PR2025.09.12
広まるAI検索に“見込み客”を奪われるリスク 「配配メール」のラクスに学ぶ、“自前の顧客接点”の作り方
第32回:英語嫌いの解消方法とは!?<ラジオ「西澤ロイの頑張らない英語」>(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
上村潤氏(以下、上村):最近、このコーナーを続けさせていただいてるおかげで、街で海外の方をすごく見る気がするんですよ。
西澤ロイ氏(以下、ロイ):ほうほう。
上村:今までは気にも留めていなかったんですけど。それは「話しかけられたりとか、そういうことになったらどうしよう」みたいな苦手意識があったから、あえて視界に入れていなかった。
ロイ:無意識に避けていたのが、今はアンテナがピーンと立って。
上村:そうなんですよ。
ロイ:「どっかに困ってる外国人さんいないかな」みたいな。
上村:ええ。まあ、たいてい看板の前でガイドブックと見比べながら、「ここはこうで、ああで……」みたいな方がいるとね、「お困りですか?」って思うんですよね。まだ話しかけるにはなかなかいってないんですけど(笑)。
ロイ:えー! そこでちゃんと「Can I help you?」。はい、言ってみましょう。
上村:Can I help you?
ロイ:そうそう。
上村:そこまではいけるんですよ(笑)。
ロイ:あ、本当に?(笑)。
上村:その後、なにかを投げかけられて、答えられる自信がないんですよ(笑)。
ロイ:自信なんていらなくないですか?
上村:自信……、まあ、いらない……っちゃいらないんですかね(笑)。
ロイ:そう、体当たりですよ。
上村:はい。まだその勇気が足りないのかもしれないですけど。でも、昔から比べたら、進歩というか。それで海外の方たちが、レストランにいたりとか、お店にいたりして会話しているのが、やっぱり自然に耳に入ってくるようになってきましたね。
ロイ:じゃあ、かなり苦手意識が取れてきたと。
上村:取れてきてると思います。本当に体で実感してますね、そこは。あとはそれが、技術が伴って会話になれば、もう怖いものはないみたいな。
ロイ:じゃあ、これからは本格的に英語講座を(笑)。
上村:(笑)。……まあまあ、はい。
ロイ:逃げた(笑)。まあ、このラジオの中で講座をやるわけにはたぶんいかないので、ちょっと。
上村:はい。でもやっぱり講座とかもそうですし、いろんなところに自分から進んで行かないと、ダメかなっていうのはよく思いますね。
ロイ:あとは、筋肉なんです、結局英語って。英語の力は筋肉なんで、トレーニングしないと伸びないです。
上村:はい。
ロイ:これからは英語ムキムキマンになる、みたいな(笑)。
上村:スクワットと同時に単語を1つ覚えて、みたいなね(笑)。
ロイ:(笑)。実際、筋トレやるんだ、みたいな(笑)。
上村:そうです、そうです(笑)。それぐらい習慣化しないと。
ロイ:うん。
上村:でも、やっぱりそれぐらい身近にしていくっていうことが、英語がしゃべれるっていうのはなんら特別なことじゃないぐらいに。ね、日本語をしゃべることが特別じゃないのと同じように。まあ、僕らからすればですけど。それぐらいの位置に、やっぱり持っていきたいですね。
ロイ:うんうん。
上村:うんうん。「嫌い」という感情を切り替えて、スイッチして。例えば、ワケがわからないとか、漠然とした「わからない」を、一つひとつ何がわかんないのかつぶしていけば、気がつけば「嫌い」はなくなっているんじゃないかな、と思いますね。
ロイ:そのためにこのコーナーがあって、そのために僕もいろんな本出してますからね。
上村:そうなんですよね。『頑張らない基礎英語』は時制のお話だったり、いろいろありますし。あとは英文法の『頑張らない英文法』、そして、『頑張らない英語学習法』と。
それぞれ考え方も深く書かれている本なんでね、ただ英語を勉強するんじゃなくて、英語の考え方っていうのを知るっていう意味でも、すごくいい書籍になってますんでね、ぜひともみなさん、書店で手に取っていただきたいと思います。
上村:というわけで今日は「英語嫌いを解消するには?」というお話をね、テーマにお送りしました。最後にカタカナ英語、今日のカタカナ英語いってみましょう。
ロイ:はい。今日はですね、「売り切れ」。
上村:「売り切れ」。
ロイ:「売り切れ」。まあ、僕の本が書店で売り切れてたりすることもあるかと思うんで、じゃあ、「売り切れ」、英語で何と言うでしょう?
上村:sold out。
ロイ:正解。
上村:これはよく聞きますね。
ロイ:そうそう、sold out。で、soldはsellの過去分詞ですよね。out、どういう意味ですか?
上村:out、「外す」とか、そういうことですか?
ロイ:そうそう、「外」ですね。inが「中」で、outが「外」じゃないですか。なんで「外」で、「売り切れ」になるんですか?
