CLOSE

アジャイル(スクラム)をやりはじめて困った話 〜プロダクトオーナー編〜(全1記事)

営業出身のプロダクトオーナーと開発チームをつなぐ、スクラムマスターのコミュニケーション術

2018年7月7日、株式会社フリークアウト にて「プロダクトオーナー祭り 2018 Summer ~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~」が開催されました。IT関連企業に所属するソフトウェア開発のプロダクトマネージャーやプロダクトオーナーを中心に、それぞれが携わるプロダクトの価値や、マネージャーとしての体験談など、幅広い観点からライトニングトークが繰り広げられました。本記事では、株式会社いい生活 イノベーティブアプリ開発部 部長 糸山雄貴氏によるLT「アジャイル(スクラム)をやりはじめて困った話 〜プロダクトオーナー編〜」の模様をお送りします。

新規事業で奮闘中のスクラムマスター

糸山雄貴氏:はい、では始めたいと思います。私はプロダクトオーナーではないのですが、「アジャイル(スクラム)をやり始めて困った話~プロダクトオーナー編~」ということテーマにお話しさせていただきます。

まず自己紹介ですが、私は株式会社いい生活というところでエンジニアをやっております。昨年から新規事業をスタートして、不動産市場において、管理会社さんと入居者さん、不動産会社と入居者を繋ぐような「pocketpost」というコミュニケーションプラットフォームの開発をしております。今は、スクラムマスターとして日々奮闘中です。

また、今日はドリンクスポンサーをさせていただいております。会場の後ろの方に「ソルティライチ」があと20本ぐらいあったので、ぜひみなさん持って帰ってください。重くて持って帰りたくないので、お願いします。

私たちの会社は、簡単にいうと不動産テックの事業を行っていて、私は新規事業のスクラムマスターをやっています。ということで、スクラムマスターから見たプロダクトオーナーの話ができればいいなと思っています。

プロダクトオーナーは営業畑出身の異色人材

ちょっと製品の説明だけ簡単にさせていただきたいんですけども。「pocketpost」といって、これは「いつでもどこでもおうちの窓口」というサービスとしてやっています。

簡単に言いますと、重要な契約書類、例えば家の賃貸者契約書とかって「どこに保管したかわからない」なんてことがよくあります。それをアプリケーションで確認できます。あとは、マンションに貼ってあるような掲示板の内容をアプリに通知することもできます。通知することで、例えばエレベーターや消防の点検がいつあるのかに気付けるようになります。あとはメッセージの送信機能ですね。まだ他にもいろんな開発を今もやっていて、そういう入居者さんにとって便利なツールの開発を中心にやっています。

開発チームはスクラムで、私がスクラムマスターとしてやっています。エンジニアの他にはカスタマーサクセスやプロダクトオーナーがいて、QAがいて、UI/UXの専門家がいます。そのデザイナーはオフショアでやっています。あとはニアショアです。長野県にいるニアショアのエンジニアさん2人とやっています。

続いて簡単にスクラムのイベントの説明をします。今は1スプリントを2週間で回しています。プランニングは2週間に1回で、2時間ほどやっています。スプリントのレビューに1時間、スプリントのレトロスペクティブというかたちで1時間、リリースに関しては月1回以上やっていて、QA用デプロイとかは日々やっています。

弊社のプロダクトオーナーはスクラムマスターの私と同期で、新規事業推進部の部長として、バリバリの営業あがりのプロダクトオーナーですね。今日の話を聞いていると、プロダクトオーナーにはバリバリの営業あがりの方ってあんまりいないのかなと思います。弊社のプロダクトオーナーは他のサービスのセールスも統括しています。

忙しいプロダクトオーナーとのコミュニケーション術

ということで、ここからは「スクラムマスターの私が困った話と対応策」についてお話しをさせていただきます。

まず1つ目の問題というか課題なんですが、プロダクトオーナーが外に出ていることが多くて、なかなかつかまえられなくて困っていました。コミュニケーションに対する改善策ですとして、Slackを使わせました。Notificationの設定をすることでかなり通知が来るので、「必要なものだけ見てくれ」ということです。Notificationの設定も私でしちゃいました。

あとは「特定のチャンネルだけ見てくれ」と話したりしています。仕様の相談とかが開発の途中で発生したりするんですが、プロダクトオーナーがけっこう外に出ていたり、出張していたりするんですね。「ちゃんとリアクションが欲しい時はメンションするので、それには絶対にリアクションしてね」みたいなこと言ったりすることで対応しました。

