2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
三木谷浩史氏(以下、三木谷):それじゃあ時間もだいぶ遅くなっていますので、このプログラム、かなり充実できたかなと思っているんですが、来年に向けてこんなことやったほうがいいんじゃないかとか、あるいは今日最後まで残っております皆様にメッセージがあればよろしくお願いします。また藤田さんから。
藤田晋氏(以下、藤田):新経連大サミットは今年で3回目になるんですけれども、事前のチケットの販売も、当日の来場者数も今年は大成功となりまして。実は1年目に1日で新経連大サミット行って、かなり成功された。
それで、2年目にもっと拡大してやろうということで2日間にわたって、もっと有名人を呼んでガーンとやろう! みたいな感じで二次会でも盛り上がりまして。我々の二次会、ベンチャー起業家ばっかりなので、放っておくとどんどん拡大したくなるので(笑)。
でも2年目はそこまでじゃなかったんです。まあまあ良かったんですけど、ものすごく期待したほどじゃなかったんです。そこで誰か止めなきゃということで、僕も1日でいいんじゃないですかって三木谷さんに言ったらちょっと不機嫌になりましたけれども(笑)。
結果的にはこのイベント自体が、参加した僕を含めて皆さんのアントレプレナーシップやグローバリゼーション、イノベーションに対する意識の高まりだけでなく、国に対する働きかけ、あと海外の要人に対する影響力も含めて、非常に影響力のある素晴らしいイベントになってきたというふうに僕自身感じております。
来年どうするからは、これからまた相談ということになると思いますけれども、ぜひ皆さん来年も来てください。どうもありがとうございました。
船津康次氏(以下、船津):会場で何人かの方から言われましたが、今年は3年目ということで良くなったね、ということを言われました。やっぱり1年目や2年目は力が入りすぎていたんじゃないの、みたいな感じで言われまして。
それは三木谷さんがリラックスしてやっているからかなと思いますが(笑)、そんなお話もあり、毎年そのように成長しているんだなというふうに思います。それで来年に向けて2つ、オーディエンスの皆さんにかわって、皆様が思ってらっしゃる「時間をもうちょっと守れ」とかですね(笑)、タイムテーブルをしっかり守りながら。そこら辺は改善の余地ありだと思います。
それから、昨日1日目のNetworking Partyも良かったんですけれども、今日この後にやっぱりパーティーをやらないといけないなと。今日無いんですよね?
三木谷:あの、予算が尽きまして。
(会場笑)
船津:せっかくこうして2日目も最後まで残ってらっしゃる皆様、ここで肩の荷が下りてNetworking Partyになると思います。その辺もご検討いただけたらと思います。ありがとうございました。
平井康文氏(以下、平井):先ほどの話と一部かぶるかもしれませんけれども、今回理事会、幹事会が一生懸命準備をしましてこの2日間のサミットを開催できました。できれば来年に向けて、今日ご参加いただいた皆さんの声をもっと反映をして企画に活かしていきたいというふうに考えております。
そのためには、新経連会員委員会委員長を仰せつかっておりまして、皆様のお手元の紙袋の中に、この入会案内というのが入っております。ひとりでも多くのアントレプレナーの方々に新経連の会員になっていただいて、一緒にいろんな創意工夫を重ねながら、政策提言を含めて声を届けていきたいと。
また会員になった皆様と一緒に、来年のこの新経連サミットも企画をしていきたいと思っておりますので、ぜひこちらのほうのご入会手続きのほう、よろしくお願い申し上げます。
井上高志氏(以下、井上):僕は、先ほどシェアリングエコノミーのほうのモデレーターをやらせていただいたんですけれども、実はちょっと紹介が遅れました。HOME'Sという不動産のポータルサイトをやっている会社なんですけれども、金丸さんのご協力もいただきながら、国土交通省さんにいろいろ規制緩和しませんかっていうことで。
取引の時に、契約の前に重要事項説明っていうのがありまして、それが対面じゃないと駄目ですという原則ルールがあったのを、ご協力いただきながら、今回満点ではないんですけれども、ほぼ80点の形で、オンラインでSkypeや動画を使いながら非対面でもやる実証実験をやりましょうっていうことで、そうやってひとつずつルールを変えていくというようなこともやっているわけです。
