2024.12.24
ビジネスが急速に変化する現代は「OODAサイクル」と親和性が高い 流通卸売業界を取り巻く5つの課題と打開策
リンクをコピー
記事をブックマーク
平将明氏(以下、平):皆さん、こんにちは。カフェスタトークシーズン8、司会の平将明です。そして今日のゲストは、準レギュラー有識者代表の築地魚河岸三代目・生田よしかつさんです。
生田よしかつ氏(以下、生田):はい、じゃあいきますよ。いつもの通り「アイッ!」今日はおとなしめにね。なんていっても和装でございますからね。
宮崎めぐみ氏(以下、宮崎):かっこいいです。
生田:ありがとうございます。
平:最終回だけにお上品に。
生田:ありがとうございます。そうそう、最終回と副大臣お疲れさまと思いまして、こうやって和装で今日はやってまいりました。
平:私も副大臣終わって初めての。
生田:めぐちゃんの紹介を……。
平:そして、アシスタントは宮崎めぐみさんです。
宮崎:よろしくお願いします。
生田:今日なんか秋らしい感じねえ。
平:秋らしいね。
宮崎:寒くなってきたんで。
平:やっぱお上品な感じですね。
生田:お上品な感じがね。
平:どうなってんのこれ?
宮崎:これは1枚。
平:1枚ものを羽織ってる感じになってる。
生田:そうそう、俺も羽織羽織ってる。そのまんまじゃねえかよみたいな。
宮崎:めぐちゃんかわいいって。
生田:かわいいよ、人気者だもん。
平:俺のアップしたセーターも評判良くて。
生田:あれだろ? 気仙沼。あれいいねえ。いくらしたの?
平:ちょっと安く(してもらって)。
生田:5、6万するんだよな?
平:ちょっと言えません。手編みで60時間ぐらいかかってるんだから。
生田:あれ作るのに?
平:愛情込めて作ってもらってますからね。
生田:愛情見えねえからなあ。
宮崎:温かいんですか。
平:温かいしね、非常にいいですよ。
生田:でもあれ売れてんだよね。すごくね。
平:売れてる。
生田:気仙沼ニッティング。
平:気仙沼ニッティングでね。
生田:(御手洗)たまこちゃん。
平:たまこちゃんいい子だよね。いい子だよねって上から言ったらいけないけど、本当俺大好きあの人。
生田:だけど東大出てんだよね。
平:あ、東大なの? そうですか。
生田:東大出てどっか海外の大学行って、それで役所勤めてからネパールかなんか行ったんだろ?
平:ネパールじゃなくて幸福の国、ブータン。
生田:ブータン行ってそれで帰ってきて。
平:そうです。
生田:セーター屋やってんだ。わけのわかんない人生だなあ。
平:いや、でも立派な人だよ。あの人の本読んでみ? いいこと言うなこの人は。本当に素晴らしい。やっぱり立派な人って世の中いっぱいいるよね。
生田:いるよね。いや、でも立派と言えば先日退任された平副大臣もなかなか立派だったと思いますよ。
平:ありがとうございました。
生田:なんだ言ってよ、めぐちゃん。
宮崎:お疲れさまでした。
生田:なんかおもしろくねえな。
平:おかげさまでやらしていただいて、13ヵ月くらいしかやってないんですけど。
生田:13ヵ月もやったんだ。
平:まあ、いろいろ勉強になりましたね。
宮崎:本当にすごい多忙で、その間にやれて良かったです。
生田:他人ではたぶん俺が一番近くで見てたと思うんだよね。本当に忙しそうだったよ。それで会う度に顔色が悪くて、「大丈夫かよ、お前」って言うのがあいさつ代わりになってたもんね。
平:いやあ、でもよく働いたよね。今48歳だけどこの1年が一番働いたな。
生田:いや、本当によく働いてたと思うわ。
平:最後の日に役所でお見送りがあるんですよ。大臣と副大臣、政務官全員でお疲れ様でした。パチパチパチってみんなが送ってくれるわけ。
前回カフェスタで話したかもしれないけど、経済産業省の大臣政務官のときに、「お疲れ様でした平政務官」ってすごい感動的に出てくるんだけど……。
ちょうど出ていくときに、うちの粗相する秘書が、ピーっと車が来て乗ってみんなが見送っていい感じになるときに、なんかすっげえ中途半端なとこに車停めて、後部座席のドアが開かないようなとこで。それでドアが開かないわけよ。柱の変なとこに停めて。
生田:かっこわりい。
平:それで「お前もっと前に出せ」とか言って、「え、え?」とか言って、なんかそこで俺が秘書を叱って感じ悪いじゃない。せっかくいい上司みたいな感じで、「お前もっと前に出せ」「え、え?」とか言って。
生田:かっこわりい。
