2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
第53回:東京オリンピックで英語ボランティア(ガイド・通訳)をしたい方へのアドバイス(明海大学非常勤講師・野上文子先生)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
西澤ロイ氏(以下、ロイ):「英語の3冠を達成」というのはすごいんですけど、じゅんじゅんは3冠って何だかわかります?
上村潤氏(以下、上村):えっ? 打つ捕る走る(笑)。
(一同笑)
野上文子氏(以下、野上):いけますよ、いけますよ(笑)。
ロイ:英語だと、まず1つ目がTOEIC満点。英検1級、そして通訳ガイド。
上村:通訳ガイド。ほう。
ロイ:その3つが、全部取れると3冠。それを全部持っていらっしゃる。しかも、大人になってからやってなんですよ。
上村:はい。
野上:そうなんです(笑)。
ロイ:本当にすごいなと思うんですけど。
野上:すごいのは、がんばらないでやってきたからすごいというのは自分で思います。だから正しく今日招かれたのはそういうところだろうなというのは思ってました。あまり一所懸命「この単語集をやりました」とか。「この本で私は合格しました」というのが1つもなく、単語集を開けば、やっぱりAのところですぐに止めてしまうし、問題集は1冊やり遂げたことがないし。
そういう状態ですが、でもテストを通ってきたのは、やっぱりコミュニケーション能力かなというふうに。テストにおいても相手が紙ではなくて、その後ろにいるテストを作っている方たち、問題作成者の人たち。テストは紙ではなくて、テストを作る方たちとのコミュニケーションだというふうに考えてますので、そうするとおのずと「あっきっとこの人ここで引っ掛かって欲しいと思っているな」とか。
「あっ、ここのところは答えだと思わないだろう」と思って出してきているなというのがわかるものですから、それで通ってしまったということで、がんばってないので、あまり自慢できることではないのですが、それでもテストというのはあくまでテストですから、達成することはできますよということを、みなさんにお伝えしたくて、「がんばらなくてもいけますよ」ということを言ってます。
ロイ:がんばらないとおっしゃってますけども、もともとは完璧主義だったとうかがっていて。
野上:そうですね。
ロイ:アジア人に鍛えられたということなのですが、ちょっとその辺をぜひお聞かせください。
野上:私が英語をやり直しで始めた時には、転職には英語力をと思って、英語の勉強を英検3級の本を買ったところから始めました。幸いなことに英会話学校で受付のアルバイトをさせてもらえることになりまして、ダブルワークで会社には内緒で、副業で受付をしていたんですね。その時に知り合った人たちがネイティブスピーカーオブイングリッシュでした。
英語圏の人が多かったですが、その人を通してアジア圏の人と友だちになり、その中での共通言語が英語ですから、ぜんぜん話せない時から、もうそういう人たちに囲まれてていて英語で暮らしていました。やはりいろいろな国の人たちが集まってますと、英語もブロークンになってきて、伝わるというのが1番の目的になりますから、完璧主義を捨てざるを得ないところがありまして。
初めはもちろん何も言えなかったんですけども、だんだんリスニング力が鍛えられて、その後はポツポツ喋るようになり、いつの間にか遊ぶには別に支障をきたすことがなく、話ができるようになってました。そういう点ではありがたいですね。アジアのお友だちに囲まれたというのは。
ロイ:それは心理的に何が変わったんですかね? 大きなところは。
野上:やっぱりネイティブの先生方が周りにいると、その方たちは常に先生というかたちで、私たちが教わる側というふうになってしまうんですけど、アジアの人たちとか英語が第二外国語として学んでいる人たちにとっては、コミュニケーションのツールですので、とくに正しく何かをしなければいけないとかということはなく、目的が伝わることになります。
それを主に目指してやってますからね。だからとくには間違ったところがあったから「ああ、これで私はダメだ」ということがなくなってきたんです。もともとは本当に何か間違ったことを言っちゃったとか、これがわからなかったとなると、家に帰ってお風呂の中で膝を抱えて「もう消えてしまいたい」とかって思って、本当に内向的な人でしたから。
ロイ:見えませんね(笑)。
(一同笑)
野上:みなさんにそういうふうに言ってもらうんですけど、本当にもう子どものころはちょっと不登校気味でした。学校の先生にいつも心配されて「あなたは体が弱いから」ということで、本当におとなしかったですし。今は英語ミュージカルとかをやってしまうようになりましたけど、『Let it go』とか歌っちゃいますけどね(笑)。
上村:写真見ましたけど、どんな方が来るんだろうってドキドキしてましたからね(笑)。
関連タグ:
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには