2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
野村尚義氏:プレゼンアドバイザーの野村尚義です。今日はデリバリースキル8つのスキルの番外編ですね。
1つ、お話ししておこうかなと思うことがありまして、実はプレゼンテーション的にすごい話し方はうまいにも関わらず、言葉は全然印象に残らないっていう人って意外と少なくないんですね。
そういう人のプレゼンテーションを聞いているとき、どんなイメージか。言葉がスルスル入ってくる、そしてスルスル入っていく分、スルスル出て行ってしまう。こんなイメージなわけです。
みなさんもそういったことって、経験したことないでしょうか? 自分自身が聞き手として、「あれ、この人の話うまいんだけど、全然印象に残らないな」っていうことってないでしょうか?
こういった方々のプレゼンに対して我々が持つ印象って、こうなんですね。感想が、その話し手に対して、うまいなって思うわけですよ。
実際、聞いている感じでうまい、かっこいいわけです。でも、話の内容が印象に残らない。話し手に対して、うまいなっていう印象を持つ。それだけが感想っていうことは、言い換えれば、メッセージが自分に対して何も感想を与えてないってことです。
本来プレゼンテーションの感想として相応しいのは、「さっき聞いた話、私にとってはこうだったな」と、感想の対象はメッセージであるべきなんです。
それが、感想が話し手に対して「うまいですね、あの人」ってなる時点でアウトだっていうことなんです。
「うまいですね」以外のことはなにも言われなかったとしたら、それは気をつけたほうがいいです。もしかしたら、スルスルといってしまうことの罠にかかっている可能性があるということです。
では、どうしてそのようなことになってしまうのか。大体印象が薄くなってしまう、中身が入ってこないという理由としては、大きく3つあります。
1つが「摩擦が少ない」ということ。さらさら、引っ掛かりがない。そして2つめ、「変化」です。そして3つめ、「味がない」。この3つについてです。
まず1つめ、「摩擦が少ない」ということなんですが、これは、強調、強弱とか、間とか、いわゆるまさに、デリバリースキルですね。ここまでお話ししてきたことなんですが、これが足りていない。
スピード、話し方、滑舌もいい、でも全体的にモノトーン気味に流れていってしまう。そういうときにやはり摩擦は少なくなってしまいます。
2つめ、「変化」ですね。これはどちらかというと、話の内容のイメージで今、お話しているんですが、話がスルスルスルスルーっていってしまうときって、その中で、ドラマティックな場面というものがないわけです。
そうすると、印象に残らない。つまりこれは内容の話ですね。言い換えれば、1番と2番、あわせて言うと、話し方においても、話の内容においても、変化、これが必要であるということです。
そして3番、「味わい」と言いましたが、これはずばり「キーワード」です。グサッと刺さるキーワードがあるかないかということです。
たとえば私が今言った中でいうとキーワードというフレーズをちょっと強調して話したんですけれども、たぶんそれってさすがに耳に残ったと思うんですけど、このような形で、話の話し方、内容の変化、そして、キーワードによって味わわせる。
これらが少ないとしたら、やばいです。ぜひここのところ、大事にしてみてください。
私がそういうスルスルスルスルーと流れてしまう摩擦の少ないプレゼンテーション、変化の少ないプレゼンテーション、味わいのない、薄いプレゼンテーションに対して1つ、いつも聞くことがあります。
今回、あなたのプレゼンテーションにおける山場はどこですか? ぜひ、自分自身のプレゼンテーションに対して、自問自答してみてください。以上です。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05