上村:あー、sold out。……そう言われると、なんででしょうね(笑)。
ロイ:そうそう。
上村:「外」で「売り切れ」……。
ロイ:っていう疑問を持ってほしいんですよ、ぜひ。
上村:はい。
ロイ:ちょっとイメージしてほしいんですけども、箱があります。箱の中に5個、玉が入ってたとします。そうすると、5個inなわけですよ、状態として。
上村:うんうん。
ロイ:1個1個取り出していってみましょう。1個out、2個目out、3個目、4個目、5個目outしました。どうなるでしょう?
上村:売り物がない。
ロイ:なくなる。そうそう。outには「ない」っていう、なくなるイメージもあるんですよ。
上村:あー、それでsold outになるわけですね。
ロイ:そうそうそう。
上村:あー、確かに、商品が売れていけばoutしていくわけですからね。
ロイ:うんうん。で、全部、もうすっかりないとか、それがoutの状態なんですよ。
上村:いやー、けっこう身近にしゃべってるものでも、よくよく考えるとわかんないもんですね。
ロイ:そうそうそう。だから、ちゃんとそこを感覚で理解するっていうことを、意識するのが大事ですね。
上村:はい。ね、この『頑張らない』シリーズにもね、口酸っぱく載ってらっしゃいますもんね(笑)。
ロイ:(笑)。
上村:イメージする大事さっていうのが、やっぱり載ってますもんね。
ロイ:はい。
上村:そういう脳にチェンジできれば、より英語が楽しめるというか。
ロイ:はい。だし、本当子供でも理解できるぐらい、シンプルなものですからね。
上村:みなさん、イメージすることの大事さを知って、英語を楽しく学んでいきたいと思います。僕も、学んでいきたいと思います。というわけで、今日もあっという間でございましたが。
ロイ:はい。
上村:はい。先ほどからね、お話に出ているこのロイさんの著書、『頑張らない基礎英語』、そして、『頑張らない』シリーズの第1弾、第2弾である、『頑張らない英語学習法』、そして、『頑張らない英文法』、3冊すべてあさ出版より絶賛発売中となっていますので、みなさまぜひ書店でお買い求めください。
というわけで、本日もありがとうございました。以上、「西澤ロイの頑張らない英語」、お送りしましたのはナビゲーター上村潤と。
ロイ:西澤ロイでした。Thanks a lot for listening. See you on May 9th. Bye bye.
上村:バイバーイ!
上達しない原因を治療する英語のお医者さん。 「頑張らない英語」シリーズ(あさ出版)がベストセラー。 ・西澤ロイ公式HP ・YouTube公式チャンネル ・ラジオ番組「めざせ!スキ度UP」(スキペディア) ・Twitter続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。
会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
スピーカーフォローや記事のブックマークなど、便利な機能がご利用いただけます。
すでに会員の方はこちらからログイン
名刺アプリ「Eight」をご利用中の方は
こちらを読み込むだけで、すぐに記事が読めます!
スマホで読み込んで
ログインまたは登録作業をスキップ
2025.10.23
一歩間違えると組織が壊れる“要注意人物”の特徴 7タイプ別に見る、相手の特性に合わせた接し方
2025.10.27
新任管理職が「指示待ち」になる2つの理由 “行動する管理職”へ導く実践ポイント
2025.10.28
“部下の性格を見極める質問”とタイプ別の育成戦略 次世代リーダーを育てるティーチングとコーチングの使い分け
2025.10.28
部下が5人以上ならサブリーダーを配置する 管理職の罰ゲーム化を防ぐ“マネジメントを分かち合う”工夫
2025.10.20
「ビジネスで関わらないほうがいい人」の特徴 三流は「二流の人」と関わってはいけない理由
2025.10.24
管理職を疲弊させる“マネージャーはスーパーマン”幻想 マネージャーが助け合える組織に必要な要素
2025.10.23
部下から「失敗報告」があった時の第一声 心理的安全性が高いチームのつくり方
2025.10.21
多くの管理職はPDCAの「C」と「A」が甘い 「この人の下で働きたい」と思われるリーダーの行動
2025.10.28
ミスした部下に「次から気をつけて」はNG? 再発防止のためにリーダーができること
2025.10.23
プレイングマネージャーは“上にも横にも逃げ場がない” 弱音を吐けない状況に気づくためにできること
ベイツ大学2025年卒業式 アンジェラ・ダックワース氏
2025.05.25 - 2025.05.25
【営業マン必見】営業組織に求められる正しい「提案力」と必要なたった1つのルール
2025.08.03 - 2025.08.03
ドラッカー思想の未来 「知識生態学とドラッカー思想」多摩大学大学院MBA特別公開講座
2025.10.08 - 2025.10.08
リーダーシップのキャリア市場価値〜マネジメント経験をキャリア形成に活かす
2025.10.07 - 2025.10.07
学びをやめない“冒険的”キャリア論 【中原淳×安斎勇樹W刊行記念イベント】
2025.09.15 - 2025.09.15