2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
『仕事を頼まれたときにやっておきたい3つのこと』(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
本山裕輔氏:今回は、「仕事を頼まれた時にやっておきたい3つのこと」というテーマでお話しします。今年の初めに昔のメモを見返しました。確か、社会人2年目の時に書いたメモだと思います。当時、私はコンサルティング会社に勤めていました。
その時にお世話になった上司は、これまで一度もプロジェクトを炎上させたことがないという、本当にすごい方で、自分にも周りにもとても厳しい方でした。社会人2年目の私も、その上司からとても手厚く指導していただきました。
今回は、その当時記録したメモ書きも踏まえて、「仕事の依頼を受けた時にやっておきたい3つのこと」をご紹介できればなと思います。
まず1つ目は「頼まれた仕事の目的を、自分の言葉で説明できるレベルまで確認すること」です。言葉にすると当たり前のように聞こえますが、当時の上司は、この「目的」というキーワードにとにかくこだわる方でした。
例えば「社内のリモートワークの状況を調査してほしい」という依頼を受けたとします。この依頼だけで「はい、わかりました」と簡単に仕事を受け取ってはいけません。何のためにその調査を行うのか、その目的をきちんと確認しましょう。
また、人によっては目的が明確に固まっておらず、曖昧に依頼される場合もあります。例えば「コロナ禍でリモートワークを導入してしばらく経つから、このタイミングで現状把握しておきたい」。このような感じです。この場合、もう一歩踏み込んで確認をしておくことが大事になってきます。
「誰が」「何の目的で」現状を把握をしたいのか、「どのような意思決定に使われるのか」、食らいついて確認をしていきましょう。仕事は自分の業務が完了した時点で終わりではなく、次の誰かのアクションにつながっていくことがほとんどです。
相手を多少足止めすることになっても、相手から「しつこい」「面倒くさい」と思われても、自分が依頼された仕事は誰の・どのようなアクションに使われるのか、しつこく確認しておくことが大切です。このしつこく目的を確認する姿勢が、最終的には依頼してきた相手が心から納得いく成果物をお渡しすることにもつながります。
仕事を頼まれた時にやっておきたい2つ目は、「期日を握る」です。これも当たり前の話ですが、油断すると忘れがちですよね。
成果物のイメージや品質には、頼む側と頼まれた側の間で、期待値に対する認識のズレが必ず起こります。一方の期日は、努力さえしていれば必ず期待値をそろえられるものです。そして期日を守ることができれば、そのまま信頼残高を積み立てることにもつながります。
もし可能であれば、期日は1.5倍増しくらいで合意ができると良いと思います。本当は「5日で完了しそうだ」と思う仕事の場合であっても、期日は7日後に設定するイメージです。
見積もり通りに仕事が進まないリスクは意外と多いです。例えば、仕事を進める上での関係者が急に休んでしまう可能性や、途中で緊急の仕事が割り込んでくる可能性、自分が体調を崩す可能性もあります。想定していたよりも仕事の難易度が高い可能性もあります。
先ほどの繰り返しになりますが、期日を守ることは信頼残高を積み立てることを意味します。相手との信頼残高を積み立てるためにも、確実に守れる約束を結ぶ。これが、自分を守ること、ひいては相手を守ることにもつながると思います。
最後の3つ目は「依頼されたら、まず3分だけ手を動かしてみる」というものです。例えば、「急ぎではありません」「お手すきの時で大丈夫です」と依頼された場合でも、3分だけ手を動かすことです。
これにはいくつかの意味合いがあります。まず1つ目は「仕事の難易度を見誤らないため」です。期日が先の仕事が入ると、どうしても期日直近まで放置してしまい、最終的に焦るという経験をされた方も多いのではないでしょうか。そうならないためにも、まず依頼されたらすぐに3分だけ手を動かし、事前に仕事の難易度を確認してみてください。
2つ目は「仕事を溜めないため」です。大した仕事でなくても、溜まってくると気になりはじめ、集中力が低下します。集中力の低下は質の低下につながりますので、仕事を溜めない工夫も大切になってきます。
そして3つ目は「頭の中の無意識」を活用するためです。仕事の依頼が飛んできたら、たとえ急ぎではなくても早めに目を通しておくと、その仕事を放置している間も頭の中の“無意識さん”が勝手に働いて考えてくれます。この話はVoicy第629回ペライチ書評『ガチ速仕事術』の放送でも紹介していますので、気になる方は聞いてみてください。
「仕事を頼まれた時にやっておきたい3つのこと」をご紹介しました。どれか1つでも試していただけると、とてもうれしく思います。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05