あと、これは当然と言えば当然なんですけど、スケジュールの事前確保ですね。スクラムのイベントを2週間に1回のペースで回しているので、そのイベントのためのスケジュールを3ヶ月先まで押さえています。「これは絶対に空けとけよ」という話ですね。

バックログの整理に関しては、毎週決まった時間にちゃんと定例でやろうって話をしてあります。まあまあ良くなりましたが、もっと改善の余地はあるかと思います。

2つ目が、キャッチーな開発や提携をしたがることです。これはプロダクトオーナーがバリバリの営業あがりだからですね。すみません。語弊のないように言っておきますが、もちろんリスペクトも含めて話しています。

キャッチーな開発とか提携をするというのは、営業戦略的にも必要だと思いますし、重要だとも思います。「X社と繋げようぜ!」とか、「Y社と提携したらよくない?」みたいな話なんですが、いろんな会社さんに行って、実際に打ち合わせしてたりとかもするんです。

でもスクラムマスター側からすると、「ちょっと待て」ということになります。「今、必要なものは何だっけ?」っていうのを改めて確認したいなと思って、KPIをみせて課題の整理をしました。

Googleが提供しているData Studioというサービスがあるんですが、それで可視化し、Slackで毎日リマインドしています。「そのKPIを毎日見てね」っていうことで、見る癖をつけます。気になるデータの変化は、ちゃんとチャンネルにメンションをつけてシェアしています。あとは新たなKPIを定義して方向づけしていくっていうような活動をやっています。

(スライドを指しながら)お客様の情報はぼかしていますが、これはData Studioで作った可視化したデータですね。「お客様が増えている」「ユーザーはこういう機能を使っている人が増えているなあ」っていうのを毎日見ていたりします。まだサービスをローンチして2ヶ月なのでそんなに(データが)多くはないんですが、これでけっこう良くなってきました。

開発チームとのギャップの解消は必須

次は、プロダクトオーナーと開発チームのすれ違いです。ここまでお話を聞いていて、各社で同じようなことが起こっているんだなと思いました。「すれ違い」と丸く書きましたが、けっこう問題があります。とくにエンジニア側からのフラストレーションがかなりありますね。

私としてはまだソリューションを見つけられていないんですけれども、なんとかしてギャップを埋めようと日々奮闘しています。プロダクトオーナーと私(スクラムマスター)とでかなり綿密にディスカッションをしていたり、スクラムマスターと開発チームとで1on1の話し合いを定期的にやっていたりします。

プロダクトオーナーがビジョンを示したり、方向性をつけたりするところに、エンジニアとのギャップが生じると思うんです。その背景を咀嚼して、エンジニアにちゃんと伝えるってことをやっています。あとは定期的にリーンキャンバスの見直しとアップデート、スクラムチームの飲み会もしています。

「pocketpost」はもともと不動産管理会社さんに使っていただきたかったものです。実際に使っていただいてはいるんですけれども、想定外のユーザーさんも出てきました。例えば、寮を管理している人とか、ビルのメンテナンスをしている会社さんとかですね。そういった会社さんなどからも反響が出てきていたりするので、サービスのローンチからの2ヶ月を振り返って、もう1回マーケティング戦略を整理した方がいいなあということです。

ただ、我々のチームにはマーケティングの専門家がいません。なので今は、とりあえずプロダクトオーナーとスクラムマスターとUXの専門家の3人で、戦略のミーティングをやっています。まずはターゲッティングして、ヒアリングして、4P(Product、Price、Promotion、Place)の整理などをやっています。とにかくチャレンジしている感じですね。

本日のお話を聞いての自分への宿題ですが、やっぱりプロダクトオーナーさんはみなさんすごく勉強されているし、いろいろ活躍されているんだなあと思いました。なので、今日のプロダクトオーナーさんのお話を弊社に持ち帰り、みんなに伝えようかなと思っています。

今日は七夕なので、願い事です。(スライドを指しながら)これにぜんぜん書き切れないぐらいあったんですけど、「もっともっと価値を提供できますように」「ユーザーが増えますように」「売れますように」。あと、住環境についてですが「みなさんの住んでいる環境を、ちょっとでも良くできますように」と願います。以上で締めたいと思います。

ご清聴ありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 初対面の相手から本音を引き出す「核心質問」のやり方 営業のプロが教える、商談成功のカギを握る質問力アップのコツ

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!