2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
河上純二氏(以下、河上):まぁちょっと宴もたけなわだけどね。もう後半戦になってきたからさ、締めのトークをしていきたいと思うんだけど、未来の話をしていこうかなと思うんだけど。
こういう新しい取り組みも始まって、近々の話からいくと、今年来年ぐらいのところで、このプロジェクトの話でもいいけど、なにか2人にとって話せるトピックス、なにかこういうことをやろう・やりたい・やるつもり・やることが決まっています含めてね、なにかあればそれぞれ聞いてみたいんだけれど。倫歩のほうからいってみようか。味岡さんだ。ごめん。
味岡倫歩氏(以下、味岡):大丈夫です(笑)。
松永エリック・匡史氏(以下、松永):ずっと味岡って言ってなかったよ。
河上:味岡さん。
松永:ぜんぜん言ってなかった。味山さんだっけ?
河上:違う違う。味川さん。
磯村尚美氏(以下、磯村):(笑)。
河上:味岡さん。
味岡:私、さっきもちらっと話したんですけど、「コンテンツデザインマスター講座」。コンテンツデザインって何かというと、これまで、PRはPRで考えていることがあって、マーケティングはマーケティングで考えていることがあって、広報活動は広報活動で考えていることがあって、それぞれ違うことを発信してたりとかしてて。
それがもう今は情報が透明になってきていて、それぞれの情報に当たっている人が別の情報も見ることによって、「あれ、この会社、こっちではこういうことを言ってたのに」みたいなことを、一気通貫でデザインしましょうという。それをコンテンツデザインという考え方で名づけたんですね。その講座を広めていきたいなと思っていて。
今までは私これまで個社でコンサルに入って、それぞれの会社さんに今必要なものを一緒につくりあげていたんですけど、それをもうちょっと、すごい少人数なんですけど、少人数で集まって、そこの場があることでもっとパワフルにしていきたいなっていうのが、めちゃくちゃ直近の話ですね。
河上:なるほど。じゃあそれを広めていくことが一番大事、今はね。
味岡:そうですね。そのいい場所をつくりたい。私は広報担当者向けにずっといろいろサポートしていきたいと思っているので、そこがあることで安心して自分のキャリアを相談できたりとか、こっちでこういう問題があったら、自分のところでこういうことがあってと言って、ここで課題解決できていったりとか。それで広報という職業がもうちょっとかっこいいものになっていったらいいなと思っています。
河上:なるほどね。OK。じゃあエリック。
松永:僕はね、やっぱり実践的にこれをやりたいと思ってると。1つは本当に思いがあって愛がある世界に出ていきたい人をサポートしたいと思ってるということで、今「フレンズ東京Z」という(バスケットボールの)Bリーグの山野さんというオーナーさんがいて、彼と一緒に僕はそれを全身全霊で助けていって、あのチームを世界に出していく1つ支えてになっていきたいなと思ってる。
もちろん契約とかの話で「どこまでできるんですか?」という話はあると思うんですけど。実は今回、次回かな、僕『Forbes』のOFFICIAL COLUMNISTってやってるんですけど、『Forbes』の中でも次回、彼がやっていることがちゃんとメディアに(出て)僕がインタビューしたやつが出るので。
それも読んでいただけると、たぶん今まで僕が言ってたところと、なぜ僕が山野さんに固執しているのかと(いうのもわかります)。別にそんな僕、バスケが好きなわけじゃないんだけど、でもそれもたぶん理由がわかると思うし。
僕はやっぱりやりたいことの僕の一番はやっぱり人の愛と熱量なんですよ。やっぱり「この人と一緒にやりたい」ということ僕はベースに全部生きていこうと思っているので、今年の僕のメインテーマはバスケットボール。
河上:バスケットボール?(笑)。
松永:バスケットボール。だから、もうBいきますよ。そこに例えばテクノロジーで言えばVRだったりとかe-Sportsだったりとかっていう、いろんな自分がやってきた今までのチャンネル。
そういうところで実は、もしかしたらご覧になっていただいているスタートアップの方もどんどん連絡してほしいんですよ。こんなおもしろいのがあるよと言ったら、もうどんどん僕は紹介したいし、自分も勉強していきたいので、もうとにかく熱量がある人。サービスができてなくてもぜんぜんいい。別にこんなサービスで、ビジネスモデルが……」とか、俺そういうの大嫌いなので。
じゃなくて、「なんかわからないんですけど、こんなものあるんですけれども、俺これ大好きなんですよ!」って言ってきたら、僕いくらでも話聞くので、そういうのはもうどんどん来てほしい。熱量のある人に来てほしい。それが僕の今年のやりたいことです。
磯村:いいですね(笑)。
河上:ちょっとエリックがいい人で終わりそうだけど。
(一同笑)
磯村:私、いい人だと思ったんだけど。
松永:いい人です、俺。
磯村:いい人です。悪い人なの?
河上:いや、悪くないよ。ナイスガイだよ。
松永:ナイスガイです。
河上:どうしよう。俺ね、10年後のありたき姿まで聞こうかなと思ってたけど、今いい話だったらもうこのへんで終わる?
