CLOSE

数千万円のタレント起用が月額10万円から可能に “ジュノンボーイ”出身の起業家が挑む、IP活用の民主化

【3行要約】
• 広告市場は8兆円規模まで成長しているが、コモディティ化により差別化が困難になっているという課題が顕在化しています。
• 16歳で芸能界に入り挫折を経験した長尾慶人氏は「コロナで仕事を失った芸能人を助けたい」という思いでSketttを立ち上げました。
• 中小企業やスタートアップも、AIを活用した低コストなタレント起用により、大手企業と同等の広告効果を狙える時代になりました。

差別化が難しい「広告」、量で勝負する企業が増加

長尾慶人氏:こんにちは、Wunderbarです。僕たちは、AIとデータを用いて、IP活用を民主化する「Skettt」を提供しています。さっそくですが、みなさん、タレントの広告起用ってどんなイメージがあるでしょうか?

なんとなく「費用が高いな」とか、「広告では起用しにくそうだな」とか、何よりも「大手ばっかりが起用するものだろう」と。実際に、みなさんの会社や出資先の企業でも、検討の土台にすら上がらないんじゃないかなと思っています。

一方でコモディティ化が加速し、差別化が難しくなっている昨今では、広告の量で差別化をしていく企業が増えてきています。

実際に広告の市場は8兆円規模まで伸びてきています。実際にこれからの広告は、もちろん「どれだけ量を出していくか」も大切ですが、「どう出して差別化をしていくのか」も、1つ重要なキーワードになってくると考えています。

数千万円以上かかっていたタレント起用、月額10万円から可能に

そこで私たちは、IP活用を民主化し、新しい広告の選択肢を提供してまいります。それがAIとデータを活用した、IPマーケティングプラットフォームの「Skettt」です。この「Skettt」は、有名タレントの画像・音声・動画素材をテンプレート化することによって、これまで以上に、安く、早く、気軽にIPを活用できるビジネスとなっております。

通常、数千万円以上かかっていたタレント起用が、月額10万円から可能です。また、誰を起用するかにおいても、過去10万クリエイティブ以上の広告の制作経験から、どのタレントが合うのかというのをAIが提案してくれます。また、本来準備に半年以上かかっていたタレントの起用も、最短翌日、そして、1ヶ月から可能になりました。

また、素材の活用においては、生成AIを活用して、例えば「自社の商品を持たせたい」とか、「衣装の色を変えたい」とプロンプトを書くと、テンプレートの素材が、一瞬でオリジナルの素材に変更されます。このカラーの変更、衣装の変更等も、簡単に可能です。

実際に、タレントを起用する前と後の効果測定のテクニカル分析を行いまして、その分析結果をもとに、新しい企画をAIが自動で提案してくれます。

菊川怜氏を3ヶ月間起用してCVRが2倍

私たちはこれから、企業側のタレントの選定から企画、管理だけではなくて、媒体の出稿まで管理を行っていき、一方で芸能事務所側に関しても、管理SaaSとして提供していきながら、IP業界の統合型プラットフォームを目指していきたいと考えております。

事例です。こちらのシリーズAのスタートアップである株式会社ライフシフトラボさまでは、広告効果に課題があったんですが、菊川怜さんを3ヶ月間起用いただいたことによって、CVRが2倍になりまして、現状では広告のCMの出稿まで行い、年間更新もいただいております。

また、大手の企業で、「プロジェクト商品単位では起用できなかったな」というところのタレント起用も進んでおります。実際に某企業では、素材契約100万円からスタートして、効果が上がったといったところでCM出稿まで進み、弊社に5,000万円以上ご発注をいただいております。このIP活用は、バリューチェーン全体をリプレイスする、大きなインパクトがあると考えています。

市場の9割以上のシェアを獲得

優位性です。弊社はタレント400名以上、事務所150社以上と提携し、市場の9割以上のシェアを取っています。これからは、このIP管理のSaaSを提供していきながら、さらなるMOATを作っていきたいなと考えております。

トラクションです。弊社は契約400件以上、MRRは8,000万円、累計20億円以上のインパクトが出ています。また、このビジネスにおいては、タレント側の稼働が一切発生しない分、粗利が高く設定されておりまして、営業利益では25パーセント以上と、高収益を見込んでいます。

今後に関しては、コマース領域の会社さまや、媒体社、そして中国の大手SNSとアライアンスを組みながら、IP活用を加速度的に進めていきたいと考えています。

ロードマップです。私たちは、現状取り組んでいるタレント起用を、グローバルのセレブリティプラットフォームに育てていきながら、インフルエンサー、そしてキャラクター、漫画といった領域にも展開してまいります。

実際にグローバルでは、IPを活用した広告の市場規模は45兆円となっています。そして、IPがどんどん増えてきている今だからこそ、IPを支えるというのが、1つ重要なキーワードとなっており、スタートアップである私たちが、しっかりやり切るべき領域だと考えております。

芸能界を目指すも挫折…高校中退、上京して野宿生活を送る

最後に、私の覚悟をお伝えいたします。私はもともと、16歳の頃にジュノン・スーパーボーイ・コンテストに受かって、一瞬芸能界にいました。数々の舞台で挫折を経験し、そこから父が亡くなりまして、高校を中退して上京し、家もお金もなく、本当に野宿のような生活を送っていました。

たぶん、IVS史上、一番底辺から上がってきている人間です。ただ、コロナで知り合いの芸能の方々が仕事を失っているのを見て、「表じゃなくてもいいから、裏でどうにか助けたい」という強い思いで、僕はこのビジネスを立ち上げました。

先日、サービス開始当初からご一緒いただいている芸能事務所の社長さまに、こういったことを言われました。「3年前に、君たちを信じて良かった」と。この業界は本当に大きな岩で、まったく動かないんです。けれども、強い想いを持って、「君たちはもう、インフラになっているんだよ」と。その一言をいただいて、僕は本当にうれしかったです。

日本中どこを探しても、このIPの活用の領域は長尾にしかできないと、長尾がやり切ったんだと、歴史を振り返っていただけるように、この領域をやり切りたいなと考えております。

最後に、IPは毎日のように増え続けています。一見単純に見えるビジネスかもしれませんが、テクノロジーの進化と、IP業界の構造が変化しているこのタイミングだからこそ、今だなと思っています。任天堂を含めた、さまざまなグローバルIPを生み出してきた京都の地で、IP活用の可能性を、1人でも多くの方に伝えたいなと思っています。ありがとうございました。

(会場拍手)

参考サイト:https://skettt.com/

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
スピーカーフォローや記事のブックマークなど、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

すでに会員の方はこちらからログイン

または

名刺アプリ「Eightをご利用中の方は
こちらを読み込むだけで、すぐに記事が読めます!

スマホで読み込んで
ログインまたは登録作業をスキップ

名刺アプリ「Eight」をご利用中の方は

デジタル名刺で
ログインまたは会員登録

ボタンをタップするだけで

すぐに記事が読めます!

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!