいかも」みたいな風潮になって、最近また戻ってきたというか。

「成長するところで働きたい」という感じで。移り変わりはありますけど、最近は本当に変わったなという感じはします。

須藤:宇佐美さんは、同じかちょっと前から始められてますけども。

宇佐美:同じ感覚ですね。ライブドアショックの前後で、受けにくる学生の人たちの質は変わったような気がします。あと、会社の成長ステージに合わせて受けにくる学生も変わってくるので、そこもあるかなと思います。

田中:(VOYAGE GROUPが)上場されたじゃないですか。そうするとまた変わるんですか?

宇佐美:いや、まったく変わんないです(笑)。

田中:そうなんですか(笑)。「上場してるから」ってミーハーな感じでは来ない?

宇佐美:うーん……。

田中:まあ、そういう人は落ちちゃうのかな。

須藤:そもそも、上場してることを学生さんが知らないってことはないですか? あんまり会社のことよくわかってないみたいな。

宇佐美:どうなんですかね。もしかしたら、親御さんとかが気にするというのはあるかもしれない。

田中:ありますね。親御さんの説得は結構大変なときがありますよね。

須藤:何かエピソードあります?

新卒採用と中途採用の違い

田中:あんまり言っちゃうと怒られるんですけど、1回お母さんがいらしたことがあって。「息子の考えが知りたい」って言われて、(自分も)一応ちゃんとスーツを着て。「娘さんをください」くらいの勢いで、「ちゃんとしてますから」という感じでやったことはあります。

須藤:宇佐美さんはそういうのはあります?

宇佐美:ありますよ。やっぱり「どんなところなのか見てみたい」ということで、わざわざ遠方から来られて。それで会社の中を案内して「こんな感じです」という。

須藤:心配されてらっしゃるんでしょうね。

宇佐美:特に女の子のご両親とかの場合は気にされる方が多いかなと。

須藤:なるほど。ちなみに、よく言われるように「新卒採用をすると組織が締まってくる」というか、先ほど宇佐美さんのお話にもあった「組織を良くしようという人を増やしたい」というのはみんな思うことだと思うんですけど、その点は中途の人と新卒では違うものですかね。

宇佐美:まあ、ぶっちゃけ違いますね。

須藤:おお。それって、どういうところが大きな差になるんですか?

宇佐美:やっぱり、新卒採用って説明会がちゃんとあって、面接も何回もして、いわゆる会社の価値観であったりとか考え方であったりとか、そういう部分を伝える回数や期間が長いんです。

一方で中途採用は面接の回数も3、4回になりますし、質問する項目も「いま何ができるか」っていうスキルベース・能力ベースの話の比重が大きくなるので、どうしても会社の価値観や考え方を伝える比率が少なくなるというのはあると思います。

須藤:ちなみに、宇佐美さんの会社は全部で300人くらいの規模という話だったんですけど、新卒で採用した人の比率はどれくらいになるんですか?

宇佐美:直近では42、43パーセントくらいですね。

須藤:じゃあ半分にはいかないけど結構いる。

宇佐美:僕的には50パーセントくらいまで増やしたいなと思ってるんですけど。

須藤:田中さん、やっぱり違いあります? 新卒と中途で。

田中:Fringe81ってBtoBの会社なので、すごく難しいんですよ。新卒の人ってほとんど、「Fringe81が何をやってるかわからないんだけど、社長がおもしろそうで社員の人たちの雰囲気が良くて文化がおもしろそうだから」ということで来るんですよ。中途の方は「広告やりたい」「アドテクやりたい」と来るので、良い悪いっていうより目的意識がぜんぜん違うんですよね。

経営者にもよるんですけど、あと20年30年やりたいとなると「こういう考えでこういう雰囲気でこういう文化で……」というところを理解して入ってくれると、方向転換とかしたときにやりやすいよねと。そういうのはありますね。

須藤:なるほど。さっきBtoBという話が出てきましたけど、この3社はBtoBを中心とする会社ですよね。

宇佐美:(3社とも)比較的アドテクですからね。

須藤:BtoBってわかりにくいじゃないですか。でもすごく良い会社もいっぱいありますし、BtoBのスタートアップを盛り上げたいと思ってるんです。そもそもBtoBってBtoCと比べてだいぶ安定感があって、結構堅実なビジネスだと思ってるんですけど、なんかあんまり人気がないですよね。

宇佐美:説明が難しいですよね。僕らも新卒採用に関しては田中さんのところと同じで、ほぼ事業内容を説明しないんですよ。

須藤:すごいですね!(笑)

宇佐美:「ウチは事業をつくるのが事業内容です。以上」ということで、ほぼ事業の話はせずに説明をしていきます。その中で、エンジニア職で採用するときには「こんなデータがたくさんあるんだよ」「こんな技術を使ってるよ」という話は面接の段階でしていくんですけど。事業内容に関しては、説明することを諦めてる感じはありますね。

須藤:どんな人に来てほしいっていう、ターゲットのイメージみたいなのはあるんですか。

宇佐美:新卒で?

須藤:新卒ですね。

宇佐美:うーん……素直で良い奴でイケてる奴(笑)。

田中:一緒ですね(笑)。

須藤:みんな一緒だと思うんですけど(笑)。なんというか、そのときに「こういう会社を受けてる奴って結構いいんだよね」とかあります?

田中:いやあ、バラバラなんですよね。かぶるところが(なくて)。

宇佐美:まあ、どこを受けてるからいいってわけではないと思うんですけど、ここ2、3年だとサイバーエージェントさんだったりDeNAさん、リクルートさんは比較的かぶる場合がありますね。

須藤:私は前職リクルートだったんで、実は新卒の面接にめちゃくちゃ駆り出されてまして。最終面接で「どこと迷ってるんですか?」って聞くと「VOYAGE GROUPです」「そうかー」って言って(笑)。

宇佐美:本当ですか(笑)? そういうのありました?

須藤:ありました。結構覚えてて。僕もリクルートのときに新卒採用をやってたのですごくわかるんですけど、基本的にターゲット、欲しい子って共通しますよね。多少生意気でもいいんですけど、シュッとしてると「いいね」みたいな感じになって(笑)。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 一度の失敗では倒れない大企業ならではの事業戦略 『図解・ビジネスモデルで学ぶスタートアップ』著者が語る、新規事業の勘所

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!