CLOSE

スマート介護(全2記事)

経営者は孤独とどう向き合うべきか--新規事業の立ち上げ人が教えるメンタルコントロール術

100社を超える新規事業の創出に携わり、人と企業の成長を支援するインキュベーション事業を行ってきたインターウォーズが経営者層向けに新規事業セミナーを開催。介護施設向けカタログ通販事業「スマート介護」を立ち上げたプラス株式会社ジョインテックスカンパニーの宮崎英基氏が事業立ち上げまでの経緯と、企業内起業を成功させるコツについて紹介しました。また、会場から寄せられた「経営者は孤独とどう向き合えばいいか」や「事業理念をどう作ればいいか」などの質問に対して吉井氏、宮崎氏が答えます。

スタート時に事業理念を明確にした

宮崎英基氏(以下、宮崎):皆様も何となく感じてる部分なのかもしれないんですけど、新規事業立ち上げ時の悩みとして3つありまして、「ぶれる」「戻る」「忘れる」っていう言葉があります。

ぶれるっていうのは、「こっちの方向に行こうよ」と言っていたんだけれども、いろんな状況が変わることによって、自分自身も含めてプロジェクトや関連部門が、違うことを考え始めることが、どんどん出てくるんですね。なので、まずぶれちゃいけないなというところがあります。

なので、明快にしたのは、まずスタートのときに、事業理念と目指すことを明解にしました。実は他社にもそんな事例があると思います。プラスの中から事業化・分社していったアスクルも「お客様のために進化するアスクル」という誰でも記憶できるメッセージがありました。

事業立ち上げの時は、迷い、どうしてもぶれることがあるんです。そんな時も「事業メッセージ」に照らしあわせて「それは違うよね」と、確認することができたんだと思います。

経営の答申はストーリーで語る

ですから、そこはしっかりしなきゃいけないということで、私達はこの事業は何を目指すのかということで、「笑顔の介護をお手伝い」という事業メッセージをつくりました。

「笑顔の介護」というのは、介護職の方を指しています。介護職の方が、とにかくすてきに介護の現場で働けるように、私たちはサポートすると。これが仕事なんだと。社会的意義があるんだっていうのを明解にしたんですね。このことで方向性にぶれが無くなりました。

事業メッセージがあることで、思いを共にしてきたプロジェクトメンバーや事業責任者の執行役員や私が抜けても、ぶれることはないだろうなと、安心しています。

もう1つ、事業答申を何度も何度もするわけですが、戻るんですね。「この間、これって合意・共有したよね」みたいなことが、「そんなこと、決まった? 覚えていない……」みたいな話が出ることがあります。なので、プロジェクトでの打ち合わせ答申は、少し元に戻ってでも、ストーリーで常に語るっていうのが大事だと思います。

1個1個パーツで話すと、絶対人って忘れちゃうんですね。これはすごく当たり前なんです。企業内起業では経営やプロジェクトメンバーは沢山の経営判断や自部署の仕事をしているわけです。「これをやって、こうして、こうやるんだ」みたいなストーリーを常にプロジェクト内や経営に説明するときには入れなきゃだめだなと言うことを実感しています。もう本当にオウムのように、何度も何度も言わないと、忘れちゃうんですね。

今でも迷ったらユーザーからのアンケートを見返す

1年弱プロジェクトをやって、去年の4月28日にサービスリリースをさせていただきました。介護の現場をお手伝いということで、カタログだけ見ると通販なんですけど、裏側は先ほどお話したとおり、営業がいるからこそできることをしっかり組み合わせをして、事業を進めさせていただいております。

とにかく毎日毎日が、トライしてはエラーみたいなところがあって、いろんな修正をかけながら、お蔭様で事業スタートから1歳と3カ月になりました。

ですから、成功なんていうことはまだまだ先だと思っており、1個1個がお客様のところに答えがあると思っています。迷ったら、今でもお客さまのアンケートを見たりするんですね。「お客さん、何て言っていたかな」みたいなところですね。

新規事業はどうしても、迷っちゃう場面があります。間違いなくあります。そのときに、答えはやはりお客様だなということを、非常に実感しています。

介護職員の本業に使える時間を1分、1秒でも増やしたい

全国に7,000店の文具・事務用品店さんがありますというお話をさせていただきましたけれども、介護現場では専門的な言葉もいっぱいありますので、参画していただくには「福祉用具専門相談員」という資格を取っていただいています。

資格を取っていただいた販売店さん、営業さんには、iPadを弊社から無償で貸与させていただいています。中にはいろんな専門知識や商品の説明資料だったり、説明をするための動画だったり、くわえて代行注文ができるWebの仕組みも持ち合わせています。つまり、究極の御用聞きとICTの組み合わせを実現しているのです。

