CLOSE

第一部(全3記事)

社員に広まる「この会社は何を目指してるのか?」 25歳の若手起業家に立ちはだかった課題

C2Cの事業を運営する企業をゲストに招き、テーマにそってパネルディスカッション形式でトークする「C2Cスタートアップナイト」。2017年11月30日に行われた同イベントの1部に登場したのは、メルカリファンドの出資先である現ソウゾウ執行役員の鶴田浩之氏、フラミンゴの金村容典氏、ジラフの麻生輝明氏。C2Cサービスならではの苦労やサービスローンチまでの舞台裏などを語りました。

組織の課題に正面からぶち当たる

原田大作氏(以下、原田):(トークテーマの「スタートアップの苦労」について)じゃあ、ジラフさん。

麻生輝明氏(以下、麻生):僕は小さい頃から、すごい大きな組織を率いたみたいな経験がほぼなくてですね。サークルの長とか、そういうのを一切やりたくないタイプの人間だったんですよね。

原田:はい。

麻生:どっちかっていうと、スタートアップを始めてからも「プロダクトで語る」みたいな、ちょっとそういう古い感じのやり方でやっていました。やっぱり、メンバーの方からしたら、「なぜこの会社で働いてるのか?」「何を目指してるのか?」とか、会社の規模が30人、40人ぐらいのタイミングで目標がないとどうしても回らない……。

昔から言わずにきたんですけど、隠してたというか、答えずに走れるところまで走る、みたいな。

原田:あー。

麻生:それがやっぱりだんだん言い訳もきかなくなってきている中で、そこはちゃんと今やっています。組織の課題に、目をつぶることなく正面からぶち当たって、説明がつく仕組みをつくる。公平感とか、そういうものと今は戦ってるっていう。

原田:だいたい1クラス分ぐらいになると、そういう問題がポッといきなり出てくるって言いますよね。

麻生:そうですね、そういう感じです。

原田:僕が昔、飛び込み営業とかをスタートアップでやってたんですね、質屋さんとか行って、入って、水かけられるみたいな。そしたら、「昨日、ジラフっていう会社が来て」みたいなことを言ってて。

(会場笑)

「おまえ、知らんのか?」って怒られたので、「すごい苦労してんな」って思ってました。それ、よく聞きましたね。

鶴田浩之氏(以下、鶴田):先越された(笑)。

原田:そうそうそう、「先越された」みたいな。

金村:(笑)。

なぜ今の事業にしたのか?

原田:Q&Aの時間も取ってるんで、なにか話したいこととかお2人はあります?

麻生:僕は「なぜ今の事業にしたのか?」みたいな。

金村容典氏(以下、金村):僕は「サービスの今後の展望」とか、しゃべりたいですね。

原田:はい。じゃあ。

金村:どうぞ。

麻生:僕らは買取のサービスなどをやってました。あまり考えずに、僕が大学生だった頃に、既存のサービスでモノを売るのが面倒くさくて、「どこで売ったらいいんだろう?」とおもいました。

お店で売るのも、どこに売ったらいいのかわかんないので、自分の作りたいサービスである「ヒカカク」というサービスをやり始めました。

その中で、やっぱりスマートフォン端末の売買が非常に大きかったので、そこをカテゴリーで括り出していいこうっていう文脈と。結果、3年ぐらいやってくる中で、メルカリさん含め、C2Cの売上っていうのがすごい強くなってきたなっていう中で、「僕からもC2Cのサービスは、やろうと思ったらできるんじゃないの?」と思ったので、カテゴリー特化かつC2Cを作りたいと思いました。

ただ、普通にカテゴリーを括り出しても、おもしろいサービスをつくれないんじゃないかなと、けっこう思っていました。「メルカリがやらなそうなことって何だろう?」「面倒くさいことだな」みたいなところがあって。

業者さんが普通にやってるようなサービスを、僕らは分解しました。結局、ユーザーにとって必要なものと必要じゃないものがある。

例えば、買い取られたものをユーザーが買うことって、すごい一定のクオリティのものが出てくるとは思うんですけれども、「自分としては別に掃除までしないでもいい」「データは別に自分で消せるし」とか、いろんなみなさんの意向があるという中で、そこの自由をつくって、流動性を高めるっていうプロダクトを作りました。

ある時、某オークションサイトで個人的にスマホを買おうと思った時に……なんか違う商品が届いて。

原田:はいはい。

麻生:それをまた今度は返送しないと返金してもらえない。「なんで俺がなにも悪くないのに、それやんなきゃいけないの?」って思いまして(笑)。「安心して中古品買えることはあんまりないな」と思いまして。そこから「つくりたいな」ってところから始まって、今のサービスにいったのかなと思っています。

