2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第860回 マイキャリ『悩みの上手な解消方法』(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
鈴木麻希氏:おはようございます。グロービス経営大学院の鈴木です。毎週土曜日はグロービスキャリアノートというメディアから、キャリアを考える際のヒントとなる記事をピックアップして紹介します。
今日は「悩みの上手な解消方法」についてお話しします。日々働く中で何かしら悩みがある人は多いと思います。悩みをため込んでしまって、どうにか解消したくてもなかなか相談できない人もいるのではないでしょうか。今日はそういった方に向けて、悩みを上手に解消するヒントをお話ししたいと思います。
まず押さえておきたいのは、「悩む」と「考える」の違いです。「悩む」というのは、一言で言うとボヤっとしている状態です。「どうしよう、どうすればいい?」と思考がぐるぐる回っているだけで、具体的なことを頭の中で思い描けていない状態です。悩んでいるままでは、なかなか解決の方向には向かいません。
一方で、「考える」というのは、何か課題を抱えている時に自分なりの解を出そうと頭を使っている状態です。まず、悩みを解消するための第一歩は、悩んでいる状態から、考えている状態に頭を切り替えることです。
誰かに相談する場合でも、ちゃんと自分の頭の中を整理して課題を言語化しておかないと、ただ愚痴を聞いてもらっただけ、となってしまいます。愚痴を聞いてもらうことで一時的に気分を晴らすことはできるかもしれませんが、問題が解決することはありません。なので「どうしよう」と思考がぐるぐるし始めたら、まずは自分が悩んでいる状態であると認め、その上で意識的に考える状態に切り替えることが大事です。
この「悩む」から「考える」に頭を切り替えるのにもコツがありますので、2つご紹介します。1つ目のコツは、紙に書き出すことです。まずは、「自分は今こういう問題に直面している」ということを紙に書き出してみましょう。
問題を書き出し、それを眺めてみるだけでも、「これはもうどうしようもないな」と割り切れたり、「なんだ、意外とこれはたいしたことがないな」とこの段階で課題が解決してスッキリすることもあります。
2つ目のコツは、自分がコントロールできるものに集中することです。紙に書き出したものを、コントロールできるものとできないものに分類してみてください。そして、コントロールできないものは、考えなくてよいものとして脇に置いておくようにします。なぜかというと、自分でコントロールできないものは、どれだけ考えたとしても、どうしようもないからです。
例えば、「すべての悩みは人間関係である」と言われるくらい、人間関係で悩んでいる人は多いです。ただ、いくら人間関係で悩んでも、相手の感情や行動のコントロールは完全にはできません。「どうしてこの人ってこうなんだろう?」と悩むくらいであれば、自分ができることに集中した方が健全です。他人のことは脇に置いておいて、自分でコントロールできるものの中から具体的な対処法を考えていくのがおすすめです。
具体的な対処方法が複数出てきたら、優先度を付けて絞り込んでみましょう。優先度はスピード、コスト、インパクトの3つの軸の掛け合わせでつけてみてください。スピードはどのくらい早く成果が出せそうか。コストは、費やす時間、費用、労力はどのくらいか。インパクトは対処した結果どのくらいの成果が見込めそうか。こんな観点を交えて、優先度が高い解決策が明確になったら実行してみてください。
ここまで「悩む」から「考える」状態に切り替えるコツをご紹介しました。ただ、自分1人ではどうしても頭を切り替えられない人もいると思います。そういう場合は、他者にアドバイスをもらうことも大切です。自分で解決しようとする姿勢も素晴らしいですが、他者に相談することで、異なる視点から客観的にアドバイスをくれるので、自分では気づかなかった問題の本質が見えてくるかもしれません。
ただし、人によっては「私に相談されても困るな」と感じることがあるかもしれません。できれば、本当に困った時のために、きちんと意見を言ってくれるような人を自分のそばに2、3人作っておくのがおすすめです。
今日は「悩みの上手な解消方法」についてお話ししました。まずは、何か悩み事があったら考えるモードに切り替えることが大事です。そして、自分がコントロールできることに集中して解決策を複数考えて、優先度をつけて実行に移してみてください。
その上で、「自分1人ではどうにもならない。誰かに相談したい」という場合には、苦言を呈すことも含めて意見を言ってくれる、メンター的な存在の人に相談をしてみるのがおすすめです。今何かに悩んでいる方にとって、何かしらヒントになったらうれしいです。では、今日はここまでとします。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05