お忙しい職員の方は座って商談ができませんので、「3分間の立ち商談」というコンセプトでやっています。これもお客様の声があって、できたことだと思っています。

ポリシーは、やはり「笑顔の介護をお手伝い」というところですね。この事業メッセセージも1週間以上、いろんなキーワードを出しながら、チームでもんで、もんで、本当にすーっと腹に落ちる言葉は何だろうというところで、出来上がったものなのです。

介護職員の方はお忙しくて、本業は介護なんですね。なので、1分でも、1秒でもそこに使える時間を増やしたい、そんなお手伝いを目指して推進しています。

企業内企業で大切なのは経営資源を徹底的に生かすこと

1つめの大事なこととしましては、事業理念があるということですが、次に事業に社会的意義があるかということです。このことも私は重要だと思っているんです。

これは、事業に社会的意義がないと、お客様の評価につながらないんじゃないかというところを非常に実感しておりまして、パートナー販売店様・弊社営業関連部署にも、常に言い続けているところです。

結構大変なんですけれども、一人ひとり、自分の仲間に引き入れていくには、非常に大切なだと思っております。

最後ですね。繰り返しになりますけど、企業内起業で大切なことというのは、やはり吉井社長もおっしゃっておりました、経営資源を徹底的に生かすことだと思います。そこには、既にノウハウがあるわけですし、経営資源を使っていけるという、フィールドに私たちはいるので、それをしっかりやると。

もう1つは、既存事業から離れると、これは変な言い方なんですけれども、やはり既存のコアビジネスがあると、そちらを優先せざるを得ないことがあります。

ですから残念ながら、既存の中で出てくる発想は固定概念が多かったり、どうしても反対意見も出がちなので、少しでも離れたところで考えるというのは、大事だなと思っております。

管理職の仕事は決めることと責任を取ること

もう1つですね。決める人は必ず決めると。これは当たり前なんですけど、実は世の中一般的に決めない人が多いんですよ。やっぱり、権限と責任をセットで持っていますので、それを実行することが仕事です。でも、決めないことが多いんです。私は企画系の仕事を始めた時にそのことを上司に教わりました。私も含めて管理職が実行しなければいけない部分です。

なので、「管理職の仕事は決めることと、責任を取ることです」と私はいつも言います。

このことをしっかり実行しないとビジネスは前に進みません。一般的に会議はするものの、結論が出ないということが多いのではないでしょうか。

スタートからの売上です。ここにピッチが入っていないのは、あえてなんですけども。まだまだ本当に生まれたばかりで、いろんな苦労をしながら、進めている状況です。

短い時間ではありましたけども、今事業を1つ1つ進めております。何か皆様からアドバイスをいただける部分がありましたら、ぜひ終了後にいただければと思います。

ご清聴、ありがとうございました。

「俺はこうしたい」と自分を主語で語る

司会:宮崎さん、ありがとうございました。せっかくの機会ですので、ここで質疑応答を承りたいと思います。

質問者:お話しいただき、ありがとうございました。新規事業の立ち上げで、当事者としては思いがあって、やっぱりやらされている人が多いと思うんですね。サラリーマンだと、どうしてもそういう人たちが多いと思うんですけれども。

今日のお話を聞いていると、どこかでスタッフのスイッチが変わって、今は右肩上がりにもう進められていると思うんですけれども、そのスイッチが変わったといって、1カ所じゃないとは思うんですけども、新しく変わってから、どういうのがきっかけだったからというのがありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。

宮崎:それは、私は1つしかないと思っていまして、プロジェクトのリーダーが、まず強い想いを絶対にメッセージで伝えないとだめだと思うんですね。それと、やっぱり主語は「私、俺はこうしたい」っていうのがトップにないと伝わらない。「うちの会社が」って、よく話をする人がいると思うんですね。

「うちの会社は結構こうだよな」みたいな話が多いと思うんですよ。でもそれを言った瞬間に、みんな同じ考えになっちゃうので、「俺はこうしたい」というのをとにかく熱く語る。これがチームを動かしていく一番じゃないかなと思います。本当に簡単な話なんですけど。

質問者:ありがとうございます。

事業理念をつくるコツ

司会:はい。他はいかがでございますか。

質問者:ちょっと抽象的なご質問になるかもしれないんですけど、その事業理念の目指すことを明解にというところで、何か新規事業をするときって、最初すごくふんわりしている。

宮崎:していますね。

質問者:はい。ふんわりしたものの中で決めなければいけないし、つくらなければいけないと思うんですけど、何かそのつくるコツっていうんですかね。何をどういうふうに、これだったら、皆さんが共感する社会的意義があるとかっていう、何かそういうポイント的なものって何かございますか。

宮崎:そうですね。今回、もう私、最初からそんなものはあったわけではなくて、お客様にお伺いしたときに、一番困っていること、望まれていることというのが、少しずつ見えてきました。

「笑顔の介護をお手伝い」というのも、介護職の方が本来やるべき仕事じゃないようなことをいっぱいやっていらっしゃいました。

そこに対して私たちが何かサポートができるんじゃないか。そして時間を創出することでお手伝いができるのではないかなということで、だんだんこの事業メッセージができてきました。