平:それで「お前いい加減にしろよ」みたいなさ。それで向こうも、せっかく送るのにそこでなんか揉めちゃってるから、「いつまで拍手してなきゃいけないの?」みたいなさ。
生田:でも彼はやってくれるね。
平:それで今回は内閣府で、けっこう俺人気高かった。自分で言うのも(なんだけど)ワーってなったわけ。エレベーターで事務官が全員ついて来て、下でお見送りしますから。
そこで、「実はさ、経産大臣政務官のときこんなことあってさ」って秘書官にずっと言ってたわけ。そしたら秘書官も「マジですか? ありえないですよね」って俺と話してたから、ドライバーに連絡するの忘れちゃって、また出たら車いねえ。
生田:ちょっとやり過ぎだよ。
平:「ありえないっすよね」って出てきて、「車いねえじゃん」って言ったら、「あ、電話するの忘れてた」みたいな。
それでせっかくいい感じでやってるのに、ずっとまたそこで車が2、3分来ないから、「いつまで手叩いてんの? 私たち」みたいなさ。
生田:いや、そういうとこはやっぱスムーズにいかないとね。絵にならないからね。
平:いやいや、まあそんなもんかな。
生田:副大臣時代は何やったの? 結局。いろんなことやったよね。
平:私の後任はまた後でやりますけど、福岡資麿さんという、非常に男前で……同期当選なんだけど。
生田:同期当選だけど1回少ないってやつだ。
平:それですぐ参議院で復活したので。
生田:参議院議員なの?
平:そう。参議院なんだけど、この人はすごいできる人なので。それで石破、平、小泉位でしょ。ここはもう石破さんから「とにかく引き継ぎをちゃんとやるんだ」と。
引き継ぎって役所が勝手にやるわけよ。それじゃダメだって。僕もそれはダメだって言ってて。なぜかというと、役所は自分がやりたいはやつ引き継ぐけど、自分のやりたくないやつは引き継がない。
生田:なるほどね。
平:どさくさに紛れて。そういうことをやるからこれはもう政務主導で、大臣、副大臣、政務官主導で、人事がある1ヵ月くらい前からかな。
人事はどうなるかわかんないんだけど、引き継ぎの準備を我々していて、それで役所に指示をして、役所から出てきた文書をさらにまた3人で議論をして作ったんですよ。その引き継ぎ書類を今日持ってきましたけどこれです。
生田:おお。これ。厚い。
宮崎:なんか米5キロくらいありますね。
平:米5キロ。
生田:お前なんだその表現は。せっかくかわいいって言われてるのに米5キロっていう表現は変だぞ。
宮崎:あの、持たせていただきます。
生田:いやいや、すごいね。過去1年の点検と今後の課題。講演資料。推薦図書一覧。何推薦図書って? いい見て?
平:いいですよ。
生田:離島発生き残るための10の戦略。あんなに大きかったホッケがなぜこんなに。
平:ああ、入ってない。
生田:入ってない? ああ、びっくりした。入ってたかと思った。ああ、びっくりした。違うんだ。
平:あ、ごめん。入れときゃよかった。
生田:そうだよ、入れといてよ。
平:そうだ。推薦図書入れときゃよかったな。
生田:いや、でもすごいね。こんなに。
宮崎:すごい。
関連タグ:
2025.01.21
言われたことしかやらないタイプの6つの言動 メンバーが自主的に動き出すリーダーのマインドセット
2025.01.20
組織で評価されない「自分でやったほうが早い病」の人 マネジメント層に求められる「部下を動かす力」の鍛え方
2025.01.16
社内プレゼンは時間のムダ パワポ資料のプロが重視する、「ペライチ資料」で意見を通すこと
2025.01.22
部下に言いづらいことを伝える時のリーダーの心得 お願いを快く引き受けてもらう秘訣
2025.01.14
目標がなく悩む若手、育成を放棄する管理職… 社員をやる気にさせる「等級制度」を作るための第一歩
2025.01.21
今までの1on1は「上司のための時間」になりがちだった “ただの面談”で終わらせない、部下との対話を深めるポイント
2025.01.22
1on1では「業務進捗」ではなく「業務不安」を話すのがカギ 上司・部下は何をどう話せばいい?対話の悩みを解消するには
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.15
若手がごろごろ辞める会社で「給料を5万円アップ」するも効果なし… 従業員のモチベーションを上げるために必要なことは何か
2025.01.22
「やったもん負け」の現場で何が起きている? 大企業の新規事業が成果を出すための条件とは