CLOSE

あがり症への対処方法(全4記事)

あがり症克服への最初の1歩 緊張をポジティブにとらえれば悪循環から抜け出せる!

大勢の人の前でプレゼンテーションをするときに、緊張してあがってしまい、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか? 今回はプレゼンテーション・アドバイザーの野村尚義氏が、あがり症を克服する方法について解説しました。野村氏は、あがり症を治すためにまず心がけることべきことは、緊張が悪いことだという考えを止めることだと言います。あがっている状態を「緊張感を持って立ち向かっているんだ」という意識に変えれば、ネガティブになることなく、しっかりと自分の本来の実力を発揮できるはず。学校などで大勢の生徒を前にしたスピーチや、営業先や社内で発表を行う機会がある方、あがり症を治したい方、必見の内容となっております。

あがり症への対処方法

野村尚義氏:こんにちは。プレゼンテーション・アドバイザーの野村尚義です。今回は「あがり症への対処方法」。このテーマでお伝えしていきたいと思います。

緊張してしまう、あがってしまう。ここ一番のプレゼンテーションで、あがりのせいで自分の価値がしっかりと届けきれない、提案の価値が届けきれない。これってすごく残念なことですよね。

だからこそ、あがりへの対処方法をマスターしていくといこうことは非常に重要なことです。何回かのシリーズでやりたいと思いますが、今回は1点だけ。

「あがることは良いこと」である。

あがりに対して、ネガティブに捉え過ぎないでください。そのほうが結果として、あがりからは開放されていく。そういう話をしていきたいと思います。

緊張しちゃうことってありますよね。私が最近体験したのが、テレビ番組への出演です。NHKで「Rの法則」という番組に30分出させてもらった時に、収録時間は2時間くらいあったんですけど、すごい緊張しました。

ゲスト席みたいなのがあって、前から見えないように台本が置いてあるんですけど、その台本が自分の手汗でベチャベチャになってしまってですね、すごい緊張しました。それはやってる最中に自分でもすごく認識していて「あ、僕緊張してんな」という自覚がありました。

もしその時に「あがり=悪」であると思っていたらどうなるでしょうか。ここ一番のテレビ出演なんてそうそう機会はないです。そんな時に、自分はあがっている。そしてあがるということは悪いことだ。

もっとリラックスしなければならない。でもリラックスしようと思って、できてるんだったらやっていますという話で。できないわけじゃないですか。だからこそあがっている状態に対して、また責め立ててしまう。結果としてもっとあがってしまう。これって悪循環じゃないですか。

逆にそんな時に「あがること=いいこと」であると感じられたらどうでしょうか。実際に私はそういう感覚だったんですけども。自分は緊張感を持ってこの場面に立ち向かえているんだ。よしよしだと。

そういう風に思うことができれば、なんかいい感じで回りそうじゃないですか。心持ちとして一番重要なことは、自分の今置かれている「緊張している」「あがっている」という状況に対して、あまりネガティブに捉えないということです。

どうせ手放せないのだから。でも、みなさん思いませんか? 確かにそうかもしれないと。どうせ変えられないんだったら、悪く捉えたらもうマイナス、悪循環だと。

でも、とはいえ、何とかしたいと思いますよね。そのための方法について、次以降のステップでお伝えしていきたいと思います。まずは1つ目、あがりに対しては悪く捉えないでください。

あがることは基本良いことだ。これがポイントでした。

以上、プレゼンテーション・アドバイザーの野村尚義でした。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 営業マネージャーが部下の育成でつまずきやすい“壁” おすすめのロープレのやり方、メンバーの質問力を上げるコツとは

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!