やはり答えはお客様にあると実感しています。一方的に考えても、きっと生まれなかったんじゃないかなという気がしますね。

質問者:ありがとうございます。

経営者特有の孤独をどう乗り越えるか

司会:はい。他はいかがでしょうか。ちょっと先ほど、前半の部を担当しました、弊社の吉井も戻ってきておりまして、よろしければ、前半のほうでの講演でのご質問なんかも承りたいと思いますが、いかがでございますか。

質問者:お二方にちょっと教えていただきたいことがありまして、やっぱり事業を始めるとかっていうときに、リーダーって、やっぱり孤独の道を歩んでいるんだろうと思うんですよね。

誰も共感者がいない、お客さんもまだ本当にいるのかどうかもわからないという中で、もしくは企業改善とか、改革をするときには、リーダーというのは、常にある程度孤独の道を歩んでいくんだろうと思うんですよ。

そういうときに、大事にされたことというか、死の谷を越えて先ほどみたいに、右肩上がりになれば、みんなどんどん勝手にフォロワーになると思うんです。

フォロワーがついてくるまで、1人目、2人目が生まれるまでの孤独な、俗に言う、その死の谷を越えていくときの歩み方というか、ご自身の志というか、夢というか、大切にされていたものがありましたら、ぜひ教えていただければと思います。

宮崎:私は成功している場面、イメージを常に持ち続けて、チームに、「こういうふうにやって、こうなったらいいよね」みたいな話をとにかくし続けることかなと思います。

でも、やっぱり孤独なんですね。「そんなこと言ったって無理じゃない?」みたいな話もあるんですけど、「いや、そうじゃなくて、きっとこうだよ。お客さんがこう言っているので」みたいなところをひたすらやり続けています。

共感していただける人がどんどん増えてくると思います。今度はその人がメンバーにそれを語ってくれると思うんですね。ですから、いかにやり続けることなんじゃないかなと。まだまだ短い時間で、本当に正解かどうかわかりませんけれども、そんな感じでやっています。はい。

質問者:ありがとうございます。

苦しくなったら客体的に自分を見る

吉井信隆氏(以下、吉井):ありがとうございます。リクルートの中でリクルートキャリアコンサルティングは私が立ち上げた事業なんですね。

実は、1993年にスタートして、今ホームページ上で見ていただくとおわかりになるかもしれませんが、今やっと600人ぐらいの事業体に育っています。売上はちょうど100億円ぐらいです。私が組織人として、私自身が企業内起業家として立ち上げた事業ですね。

とてもいいご質問なんですけど、一言で言うと、やっぱり自分との孤独との戦いみたいな。そのときに、私が自分自身を支えていたのは、メインは顧客の声を聞いて、「ありがとう。」っていう言葉をみんなで共有したっていうのが。

人間って、1人の孤独の戦いの中で、非常に苦しくなってきたときに、一緒に仕事をしている仲間と言えば、こんなありがとうっていう言葉に「よかったよな。よかったよな」みたいな。その1つのありがとうという言葉を共有して、「おれ、1人じゃないよな」っていうところが支えになったというのが1点と。

あといよいよしんどい極地に入ったときに、人それぞれだと思うんだけど、私自身は銭湯が大好きでね。

銭湯に入って、思いっ切り汗を流して飲むビールは、何か極論を言うと宇宙の営みから見ると「俺の悩みなんて、小さなものだな」みたいな、「殺されるわけじゃないしな」みたいなところに、客体的に思いっ切り自分を見る。そんな自分自身のマネジメントっていうか、そんな場をつくるようにしてましたね。

いろんな企業内起業家の皆さんと話しているときに、おっしゃるようにみんな孤独の極地に陥って、メンタルのぎりぎりの世界まで来ると、もう夜中でも、休みでも関係なく、やっぱりメールが来るんですね。

その人の精神の葛藤の今置かれている状況は、どんなところがあるかなということを私なりに理解するように対応しています。

その人に向き合うときの言葉は、今言ったように「大きな宇宙の営みから見れば、あなたの悩みなんて大したことないよ」って。もしあなたがしくじって、会社を追われるような形になったら、(インターウォーズは)人材紹介の機能を持っているから、いつでもおいでみたいなことを言って、支えるようにしています(笑)。

質問者:ありがとうございます。

吉井:だから、最終的には自分で自分を定めるしかないので、自分で解を求めていただくしかないかな。何かしんどいときに、やっぱり自分を認めてくれる人とか、私どもだったり、恋人だったり、あるいは大自然だったり、何かしらの支えを求めていくというのは大事なことなんだろうなと思いますけどね。

司会:ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 「資格のかけ算」で切り開くキャリア戦略 4パターンの資格の組み合わせで自分の強みを最大化するヒント

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!