2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第1012回 仕事に役立つABC『失敗した時に考えたいこと』(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
熊谷翔大氏(以下、熊谷):今日は「失敗した時に考えたいこと」がテーマです。仕事をする中で、成功することもあれば、もちろん失敗することもあるかと思います。今日は後者の「失敗」に着目してお話ししていきます。
「失敗」というのは、目標に届かなかったり、自分が思い描いていた結果にならなかったり、はたまた他人とのコミュニケーションがうまくいかずに嫌な気持ちになったり、いろいろあるかと思います。
もちろん、失敗しなければ気持ちは楽なんですけれども、人間誰しも失敗はあるはずですし、チャレンジして試行錯誤しているからこそ失敗するはずです。失敗から学ぶことも少なくないですので、失敗そのものは、ある意味必要で、非常に大切なものだと考えています。
失敗は大切なものですが、避けたい状態も2つあると思っています。
1つは、失敗した時に必要以上に落ち込んでしまって、いつまでも引きずる状態です。時間は戻らないですし、すぐに次の仕事が目の前にやってきます。落ち込んでだままの雰囲気が周囲に伝わっても、いい効果は正直あまりないと思います。
もう1つの状態が、失敗したのに、失敗を真正面から受け止めずに、ある意味で逃げてしまう状態です。失敗から学べることはたくさんあるのに、それを自ら逃してしまうのも良くないですよね。
つまり、失敗した時には、適切に振り返り、反省をした上で、しっかり切り替えて前を向くこと。これが非常に大切だと思います。
私自身は、昔はどちらかというと、失敗した時は気にしてしまって、ずっと引きずってしまうタイプでした。「でも、それでは長い人生、仕事をやっていけないな」と思い、本を読んだり、人からいろんなお話を聞いたりして、自分なりの気持ちの持っていき方、切り替え方を確立することができつつあると感じています。
ということで、今日は「失敗した時に考えたいこと」について、私が大事だと思うポイントを3つお話しいたします。
まず1つ目は、他人のフィードバックを正しく受け止めましょう。これは本当に当たり前のことなんですけれども、周囲で見てくれていた方、例えば上司や先輩、同僚など、一緒にその仕事を動かした人がどんなふうに言っているか、しっかり耳を傾けて聞きましょう。
この「正しく受け止める」の意味は、すべてのフィードバックを鵜呑みにしましょう、という意味ではありません。避けたいのは、周りの方が「失敗したけど、ここは良かったよ」と言ってくれているのに、自分自身は「失敗したから全部ダメだった」と思考を停止してしまうこと。
反対に、周りの方がせっかくネガティブなことに対しても真正面から指導・指摘してくれているのに、耳をふさいでしまうことも避けたいですね。まずは、フラットにフィードバックを聞いて、正しく受け止める。これを大切にしましょう。
続いて2つ目ですが、自分自身で、取り組みのプロセスにおいてベストを尽くせたかを振り返りましょう。どちらかと言うと、失敗を引きずってしまいがちな方へのアドバイスなんですけれども、大事なのは「やっておけばよかったと思うことがあるか、ないか」、このことをシンプルに振り返ることだと思います。
その上で、「もしあれをやっておけばよかった」ということがあれば、次の機会から実践すればいいです。反対に、自分なりにはベストを尽くしたと思うのであれば、もう「失敗したことは仕方ない」と自分に言い聞かせてしまっていいと思います。いい意味での開き直る力。これは、仕事をしていく上で大切な能力だと思いますので、少しずつ磨いていけるといいのではないでしょうか。
最後に3つ目、「将来どこで失敗を活かすことができそうか」を考えましょう。失敗というのは、やはり学びの宝庫ですよね。だからこそ、ネガティブに反省しても仕方ないですので、ポジティブに「次に似た状況になった時には、こんなふうに行動すると結果が変わるかもしれないな」と考えることがなにより大切です。
また、時間軸を少し長くして考えてみると、くよくよ落ち込んで引きずらなくなるはずです。1年前に失敗して落ち込んだことをいまだに引きずっている方は、そんなにいないと思います。ちょっと時間軸を長く捉えてみて、「時が経てば解決してくれるし、学びに変わる」。そんなふうに捉えることができるといいのではないでしょうか。
ということで、3つのポイントをお伝えしました。1つ目は、他人のフィードバックを正しく受け止めましょう。2つ目、自分自身で取り組みのプロセスにおいてベストを尽くせたかを振り返りましょう。そして3つ目、将来どこでその失敗を活かすことができそうか考えましょう。
これはおそらく仕事だけではなく、プライベートで失敗した時にも使えるんじゃないかと思います。失敗するからこそ、仕事も人生もおもしろいんじゃないかと私は考えています。ぜひ、失敗大歓迎のマインドで、いろんなものにチャレンジしていけるといいのではないでしょうか。
もしあなたが、何か今の仕事で失敗してモヤモヤされているのであれば、参考にしてほしいなと思います。また、もし部下や後輩の方が何かで悩んでおられたら、ぜひ伝えていただけるとうれしいなと思います。
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05