CLOSE

Bespo Inc. CEO 高岳史典 氏(全5記事)

金曜夜でも即時予約 本田圭佑氏も出資する「ビスポ!」が実現する飲食店予約革命

FMラジオ番組「大人のミライ」でパーソナリティや、IT企業の顧問・アドバイザーを務める河上純二氏をモデレーターに、スタートアップ・ベンチャー企業のCEOを招き、その人柄や創立秘話などについて話を聞くYouTubeのトークライブチャンネル「『JJの部屋』by COLABO。第16回目は、Bespo Inc. CEOの高岳史典氏がゲストとして登場し、検索の要らないチャット予約サービス「ビスポ!」立ち上げに至るまでの思いについて語りました。

三十顧の礼(?)で念願の登場

河上純二氏(以下、河上):呼びましょうね。はい。今日は株式会社Bespoの高岳代表にいらっしゃってもらっています。はい、どうぞ!

(一同拍手)

高岳史典氏(以下、高岳):よろしくお願いします。

磯村尚美氏(以下、磯村):よろしくお願いします。

高岳:すげえ。

河上:上げておきましたよ。

高岳:上がったねぇ。隣で見てても上がったよ。本当に(笑)。

河上:そうそうそう。

高岳:ここにセットしたらいいのね。よし、セットした。セットした。

河上:いやいや、でもね、それぐらい言わないといけないぐらい熱い思いを持っているから。あとでゆっくり聞くんだけど。まず乾杯する?

及川真一朗氏(以下、及川):乾杯しましょう。

河上:うん。

高岳:じゃあ、乾杯ね。

(一同乾杯)

河上:いや、まず高岳さんに来てもらってうれしいですよ。やっと来ていただけましたよね。

高岳:僕もうれしいよ。

河上:もう30何回声をかけたけど、松山千春のように、ずっと拒否されてきたじゃないですか。

高岳:『ザ・ベストテン』、最後は出たでしょ? 最後は出るんだよ。

河上:この番組、終わるわけじゃないからね(笑)。

(一同笑)

終わるわけじゃないけど、やっと来てもらったんだよ。まぁ、いい感じにね。

高岳:なんなら歌うよ。

磯村:歌ってくれる。

河上:(笑)。

高岳:これ食べててもいいんだよね。

河上:あ、もちろんもちろん。食べてください。

「ビスポ!」のサービス内容とは

河上:そうそう。今日はでも、さっき話つないで話したけど、飲食店のサービスを高岳さんもまた立ち上げたじゃないですか。新しいサービスね。今日はそのへんの話をゆっくりと聞きたいので。まず、その「ビスポ!」、新しいサービス、立ち上げてもうどれぐらいでしたっけ? 1年になる?

高岳:「ビスポ!」自体は、会社をつくったのは1年以上前なんですけど、記者発表してサービスを出したのは去年の8月の末かな。去年の夏。

河上:じゃあ、10ヶ月、9ヶ月。

高岳:ぐらい。

河上:だよね。まだまだ新しいですよね。

高岳:ぜんぜんぜんぜん。

河上:今日ね、だから見てる人も「ビスポ!」のことを知らない人もいるので、まず「ビスポ!」ってどんなサービスなのよというのを伝えてほしいんですよ。

高岳:うん……ど、ど、カメラどっち?

(一同笑)

このままでいいのね。このまましゃべればいいんだね(笑)。

河上:そこ意識しなくていい。盛り上げなくていいから。これラジオだから。今までそこ盛り上げようとした人いないから。気遣わないで。自分のサービスのことだけ考えてくれればいい。盛り上げる場のことを考える。

高岳:どっち向きに何見せようかなって。

河上:それ僕の役割だから。

高岳:そうなんだね(笑)。

1000店の中から空いているお店を一瞬で予約

河上:ちょっとでも、もうほらおかしく話しながら画面出すよ。そうそう、「ビスポ!」の画面出すけどさ。

高岳:ビスポの画面出した。よし、ええとね……おお、すごいすごい。

「ビスポ!」は、LINEを使って、アプリじゃなくて、LINEのお友達にこの、今もう画面も出てますけど、ビスポ!君というのがいて。彼をつながると彼とチャットで予約ができると。

例えば今日の20時から3人でイタリアンで麻布十番とかって入れると、そうするとAIが空いてる席だけわーっと探しに行って、いま東京で1,000店舗ぐらいあるんだけど、その1,000店舗のその時間に空いているお店だけを一瞬で選んでくるというそういうシステムで、即時確約型チャット予約?

河上:すごい。ここでだから予約を確定してできるってことでしょ?