先ほどのシェアリングエコノミーの中では、登壇したお二人も含め、いろいろ試行錯誤しながら乗り越えていくっていうのが大事だと。グレーゾーンは皆やっちゃえと、非常に心強いお話もいただいたんで、それを裏付けるように来年はグレーゾーン大賞みたいなものを作って、そこの狭間で頑張った人を表彰するみたいなのがあっても非常に新経連っぽくておもしろいんじゃないかなというふうに思ったりました。
それから非常に濃密な2日間、前夜祭も入れれば2日半ですけれども、もう少しエンターテイメント系の要素を途中に入れてもリズムが変わっておもしろいのかな。例えば日本が誇る伝統芸能的なものを皆さんと一緒に楽しむでもいいですし、何かそういったもの。
我々はアントレプレナーなので、ビジネスが大好きなんですけれども、途中途中にそうやって皆さんと一緒に楽しむような要素もちょっと今後検討できればなあと思った次第です。2日間、本当にどうもありがとうございました。
石田宏樹氏(以下、石田):僕も今回、皆さんと同じ席のところでじっくりとお話を聞かせていただいてたんですけど、本当に脳みそとろとろになるくらいの内容でして、今回3回目になるんですが、僕自身がやっぱりこのサミットでいろんなことを学んで、いろんなことを成長させていただいてるなあというのを感じました。
1年目、我々も上場したときに、BtoBの会社だったんですが、元々ものを作るのが1番自分の専門で、何か自分でも落ち着いちゃったのかもしれませんが、本当に初回、自分よりも年下の起業家の方々がアメリカで素晴らしい商品、それが世界に行くような商品を作ることを目の当たりにして、自分自身が何をやってきたのかなというふうにかなり反省をしました。
もう1回しっかりサービスを作るということをやってみよう。上場企業の社長だからどうこうとか、何とかじゃなくて、もう1回ものを作る、価値を作るということをやってみようということで、新しいモバイル、あまりこの言葉は好きではないんですけれども、格安スマートフォンというような市場自体に最初に参入してやりました。いろんな方々に参入していただきまして(笑)、市場自体は非常に大きな選択肢を今から出していけるんじゃないかなと思っています。
今度2年目でも、それをもっとどうやって仕組みとしてやっていくのかを考えて、また次の時からすると、今度僕は、今もっと「ものづくり」に集中するために、今回、社長から会長にうつりまして、そういうようなイノベーションのほうにもう1回集中してみたいというようなエネルギーを前回のNESでいただいたということになります。
ですから、やっぱり先ほど平井さんもおっしゃいました行動することっていうのはすごく重要だと思いますし、やはり学ぶっていうことは行動が変わることだと思うんですね。学んだ、学んだって頭に入れるんではなくて、最終的に行動が変えられたかどうかっていうことが学ぶっていう本質ではないかな、というように思いますので。皆さんとこの熱気を共有して、その気持ちというのをしっかり次に伝えていただきたいなというように思っております。本当に長い間どうもありがとうございました。
金丸恭文氏(以下、金丸):私はこの新経連の中では、三木谷さんと私とが、政府の会議に呼ばれて、いろいろと顔を出しておりまして、私の担当は今日も話題になった規制改革の会議というメンバーでございます。
総理、昨日もお見えいただいて、三木谷さんの名前と私の名前を出していただいたりしていたのも、60年ぶりの農協改革というのをお手伝いさせていただいたことに対するお返しだったんじゃないかなと思っておりますが、これひとつ取ってみても、60年ぶりということは、60年間何も変えなかったわけですから、だいたいこういう価値観の中に、この国はかなり浸かっている部分はあるというふうには感じてます。
ただ最近、私といろんな議論をしている霞ヶ関の高級官僚の人達が、私達と触れ合うことによって、良い大学を出て、ネームバリューのある大企業に入るという道というのが、ひとつの大きなメインストリートだと思うんですけれども、あともうひとつはいわゆる司法試験とか、上級試験を通って高級官僚になる、役員になるっていう。
こういう道がエリートの道だと思っていたところ、アントレプレナーという道、起業家の道が世界にはあって、しかも世界中でこういう道が栄えていて、というようなことを今知った。だからもっと早く知っていれば良かったって、良く飲んだ席ではおっしゃったりしますので、今日お越しの皆さんは最後まで残ってらっしゃるので、ぜひ何か、全員が全員というわけじゃないですけれども、行動には移していただきたいなと思います。