フラミンゴの今後の展望

金村:僕らのサービスの今後の展望は、大きく言って2つあります。サービスや今の既存のC2Cをもっと伸ばしていきたいです。

1つが、まだユーザーさんが「先生を見つけるのが難しい」っていう課題をけっこうおっしゃっていて、「どの先生が自分に合った先生なのかがわからない」っていう方がけっこういらっしゃるので、そこを解決できるように、マッチングのアルゴリズムは、どんどんテクノロジーで解決していきたいなと思っています。

サービスの改善の一方でやりたいことが、フラミンゴで培ってきた外国人との人脈を活かしたビジネスチャンスをとらえていきたいなと思っています。今回、出資いただいた際も、それが一番大きなチャレンジかなと思っていたんですけど。外国人の方って、すごい課題を抱えていて。

フラミンゴのようなところで今回のようなおこづかいを稼ぐみたいな、就労機会が足りないってこともあると思いますし、モノを買う際も、Amazonぐらいしか英語で買えるeコマースがあんまりなかったりだとか。

最終的に、家を借りにいったりする時も、過剰な賃貸保証金とか取られたりとか、暮らすのがめっちゃしんどいんですよね。僕も4カ国ぐらいで暮らしてきたことがあるんですけど、すごい苦労して、「バイトもないし」みたいな。

そういったところをどんどん解決していくのがウチかなと思っていて、うちのユニークなポイントかなと思うんで、そのあたりにすごい興味がある方とは、今後もすごくしゃべりたいので、ぜひよろしくお願いします。

原田:ありがとうございます。

藤沢に密着したレンタルサービスってどうですか?

原田:そうしたら、Q&Aですね。

質問者:神奈川の藤沢に住んでまして、地域に密着したレンタルサービスをつくろうと思ってるんですが。それでちょっと聞きたいことがありまして。少し前に麻生さんがTwitterで、「レンタルは少し早いんじゃないか」って。その理由をお聞きしたいというのと。

(会場笑)

あともう1つが、「やりたいことをやるのが、スタートとしていい」というご意見があったと思うんですが、それをやり続けていく中で、続けていくか、あきらめるか。どのように決めるかを、ちょっとお聞きしたいんですが。

原田:これはもう、責任取ってくださいよ。レンタルはダメなんですか?

麻生:いや、ダメってわけじゃなくてですね、概念としてけっこう難しいなと思っているのが、借りた後に返さなきゃいけないのが、面倒くさいなと思っています。極度の面倒くさがり屋なので、それが1個のハードルです。

今、結局、ネットサービスで成功してるレンタル系もあるかと思うんですけれども、店舗でそもそもレンタルが、あるものをネットでリプレイスするみたいなものだったら、普及しそうだなというイメージがあるものの、お店でそういうサービスがそもそもないのに、それがいきなりネットで成立するところは、頭の中で考えると難しいんじゃないかなと思います。

ただ他方で、買った後に売るっていうかたちで、まったく新しいもの買うみたいな、そういう買って売ってを繰り返すみたいな消費の仕方っていうのは、わりと今、どんどん普及してきてるかなと思っていて。

それこそメルカリさんとかで、漫画の全巻セットを全部買って、また売る、みたいな。そういう消費行動が見られるのは、けっこう普及してくるのは、僕もあるなと思っていて。

ただ、ちょっと僕も25歳の若造なんで、ちょっと本当にそうなのかわからないですけれども。

何年かけてもアイデアを実現するやり方を模索するべき

原田:ありがとうございます。ちなみに、何の業種というか、どういうジャンルに興味あるんですか?

質問者:趣味性が強いものにして、趣味を通して友達ができるような、そういうものにしたいな、と。

原田:あー、湘南エリアだし、そのへんの。

質問者:そうですね。最初ちょっとサーフィンで試してみて、自分がちょっと楽しむことができたんで、他の商材でも広げれたらなと思ってます。

原田:サーフィンは実は市場が大きかったりしますよね。

金村:僕が何を言えるかはわからないんですけど、僕はまず前提として、どんだけつらい時でもフラミンゴあきらめたことは1回もなくて。それは自分自身も外国人で、こういう生活をしたいっていうエゴがけっこう強くて。それを実現するために、あきらめるのは「なんか違うな」っていう、そういうこだわりがあったから僕はあきらめなかった。

自分の中の生活感というか、軸みたいなとこと語り合って。例えば、「そういう働き方がしたいのか?」「そういう社会になるべきだと思っているのか?」みたいなところで、「違うな」って思ったら、僕はやめるべきかなと思っています。

「そうじゃないな」って思うんだったら、いったん就職するとかもありとして、なんとかしていくか、明日かもしんないし、10年後かもしれないし、実現できるようなやり方を探していくのが僕は正しいんじゃないかなと思ってやってます。

質問者:ありがとうございます。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • なぜ大企業の優秀な人材が新規事業で成功できないのか? 守屋実氏が指摘する、新規事業が頓挫する組織構造

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!