高岳:確定する。

河上:それはすごいね。けっこう電話で何度もやりとりするじゃん。

及川:うんうん。

河上:なるほどね。

高岳:そうそう。今まで検索すると、やっぱりどうしても広告ばっかり出てきちゃうというのもあるし、お店が探しにくいでしょ。電話してみてもなかなか、予約取れなかったりしたら元に戻るとかあるでしょ。あと、ネット予約とかも当日ってなかなかできなかったりするし、当日ってシステムがつながってないから、みんな電話に切り替わっちゃうんだよ。

「ビスポ!」の場合は完全にお店の予約の台帳システムとつながっているので、だから必ず空いてるところしか出てこないし、1,000店舗あれば、まぁ取れる。一次会から二次会に行くときもこのチャットで取れちゃう。だから、誰か若い子ががんばって外に出てお店を探すみたいなこともないと。

AIが空席チェック、金曜夜でも団体予約ができる

あと、この間お花見の時期に実際あったんだけど、お花見の時期の金曜日に、35人かな、40人かな、35人だと思うけど、いきなり予約したいというリクエストが来て、一発で即時確約した。それはたぶんシステム化がないとできないと思う。検索していったら絶対見つからないもん。35人金曜日空いてる店なんて。

おそらくそれはどっかのお店で偶然ドタキャンが出たんだと思うのね。それを「ビスポ!」が拾ってすぐにマッチングさせたんだと思う。それはやっぱりAIが空席をぐるっと回ってるから。じゃないとできないと思う。たぶん今それをできるのはうちだけなので、そういう意味ではいいサービスなんじゃないかなって。なかなか自分で使っててもいいなと。

河上:ちょっと今プロモーションビデオを流しながらいったんだけどさ、もうあれだね、すごいね、なんか。

高岳:あれ、これ記者発表の時だよね。これまだ港区中央区とかつぶやきながら。

河上:ホームページから見させてもらってるけど、もう協力してくれてる人たちもさ……ん、ちょっと……。

高岳:めっちゃしゃべってるじゃん。

河上:目張り入ってる、これ?

高岳:入ってねぇよ!

及川:(笑)。

河上:もうちょっと……。

高岳:目力だね。

河上:目力強すぎだよ。

高岳:目力だね。

ネットを使って「本当によかった」と思ってもらいたい

河上:うん。まぁ、こういうね、チャット予約「ビスポ!」の画面を見させてもらったけど。ここまで約1年弱やってきて、手応えとしてはどうですか?

高岳:手応えはすごくいい。あと、うち全部無料なので。完全に無料なのでお店からも……もともとこの作った理由というのが、自分も飲食店をやっていて、いろんなこの予約のサービスを使うといっぱい課金されちゃうんだよ。お客様を呼んでくださるのはいいんだけど、その予約システムを使って来るとお金を払わなきゃいけなくて。

たぶん飲食店の人ってあんまりインターネット好きじゃなくて、昔の電話のままでよかったと思ってるんですよ。だけど、インターネット出てきちゃったし、出てきたら、なんかいろんなコメント付けられたりいろんな点数付けられたり、いろんなことがいっぱい起こって、ついに予約も来てネット予約しなきゃダメだと言われるんだけど、ネット予約入れば入るほどお金取られちゃうというそういう状況になってるから、ちょっと電話でよかったんじゃないかなと思ってる人が多くてね。

僕も自分でやっててなかなか厳しいなと思うから。でも、インターネットってすばらしいものだから、ネットを使って本当に良かったなって思ってもらえるのを作ろうと思ったのが「ビスポ!」のもともとの考えで、どうやったら喜んでもらえるかなと思って。そうやってこの空席だけが入ってくる、かつ無料で、しかもLINEだからたくさんの人が見てくれてみたいなのを作れたらいいなと思って作ったの。

東京だけで1000店舗超え、ユーザーは3万数千人

そうすると、もともと50店舗ぐらいから始めたんだけれども、いま東京だけで1,000店舗超えてて。もう年内には全国に展開するけど。なので、お店様の受けはすごく良くて。ユーザーはいま3万数千人ぐらいだけど。だけどね、これも、その気になればって変なんですけど、ちょっといろいろやるのですが、これからユーザーの人もたくさん増える。そしてまたお店にたくさん来てくれるようになるのでお店が喜ぶので。

僕らは基本的にやっぱりお店のことを考えて作っているので。飲食店が喜ぶと、飲食店の人ってお客さんのことばっかり考えているから。本当に。だから、お客さんを喜ばせて飲食店からお金を取るという考え方はあんまり飲食業界的にはあんまり健全じゃなくて。飲食店がどんどん追い込まれちゃうので。

だから、せっかくめちゃくちゃお客さんのことを考えている飲食店がいるんだから、飲食店の人を喜ばさせると。そしたらお客さんもきっと喜ぶ状況になって、業界が楽しくなるというか健全に回るだろうと思っているので、そのために飲食店のサポートをしていこうというのが僕らの基本的な考え方。

AIによって仕事が取って代わられるわけではない

河上:なるほどね。これからどんどん店舗が増え、ユーザーが増え、そして店舗が増え、いい出会いがあり、いい飲食の思い出を作っていって、どんどん件数が上がっていってという流れになっていくと思うんだけど。

