2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
三野泰宏氏(以下、三野):話したくてウズウズしてる笑顔をされてますが、どうでしょう? リエンゲージメント、2016年くらいからずっとあると思いますけど。
佐々直紀氏(以下、佐々):リエンゲージメントがいいというのはみんなだいたいわかっているのですが改めて最近Adjustで調査したデータをご紹介します。
新規で入ってきたユーザーとリエンゲージメントで休眠から復活したユーザーと、その後30日間の数値を比べてみました。
アプリの中でいろんな機能を使ったりとか買ったりというイベントの総数でいくと、リエンゲージメントのユーザーのほうが、新規に比べだいたい150パーセントくらいになりました。
30日間の累積の売上でいくと、だいたい37パーセントほどリエンゲージメントユーザーのほうがお金をしっかり落としていった。セッションに関しても新規のユーザーに比べて戻ってきた日から(計測して)DAY1、DAY2、DAY3と追っていったときに、5パーセントくらいずっといい状態が継続率でも続いていたんです。
改めて見ていくとデータでもそういう結果があるので、そういう意味ではリエンゲージメントにもある一定のバランスでずっと続けていき、ユーザーの育成としてやっていくのがいいかなと思います。
もともとそのアプリを使っていたユーザーなので戻ってきたあと、しっかり使うイメージができているユーザーが多いということが言えると思いますね。
三野:そうですね。ターゲティングの構成がかなり肝になってくるかなと思います。(リエンゲージユーザーの獲得は)通常のユーザーアクイジションキャンペーン、略してUAC、新規獲得と言われているところと比べると、クリエイティブに対してマーケターの意識を思い切り変えていかなきゃいけないところがあると思うんですが、AppLiftさん的にはそのへん、なにか思うところがありますか?
黒上洋甫氏(以下、黒上):UA(User Acquisition)の場合はやっぱり興味を持たせることが一番になると思うんですけど、リタゲの場合は、例えば昔やってたキャラクターが出てきたり、昔クリアできなかった面が出てきたり、そういったちょっと悔しい思いや心残りみたいなやつを増やさなきゃいけないというのがあると思います。そのあたりはまったく別のクリエイティブを使うのがうち的には良いとされてますね。
三野:効果の高いクリエイティブの特徴みたいな、ちょっとざっくりした聞き方になっちゃうんですけど。
黒上:特徴っていうのはゲームというか、アプリによって変わってしまうと思うので。これがいい、こういうのがいいというのはないんですけど、アプリ内のデータをしっかり反映させた、ちゃんと当てたいユーザーにはまるようなクリエイティブを意識して作るというのが一番のポイントだと思います。
三野:実はトピック的には次の「最先端のマーケティング手法、ズバリ何ですか?」にちょっと移動している感じはあるんですけれど、今AppLiftさん的に最先端はリエンゲージメントですかね?
黒上:プロダクト的にリエンゲージメントが最先端かと言われたらすごく微妙なところなんですけど、うちとしては先ほどちょっとお話した、2018年のテーマでもあるプレイアブルをもうちょっと有効的に使いたいなと思っていて。
黒上:最近僕がお話させてもらったなかで、ディスカッションしていておもしろいなと思ったものなんですけど。
パズル系のゲームだとステージをクリアしていくじゃないですか。必ず難しすぎてわからないところがあるので、そこで詰むユーザーが離脱していくことが多いんです。
そこをちゃんとイベントを立ててあげて、そのデータを使うことによって解けなかった面とかをプレイアブルでヒントを出しまくって解かせてアプリに戻させて、実際にやらせてクリアさせて次の面に進ませてDAUを増やしましょう、といったお話をさせてもらいました。
けっこうこういうのってユーザーが離脱してきたから、とりあえず辞めたユーザーを戻すためにリタゲを始めるといった感じで、全体を当てて、とりあえず配信でいいよねっていう流れが僕は多かったと思っているんです。
ちゃんとロジックを立てて、ストーリーを立ててあげればもっとおもしろいことができて、もっと確実に(ユーザーが)戻ってくることができるかなと思っているので、その結果をゲットしたら僕はこのへんでバッと大声で言いたいですね。
三野:まだゲットしてない?
黒上:そうですね。この前お話ししてきたことなので、これから実践していきたいですね。
三野:はい、そうですね。デジタル広告でパフォーマンスアドになってくると数でものごとを考えるようになってしまうんですけど、結局ユーザーコミュニケーションだよね、という本質の話ですよね。
黒上:そうですね。
三野:パズルゲームと言えばココネさん、最近新しいタイトルを出されたと思うんですけれども。
井藤美貴氏(以下、井藤):昨年末から『猫のニャッホ』という女性向けのストーリーも楽しめるパズルゲームをリリースしています。
三野:この間御社にお伺いしてから200面までいったんですが、200からめちゃくちゃ難しくなってですね。そのときにプレイアブル広告があるといいんじゃないかなと、今ふと思いました。
井藤:そうですね。まさに私の立場(マーケター)としては、プレイアブル広告などを実行していきたいなとは考えています。今は、既にニャッホで遊んでいただいてるお客様に楽しんでもらうための企画・開発・運営に注力をさせてもらっているので、遅い未来ではないタイミングで考えていきたいなと思っています。
三野:佐々さん的になにかマニアックなリエンゲージメントの設定で「こんなのあったよ」とかはありますか?
佐々:う~ん、正直これは強烈だなというのはまだあまり見たことがないんですが、(リエンゲージメントは)わりかしオーソドックスではありながら、あまりできてないかなと実は私も思っていまして。
リエンゲージメント、さっき黒上さんもおっしゃっていたようなターゲットに対してはまるクリエイティブを当てなきゃいけないというところで、例えばなにかの機能のリニューアルがあったときに、その機能を昔使っていた人にフォーカスしてクリエイティブを当ててみようとか。
細かくやりすぎると大変なんですけど、地道に、インパクトのあるセグメントをしっかり切ってやるという正攻法みたいなのが今後はきちっと実施されてくるんじゃないかなとは思いますね。
三野:ありがとうございます。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略