今日も昨日も、私も何人も声をかけていただいて、今日学生の人と名刺交換もしたわけですけれども、だいたい一番反応するのが若い人、若い心を持っている人だろうね。ぜひ今日最後に皆さん残られていたので、この中から数年後にはまた壇上に上ってくれる人達が沢山出ればというふうに思います。本当にありがとうございました。
松田憲幸氏(以下、松田):本当に皆さん、ありがとうございました。このような機会をいただいて、すごく嬉しく思います。私自身はシリコンバレーにいて、ひとつすごい大きな発見をしたのが、いくつか常に大きな発見しているんですが、確か昨年のプロファイルだと、入場者の3~4割はすでにもう起業家か取締役クラスって出てたグラフを見たんですけれども、私はアメリカに行って一番やっているのは経営者と毎日2~3人は会うっていうのをずっと2年半続けてきてわかったことが、アメリカの経営者のほうが社員に優しいんだなと(笑)。皆冷たい、すぐ明日クビですっていうイメージがあるかもしれませんけど、例えば買収ですね。
日本だとなかなかM&Aが起きにくい。それはもちろんいろんな理由があると思うんですけれども、買収される時に、社長は株を全部持ってるけど、僕たち何がいいの? 社員はどうなるの? っていうところが一番問題だなと私は思っているんですね。
ところがその質問を、同じようにしたんですね。そしたら「何言ってるの?」と。「だって社員は全員ストックオプションもらうから、社員が嬉しいんだよ」と。「会社が売れたときに喜ぶのは社員だ」って言われて、すごいなと。
うちもそれで、すぐにストックオプションを全員に配って、2年連続ベースアップ5%させていただいたんですけれども、やっぱり社員への接し方っていうのが最大に違うんじゃないかっていうのを発見したのが一番大きかったですね。
この2日間本当にどうもありがとうございました。また来年も素晴らしい会になるよう、よろしくお願いいたします。
三木谷:今回は本当にたくさんの方々に来ていただきまして、来場者の数がなんと3,200名ということで、大変盛況に終わりました。
このイベント、基本的には利益目的ということではなくて、今日たくさんの方々がシリコンバレーから参加しましたけれども、ほぼ全ての方々が、足代も出ず、自分の旅費を払って来ていただいているということをひとつ付け加えさせていただきたいと。
皆やっぱり日本が良くなってほしいとか、あるいは日本のアントレプレナーシップを育てたいと、そういう我々のミッションに共感していただいて参加していただきました。また、今日カーテンの後ろにスタッフがいますけれども、彼らも基本的にボランティアで、たくさんのボランティアの方々のおかげでこのイベントが成り立っておりますので、もしよろしければ拍手をいただければと。
(会場拍手)
ありがとうございます。また来年に向けて、いろんなプランを練っていきたいというふうに思いますけれども、私の感想としましては、アントレプレナーはやっぱりビジネスのビジョンもあるんだけれども、やっぱりソーシャルビジョンがあるんだな、というのを感じました。
シェアードエコノミーにしても、Houzzにしても、またiPSもアントレプレナーシップかなと思いますけれども、世の中の、社会の役に立つ、世の中を変えていきたいと。
こういう意図があって、お金を儲けるというのも重要なんですけれども、それ以上にソーシャルビジョン、ソーシャルミッションというものが本当に重要なんだなということを感じました。
また、今年の参加者、去年よりも格段に女性の数が増えてダイバーシティという意味合いでも良かったかなというふうに思いますし、登壇していただいたスピーカーの方々のフィードバックも大変ポジティブなものが多く、お世辞もあったとは思いますけれども、今まで行った中のイベントの中で一番良いというような声もいただきました。
これも素晴らしい方々に、このイベントに参加していただいたおかげかなというふうに思っております。また来年、NES2016でお会いすることを祈りまして、名残惜しいですけれども、これにて閉会さえていただきたいと思います。どうもありがとうございました。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05