2024.12.24
「経営陣が見たい数字」が見えない状況からの脱却法 経営課題を解決に導く、オファリングサービスの特長
リンクをコピー
記事をブックマーク
「AIとビジネス」をテーマに、業種業態、部署の垣根を超え、産業を活性化するヒントを得るためのビジネスカンファレンス「Gen AI EXPO」(主催:弁護士ドットコム株式会社)。今回は、生成AIのエヴァンジェリストとして活躍し、「深津式プロンプト」を編み出し世に広めた深津貴之氏が登壇した特別セッション「ChatGPT活用術」の模様をお伝えします。プレゼンテーションをすべて実行するフルセットAIや、専門知を必要とする「高度な仕事」をAIが行うようになるタイミングなどが語られました。
田上嘉一氏(以下、田上):先日、深津さんの講演を動画で見たんですけども、最近おもしろいことをやっているなと思って。自分の代わりにプレゼンを行うものを作って。
深津貴之氏(以下、深津):そうです。プレゼンテーション全体を実行してくれるChatGPT。
田上:素人の僕が考えると、ChatGPTにプレゼンの資料を作ってもらうとか思っちゃう。そうじゃないんですね。
深津:そうです。プレゼンの原稿を書いてくれるんじゃなくてプレゼンテーションを全部してくれる、フルセットAIを作っていたところなんですね。
田上:深津さんがいなくても深津さんの代わりにやってくれる。
深津:僕がいなくてもそのAIがしゃべって、身振りをやってスライドも動かして、カメラとかもセットしてくれる。要はプレゼン動画1本を丸々やってくれるということですね。
田上:じゃあ講義とかも。
深津:そうですね。
田上:今日ここでこうやって対談してますけど、別のところの大学の講義とかはそっちを流しておけばいい。
深津:そういうのもできるということですね。
田上:なるほど。実は先ほど深津さんから特別に動画をいただいたので、そちらを見てみたいと思います。
【動画再生】
世界のすばらしきみなさま、こんにちは。あなたの友人、ディオゲネスです。AIによるプレゼンの進化を想像したことはありますか? そんな夢が現実になりました。紹介しましょう。大規模言語モデル・プレゼンター(LLM Presenter)です。
それって、どういうことでしょう? 実はこれ、ただのビデオではありません。私は言語モデルで動いているんです。そう、GPT-4が私を制御しています。
想像してみてください。プレゼンのすべてが言語モデルで制御されるさまを。スライドのページめくりからカメラの切り替え。私の動きや感情表現も、すべてAIが計算して動かしてくれる。そして、こんなお楽しみも。そう、ダンスだってできるんです。
気を取り直して、ビジネスの話もしましょう。AI駆動のプレゼンテーションにより、企業はプレゼンテーションの準備、練習、さらには会議コストを大幅に削減できます。時間やリソースを節約しつつ、最高のプレゼンや授業ができると想像してください!
もし我々と同様にプロジェクトに熱狂したり、投資やパートナーシップをお望みなら、ぜひコンタクトください。ご清聴、ありがとうございました。
【動画終了】
田上:ちょっとやばくないですか? どうなってるのか、仕組みがわからないんですけど。
深津:お盆休みにがんばって作ったんです。
田上:お一人で作られたんですよね。
深津:あれは自分で全部実装しましたね。久しぶりに、勉強でUnreal Engineとかやろうと思って。
田上:あのしゃべっているおじさんは、なんで服を着ていないんですか?
深津:それは僕が3DCGでまだ服が作れないから。
田上:そういうことなんですね(笑)。あれ、本人の画像を使ったら本当に本人がしゃべっているように見えると思うんで、できるとすごいですね。
深津:そうですね。いろんなプレゼンの大変さを一気に圧縮できますね。原稿もそうですけど、しゃべる時にどんなトーンでしゃべるとか、どんな顔でしゃべるとかも、全部GPTで計算しながら動いてくれるので。
田上:そうすると、事前に撮っておけばアナウンスもあれで良くなっちゃうんじゃないですか。
深津:うーん、そうですね。ストレートニュース系は大丈夫そうな気がしますね。
田上:当日急にコロナになって休みになっても、なんとかなるかもしれないです。これを取り込ませようという。うーん、すごいですね。
深津:逆に調査報道とかもっとフォーカスしたいところにキャスターさんを集中させることができるとか。
田上:将来的にはドラマの役とかもできたりするんですかね。
深津:画質次第ですけど、実写と同レベルの画質までいくならばその問題は解決するんじゃないですか。
田上:ロケとかもいらなくなっちゃうかもしれないですね。後ろの画像と組み合わせて背景ってやればね。
こうなってくると、1人でしゃべっている講義とかってすごくChatGPTとの相性がいいじゃないですか。
深津:ちなみに2人でもしゃべれますよ。
田上:ああ、対談とかもできると。それこそ、今まで学校で先生が板書してみんなノート取っていましたけど、あれはChatGPTで良くないですかってなってきますよね。
深津:そうですね。ちょうど僕が再来年から大学の先生をやるんですけれども。
