2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第56回:TOEICスコアが欲しいビジネスマンは必見!河野木綿子先生インタビュー(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
西澤ロイ氏(以下、ロイ):今はTOEICを教えたり、パーソナルトレーナーをやられているわけですけども、やっぱりTOEICが気になっている方が多いと思います。スコアが上がる人と、がんばっているのに上がらない人。その辺の違いについてぜひお聞きしたいです。
河野木綿子氏(以下、河野):そうですね。スコアが上がる人というのは、自分ができる楽な方法で、毎日ちょっとでもいいので続ける人なんですよ。10分でもいい。上がらない人というのは「ああ、2日やったから今日はお休みしちゃえ」とか、あと「2ヶ月がんばったから1ヶ月放っておこう」とか。それをやっちゃうとなくなっちゃうんですね。ある程度できる人は少し中断してもいいんですけど。
とくに基礎を固めている人は必ず3ヶ月やって欲しい。私の生徒さんのエステの経営者の人が言ってましたけど、痩せない人は言い訳をする。
(一同笑)
河野:それは英語もまったく同じだなと思っていて、「今週忙しくて」という人は伸びが止まっちゃいます。
ロイ:だから英語って本当に僕は筋肉だと思っているんですけど、やっぱり筋肉を1ヶ月放っておいたら鈍っちゃいますからね。やっぱりそこで3ヶ月という数字だけ聞くと大変そうに思っちゃいますけど、やっぱり楽しむことですよね。
河野:そうですね。楽しい方法でやることですね。
ロイ:楽しくやるためにどんなアドバイスをされているんですか?
河野:みなさん趣味をお持ちだと思うんですけど、大抵のものって英語の雑誌があるんです。紀伊国屋さんとか丸善さんに行くと。自分の趣味の雑誌を買ってきて読むと、長い文章でも苦もなく「あっ、この言葉知ってる!」っていうのが一杯あって楽しいんですね。まずは「英語ってそんなに怖いものではないんだ。楽しいじゃない」って思ってくださると、けっこう続けられます。
ロイ:仮に「私プロレス好きなんです」という人は、紀伊国屋さんに行ってプロレスの海外の雑誌を買ってくると(笑)。
河野:はい。
ロイ:なるほど。
河野:私も10何年読んでるイギリスの雑誌があって。
ロイ:何の雑誌ですか?
河野:「Good House Keeping」っていうんですけど、日本の『暮らしの手帳』と『婦人公論』を合わせたような雑誌なんですね。ファッションもあるし、ゴシップもあるし。
ロイ:なるほど。こう英字新聞を買ってがんばって読もうとして挫折する人が多いですけど、雑誌っていいかもしれないですね。
河野:雑誌いいですよ。広告も一杯載ってて。「こんなふうに省略して広告に書くんだ」とかね。広告問題ってTOEICのPart7にも出ますし。
ロイ:確かに。
上村潤氏(以下、上村):確かに、英字新聞って括られると自分に興味がないところってあまり見ないし、敬遠しちゃうと思うんですけど、自分の好きなジャンルの雑誌を買えば、そもそも興味があるから、がんばろうという気にもなりますよね。だいたいわかりそうな気もします。
ロイ:じゃあ、じゅんじゅんだったら映画雑誌?
上村:そうですね。映画雑誌もそうですし、あとはメガネの雑誌とかも見たいですね。
ロイ:メガネ雑誌。あるかな(笑)。
上村:ありますよ(笑)。
ロイ:海外のわざわざ置いてあるかな(笑)。
上村:ありますよ。海外のはあるかどうかわかりませんけど、日本にはちゃんとあります。メガネの雑誌。購読してますから(笑)。
(一同笑)
ロイ:そうなんだ。
上村:まあ、その話はいいとしまして。
ロイ:そうやって習慣にしていくみたいなことができると、TOEICにも役に立つということですね。
河野:英語に抵抗感がなくなると、楽しくなってくるので「あっ、自分けっこうイケてるじゃん」って思うんですよ。
ロイ:そうですね。TOEICも受けていくと、TTOEICの問題って、結局ビジネスで使う英語ですよね。
河野:そうですね。大学生なんか「酷い。これ社会人のことばかり書いてある」って言ってます。
ロイ:ああ、確かに、確かに。
河野:大人のほうが絶対に有利です。
ロイ:だから、ご本を拝見していて思うのは、「人生経験を上手く活かしましょう」みたいなそういうメッセージを感じるんですよね。その辺が英語畑じゃなくて、実際に実務でやられていた感じがすごくするんです。
河野:その通りですよね。英語の問題だと思うので緊張しちゃうんですけど、それを日本語に置き換えて、こう聞かれたらこう返す。例えば「ジョンはどこにいるの?」と聞かれて、英語だと英語の選択肢を選ばなきゃと思うんですけど。日本語で考えると、知らないというよりは「ここじゃないですか?」と答えている感じが正解が多いですけども、もっと柔らかく、大人の常識で何て答えようかなというのでけっこう正解できちゃうんですよ。
ロイ:確かに日本語と英語の常識を切り離しちゃうと、その大人の常識が伝えづらくなっちゃいますよね。
河野:そうですね。
ロイ:何か思考が硬直化するかというか。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05