高岳さん、前々から飲食業界に対していろいろ物を申してきたりしてきたし、いろいろ飲食業界のこうなったらいいのになと。労働環境も含めてね。いっぱいたくさん話、俺けっこう聞かされてきていてね、あれにすごく感銘を受けていて。それを1つ具現化したのがこの「ビスポ!」でもあると思うんだけど。

今後この1年間とか、まぁ言えないこともあるんだと思うんだけど、予定している……。

高岳:なんでも言えるよ(笑)。

河上:(笑)。予定していることだったりとかね、今後やろうとしていること、この近々にね、近々この1〜2年の間にやっていこうとしていることみたいなのがちょっと聞きたいんだけど。

高岳:根本的にはインターネットとかテクノロジーとかを飲食店のために使う。飲食店ってまだアナログな世界がたくさんあって、そこに入れていくんだけど。ただ、これもね、なんか間違われるんだけど、AIを使うとかテクノロジーを使うというと、飲食店の人がいらなくなるとかね、作る人がいらなくなるとか。例えば牛丼とかはもう作れちゃうようになるとか言うんだけど、絶対そんなことないから。ロボットの話してるんだけど、ロボットそんなうまくいかないので。絶対こぼすよ(笑)。

(一同笑)

「おいしいごはん」に「良い接客」、テクノロジーで飲食店をサポートしたい

高岳:あんなのさ、この間、吉野家さんと働いたけど、吉野家さんの牛丼、こうやってすくうのも超難しいから。だから、そんなロボットの世界の話をしているわけでもないし、別にAIどんだけうまくなってもたぶん牛丼もちゃんと作れないと思うんだけど。

だけど、AIとかテクノロジーができるのは、飲食店の中で本当はおいしいご飯を作りたいとかお客様と話をしたいとかってそういうために時間を使いたいのに、例えば予約が入ってきてそれをどこに入れたらいいかとかね、最後のそのなんかいろんな請求書が来て精算するのはどうしたらいいかとかで、いっぱいいろんな業務があるんだよ。

それをそういうテクノロジーで解決していくというかサポートしていくと、たぶん本来やりたかった、おいしいごはんを出すとか、それからお客様に良い接客をするとかっていうのができるようになる。そうすると、人がいらなくなるんじゃなくて、人はもっといい仕事ができるようになって。

ほかのところをそういうテクノロジーのところに任せていくと、たぶん日本の飲食業界ってもっともっと良くなるはずで。外国の人が来ると何したいかって、日本のご飯食べたいって言うんですから、日本の飲食店もっと良くなればいいなというのがあるでしょ。

世界を股にかける本田圭佑氏が絶賛した、日本の飲食店文化

高岳:あともう1つは、僕らのサービスは、めちゃくちゃ予約の取れない店と、それから大手のチェーンに二極化されている感じがしていて。みんな一生懸命予約の取れないお店に行こうとするし。もう本当だいたい一斉スタートで7席しかないみたいな、予約が半年先まだ詰まってて誰かがずっと押さえちゃってるってそのパターンじゃない?

河上:だよね。

高岳:そのパターンの店がどんどん。あとは大手のチェーンさんがいらっしゃってと。だけど、日本ってそのへんの飯屋で食ってもおいしいじゃない?

河上:うんうん(笑)。

高岳:これは僕と一緒にやってくれている、僕らに出資してくれてるサッカーの本田圭佑さんがまさに一番初めに会った頃言ってたんだけど、彼はイタリアとメキシコに行ってて、それで日本に来て何がいいかというと、ごはんがおいしいと。そのへんのところに入っても、ちゃんとリーズナブルだし、それからおいしいし、清潔で礼儀正しくてと。こんなのほかの国に行ったらないと。こんなにいいお店がある。

だけど、なかなかね、そういう……例えばなんらかのいろんな評価システム、ネットの評価システムであんまりいい評価されないとかさ、それからちょっと駅から離れているとかなんかの理由で変なコメント書かれちゃったりとか、けっこうつらくて。それで、飲食店そんなに儲からないところにいろんなサービスを使っちゃうと、さっき言ったみたいにいっぱいお金課金されちゃうんだよね。そうすると、利益がもう10万円とか出るの必死でやってるところに月5万とか取られちゃったら、もう死にそうになるわけだよ。

それをなんとかしないと、せっかくこのいい環境の日本の良い食文化というか飲食店文化が廃れちゃうから、それはなんとかしたいなと思っていて。だから、ここから1年かかるか2年かかるかわからないけど、「ビスポ!」ってさっきのサービスは第1弾なので、基本的な思想はそれで、そういうサービスとか、それに共感してくださる仲間であるとかっていうのを広げていきたいなというのが思いというか、本当に実際やりたいなと思ってる。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 各地方の豪族的な企業とインパクトスタートアップの相性 ファミリーオフィスの跡継ぎにささる理由

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!