2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
間のもつ威力を理解し、プレゼンで最大活用できるようになる(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
野村尚義氏:プレゼンアドバイザーの野村尚義です。今回はデリバリーに関する8つのスキル、しゃべり方に関する8つのスキルの4番目「間」についてです。つまり「沈黙」。何も話さない時間を、効果的、意図的に使っていこうということです。
例えば、もしあなたがコンペのプレゼンテーション、セールス、営業での1対1のトーク、オーディションなど、人に対して「自分を選んでください」「自社を選んでください」こんな話をする時に、自信があるように見せたいですか? それとも、自信がないように見せたいでしょうか?
もちろん、自信があるように見せたいですよね。なぜならば、聞き手は自信のある人にゆだねたいと思うからです。自分が買い手の場合を考えたら、すぐにわかります。自信ありげな人にゆだねた時の成功確率と、自信なさげな人にゆだねた時の成功確率、なんだか自信ありげな人のほうが過去にいっぱいの成功をしてきているから、その人の話にのってみようかな、と思うじゃないですか。
だから我々は、プレゼンテーションを行なう時に、自分に余裕がある、自信があるように見せなければならないんです。そして、そのために効果的に使えるのが「間」であるということなんですね。「間」があるプレゼンテーションのほうがわかりやすく、かつ自信があるように見せることができる。
「間」が無いプレゼンテーションは、それだけではわかりにくいゆえに、自信なさげに見えてしまう。その典型的な例が「えー」とか「あー」とかをプレゼンテーションの中に入れてしまうパターンです。
これは「それがこれで、このように大事だと思っているんですけど、えー……、ここのところがそれでですね、えー……」と話すよりも、その「えー」を「間」にかえてしまう。
そうすると「これがですね(間)、こうこうこうこうなんですよ。それで(間)、こうこうこうがこうだっていうことなんです」「えー」というのが入っていない、その「えー」の時間をそのまま「間」にかえるだけで、自信ありげに見えてしまう。
不思議なことなんですが、そういうからくりなわけです。なぜ「えー」と言ってしまうかというと、頭の中がまだ整理されていないのに、次のことを話そうとするから「えー」しか口に出ないわけですね。でも、それを「えー」って言わないように次の言葉を出そうとしても無理です。だって、頭の中がまだまとまっていないんですから。じゃあ、黙ってください。
そのほうが断然、自信があるようにみえます。簡単ですね。簡単にも関わらず、もしできないとしたら、もしかしたらあなたは「間」を怖がっているのかもしれません。「沈黙」を恐怖に感じているのかもしれません。
そんな方に一点だけアドバイスです。話し手にとっては「沈黙」「間」は恐怖に感じる、これはわかりますが、実は聞き手にとっては「間」とか「沈黙」なんて、そんなたいした話じゃないんですよ。
時間が空いてしまったから、だからどうだっていうんですか? こんなふうに思っています。それを証拠に、これをご覧のあなた、人の「沈黙」「間」が気になって気になってイライラしたことがありますか?
おそらく、ほとんどの方はないんじゃないでしょうか。これが「沈黙」「間」の正体です。ぜひゆっくりと「間」をとったプレゼンテーションを心がけてみてください。以上です。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05