田上:おお、すばらしい。
深津:毎回2時間教壇に立つのしんどそうなんで、今のうちに準備しとこうかなというのはあって。
田上:なるほど。じゃあもう代わりに。
深津:「授業を設計するんで、代わりに授業しておいて」という。
田上:そうですよね。ゼミとかみたいにインタラクティブじゃなければ。
深津:そう、そう。2年後だったら質疑応答までやってくれそうな気もするんで。
田上:深津さんが答えそうなことを答える。
深津:代わりに。なので今のうちに準備しとこうと思ったんですよね。
田上:そうしていくと、なんか人の概念が変わってきますよね。
深津:まあ、そうですね。
田上:死んだ人がいても会えるかもしれないですもんね。
深津:そういうバーチャルな蘇生は、2年~3年の間にけっこうメジャーになる気はしますね。
田上:うーん、なんか複雑な気分ですよね。生きてるうちだから、限りあるから人は接しようと思うけど、死んでも会えると思うと「まあいいかな」という。
深津:死んでも会えると思うというのもあるし、僕らがこれから将来仕事する時とか、創作、発明する時に、過去の偉人と戦わなきゃいけない時代がきますよね。
田上:なるほど、過去の偉人と。
深津:「うちのCEOはエジソンがやってて、CTOにグラハム・ベルを置いてるんですけど」みたいな。
田上:それと同等の頭を持った人格が作れちゃう。
深津:エジソンの過去のインタビューとか伝記とかで人格を作ったAIがいて、「うちの社長がエジソンなんですけど」とか。
田上:おお。
深津:そういうエジソンとか織田信長とかが同僚にいる時に、がんばって仕事で勝つという。
田上:穢土転生(『NARUTO』シリーズに登場する禁術の1つ)だな。
深津:そう、穢土転生ですね。
田上:本当にそういうこともできるんですね。なんか恐ろしい時代だなと思うんですけども。
田上:自分は弁護士ですけども、例えば今後、弁護士とかお医者さんとか、専門家や先生っていわれるような人たちって、特殊な勉強して一定の専門知を持って接しているんですけども、そういったところも今後仕事が変わっていきますかね。
深津:個人的には変わると思うんですけど、そういった高度なお仕事の場合は最後に責任を取ることができるかどうか次第でしょうね。
田上:要するにミスというか、何か予想外の動きの時に責任が発生するんじゃないかと。
深津:そうそう。その時に誰が責任を取らなきゃいけないのか。
田上:うまくいっている時はいらなくなっちゃうのかな。
深津:それはそうですね。
田上:手術で医療過誤が起きて、その時どうするの? とか。
深津:その時に、AIを作ったメーカーが悪いのか、AIを使っている病院が悪いのか、そのAIに任せた先生が悪いのか、どうすんの? という。
田上:うんうん。でもそこだけやっていれば、本当に簡単なことだったらAIでできちゃいますよね。
深津:だんだんできるようになってくるかなとは。
田上:診断をするとか、法律の相談を受けて必要な文献を引っ張ってくるとか、そういったことはできますよね。
深津:そうですね。たぶん最初の段階では「失敗したらどうするんだ」って話と、「AIは嘘をつく」という話があって難しいと思うんですけど。時間が経つにつれて「確率上AIは間違えるかもしれないけど、AIが間違える確率って人間の医師が医療ミスをする確率より極めて低い」となったところで、ルールが変わるんじゃないかと。
田上:確かにそうですよね。でも、さっきの深津さんの代わりに講演や講義をする場合も、「そこで失言が出たらどうすんだ」というのはありますよね。
深津:そうですね。あの場合はリアルタイムモードと、リアルタイムではないモードがあるんで、リアルタイムではないモードで1回やって、チェックしてからリリースすれば安全かなとは。
2024.12.24
なぜ「場当たり的」なタスク処理になるのか? マッキンゼー流、「優先順位づけ」のポイント
2024.12.27
生成AIスキルが必須の時代は「3年後ぐらいに終わる」? 深津貴之氏らが語る、AI活用の未来と“今やるべきこと”
2024.12.26
プロジェクトをスムーズに進めるマネージャーの「課題ツリー」活用術 マッキンゼー流、理論と実践のギャップを埋める3つのポイント
2024.12.25
今300万円の貯金を1年後に450万円に増やすには? マッキンゼー流、目標額との差額を埋めるための考え方
2024.12.24
生成AIを“業務のために使う”より、もっと効率のいい方法 深津貴之氏が語る、AIのビジネス活用法
2024.12.23
DMM亀山会長が語る、事業撤退の見極め 600もの事業に挑戦した中でロジックよりも大事にしていたこと
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.20
「資格のかけ算」で切り開くキャリア戦略 4パターンの資格の組み合わせで自分の強みを最大化するヒント
2024.12.25
ビジネスパーソンの仕事の3割〜4割はファイルなどの「探し物」 澤円氏が語る、無駄を省き業務効率を上げるAIの技術
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由