CLOSE

第58回:頑張らないRとLの発音講座(by小川直樹先生) <西澤ロイの頑張らない英語>(全1記事)

日本人が英語の発音を練習するなら「L」から学ぶべき理由

西澤ロイの頑張らない英語。このラジオは、英語が上達しない原因を根本から治療するイングリッシュ・ドクターの西澤ロイ氏が、英語の効果的な上達法・学習ノウハウ、英語を使って活躍している方のインタビューなどを伝える番組です。TOEIC満点を獲得し、「頑張らない」をキーワードに英語勉強法をレクチャーするロイ氏が、リスナーからの疑問に答えます。今回は、英語音声学者の小川直樹氏をゲストに招き、「L」と「R」の発音の違いについて学びます。

日本人は「L」から学べ

小川直樹氏(以下、小川):それからもう1つあって、日本人は「L」と「R」どっちを先に学ぶべきか。どっちを優先して学ぶべきかということで、たいていの人は「R」でしょって言うんですよね。ところが「R」じゃない。僕から言わせてもらうと「L」なんですよ。日本人は「L」を学べと。この理由はローマ字を考えてもらえばわかります。。

ローマ字って、ら行を「R」で書いてあるじゃないですか。ということは、あれはなぜ「R」で書いてあるんだということね。それで、ローマ字は誰が作ったのか考えると。

西澤ロイ氏(以下、ロイ):ヘボンさん。

小川:そう、ヘボンさん。でも、そのヘボンさんって明治時代のアメリカ人の宣教師ですよね。だから、そのヘボンさんが作ったということは、「L」と「R」をちゃんと区別している人が作ったわけじゃないですか。

ロイ:そうか。日本語のらりるれろが「R」に近いということですよね。

小川:そういうことなんですよ。実際は室町時代にザビエルとかポルトガル人の宣教師がやってきて、その人たちがまず日本でキリスト教を布教しようと思って、日本人の日本語を観察した。その時はやっぱり「R」で書いてたわけですよね。やっぱりポルトガル人だって、「L」と「R」を区別する人たちですから、そういう人たちがやっぱり「あっ、日本人の発音ら行の発音って『R』じゃないか」って。こういうふうに、ずっと判断してたというわけですよね。

ロイ:世界にもいろんな「R」がありますよね。例えば「ォラ」って舌巻いたり、「ハ」って喉使ったりとか。

小川」そう。いいポイントですね。日本人って何で「L」よりも「R」のほうが難しいと思うかというと、英語の「R」って舌を使わないんですよ。基本的に舌を口の中に触らせない音なんです。「L」は触るの。日本語の、らりるれろというのは舌が触るんですよね。

ロイ:弾きますよね。

小川:弾くという意味でね。舌を使うという意味では英語の「L」と日本語のらりるれろは共通する。

LとRの違いは舌を使うかどうかではない

小川:その点で、みなさん日本の人は普通は「L」とら行というのは近いんだと思っているわけ。ところがこれは大きな間違いなんですよ。「L」というのは、実はたしかに舌を使うんですけど、もう1つ大事なポイントがある。その一方で「R」というのは、さっきロイさんが言ってくれたんですけど、舌を使う「R」もあるんですよね。

「ル」っていう音ね。「R」でも舌を使う。「L」も舌を使う。日本語のらりるれろというのは舌を使う。だから舌を使うということが「L」と「R」を区別するポイントじゃないんですよ。

ロイ:ああ、なるほど。

小川:だから、ポイントはそうじゃなくて、実はこの絵を見てもらうとわかるんですけど、大事なことは、ここに舌をくっつけて、舌の裏を見せるんですよ。見せた時にポイントは息が横から出る。

ロイ:上の歯の奥に舌をくっつけて。

小川:上の歯茎のところに舌の先をくっつけるわけですよね。それで相手に相手に舌の裏を見せる感じ。僕、漢方薬屋さんに行くんですが、そうすると舌の裏も見せてくださいって。これをやると舌の裏の色を見て、健康判断をするって言ってました。ちょっと舌の裏を見せてください。ああ、ちょっとヤバイかもしれません(笑)。

上村:マジですか?(笑)。

小川:そんな感じで舌の裏を見せるのが大事なポイントになってきて、同時に息を舌の横から出す。これが大事なポイントなんですよ。らりるれろというのは舌が動いちゃうから息が横から出ないの。らりるれろというのは。「L」は舌をくっつけたままにしておいて、息を横から出すから、必ず息は横から出るんです。因みに、音声学では「L」の音を側音って言うんですよね。側というのは横。側ですね。横の音というんですよね。これはつまり息が横から出ているということなんですよね。側音。

側音を出す練習

ロイ:じゃあ、やっていきましょうか。じゅんじゅんにちょっと練習してもらいましょう。

小川:じゃあ、練習の最初はですね。さっきやっていただいたみたいに、舌の裏を僕のほうに見せて「ルー」これを10回言っていただきます。こういうことですに。1、2、3、4、5。10回長いですね。このくらいにしておきましょう。

ロイ:今、止めようかと思いました。本当に(笑)。

上村:さすが(笑)。

小川:今度は息を横から出す練習。これはすごい練習があるんですよ。息を横から出す練習。例えば今日はいい天気ですよね。(口をイの形にして)「今日はいい天気だよね」っていう子供が時々いるんですよ。あれは何かというと息が横から出ているということなんです。だから(イの口の開き方で)「今日はいい天気」はい。

上村:(イの口の開き方で)「今日はいい天気」。

小川:かきくけこ。

上村:かきくけこ。

小川:そう。かきくけこ。

ロイ:これ、下手したら日本語が下手になりそうですね(笑)。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 「資格のかけ算」で切り開くキャリア戦略 4パターンの資格の組み合わせで自分の強みを最大化するヒント

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!