味岡・松永:(笑)。
河上:どっちがいいかね。適当になってくる。
磯村:ここで止めたらなんかおかしくなっちゃうから、もうちょっと盛り上げたほうがよくない?
河上:そっか、じゃあ10年後の姿も聞いていこうかな。最後のさ。どう?
味岡:わからないです。
河上:わからない?
味岡:はい。
河上:どうなってるかもわからない?
味岡:まったくわからなくて。
河上:これいろいろ出るんだよ、味が。
味岡:私、むしろわからなくしていたいです。
河上:もうどうなるかわからないぐらいいつも変動的な状態で、10年後もありたい?
味岡:そうですね。私、2年ごとに変わっていくと決めているので、ぜんぜん想像つかない。
磯村:まだ若いもんね。
味岡:いやいや(笑)。
(一同笑)
松永:誰も何もコメントしない(笑)。
河上:エリックはどう?
松永:でも俺10年後ってもう60歳超えてるからさ。だからある意味「生きてるのかな?」というのもあるんだけど。
味岡:生きててください。
松永:僕はさっき言ったみたいな話って、僕が大学に行った一番の意味は何かといったら、学生と共生したいんだよ。ベンチャーとかスタートアップを。だからもうね、学校は学ぶところじゃなくて実践のところだと思ってるし。教育って「教える」に「育てる」なんだけど、俺の教育は「共に育てる」なんだよ。だから俺も成長していくと思ってるので、だから学生と一緒に……。
河上:言葉の使い方がやっぱり本当うまいよね。なんで「教育から共育へ」みたいなさ。
松永:いいでしょ? 共育。
河上:うざいねぇ。
松永:うざくねぇって(笑)。それで一緒に育っていきたいなと思ってて。俺はね、ぶっちゃけあんまりかこいいかどうかはわからないんだけど、今さテレビで「あいつ今何してる?」ってやってるの知ってる? あれさ、学校のことを昔のアルバムを見ながらこうやってやってるじゃん。
河上:やってるやってる。
松永:俺、あれに出るのが夢なのよ。あれにすごくなった人が「いやー、エリックさん、こんなおもしろい先生がいて、実はこいつでビジネスを始めたんだよね」って言って、「今なにしてる?」とか言ったら、「実はエリックは墓場です」みたいな。それでもいいんだけど、なんかそこに出たい。
だから、僕はやっぱり、僕の究極というか、僕はもう実は二十歳の頃からゴールは決めてたの。何かと言ったら、僕はやっぱり人に教えること、人に教えていくことで最後を終わらせたいというのはもうずーっとそれで決めてたので、もう最終的にはたぶん10年後も教えていたいし、最後、まぁ20年後も教えていたいしというのが僕のあれだね。もちろん教える内容は変わっていくけど。
河上:なるほど。ということでね、宴もたけなわなんだけど。
松永:あら。
磯村:もうちょっと聞いてほしそうな。
河上:いや、もう十分だろう。だってやったよ。
磯村:もうちょっと深めたらおもしろそうなんだけど(笑)。
河上:なんかすごい久しぶりに1テーマでけっこう今日はいったなと。
松永:来たね。なんかね。
河上:PRの1テーマでいったなと。昔の話も何も出さずに、人柄も聞かずに、1テーマでいったなと。
松永:いや、もうNeo-PRって出していきたいし、だからもうNeo-PRが本当にNaho-PRになるぐらいでもいいと思ってるの。
味岡:いやいや(笑)。
河上:でも、すごい熱量も伝わったし……。
松永:流されたね、今(笑)。
味岡:(笑)。
松永:今日ちょっと感じてるのは、JJ、流すんだよね。
味岡:(笑)。
松永:これね、ね、さっきもね。数えてるだけでも6回流されてるもん。
味岡:数えてたんですか?
松永:なんかね、ちょっと愛を感じないんだよ。俺、最近なんか。
磯村:ツッコミどころはいっぱいあるんだけど、出さないみたいな。
松永:ちょっと俺、なにかしたかな。
味岡:でも、ちょっとこうなんか、赤ワインが進んでいらっしゃるから。
河上:あ、そうだね。そうそう。
松永:さすがだねぇ。やさしい。
河上:エリックの面倒くさいやつはこのあとのアウトテーマで。
(一同笑)
きれいにまとまってこの芸術的なクリムトのような絵に収めていくためにね、あんまり拾わないということ。
松永:ありがとうございます。
河上:ただ、本当に2人がこれからやっていくこのPRのね、Neo-PR、めちゃめちゃ楽しみに本当にしてるし、なんかもっとそれ、求めてる人たちもいるのでね、これをぜひもっと、僕も近距離でやりたいし、もっとたくさん発信してください。僕らも発信に協力していきたいと思うのでね、やっていければなと思います。
ということで、今日のゲストは……。
磯村:今日は静かに終わるね(笑)。
河上:松永エリックさんと味川倫歩さんでした。
味岡:違う(笑)。
(一同笑)
河上:あじ……なんでだろう?
松永:味川。なんか演歌歌手だ。それ。倫歩のずんどこだよ、それ(笑)。
河上:今うまくできないな。
磯村:(笑)。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには