2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
中西孝之氏(以下、中西):動画で出すと承認されるみたいなこともあるんですかね? 本当の自分を見てもらえるとか。
大関れいか氏(以下、大関):あります。やっぱり(ふだん)出せない部分を全部動画で出せるから、ずっと続けてるのかなというのはあります。
中西:なるほど。(古川氏に向かって)この10代の……。
古川健介氏(以下、古川):すげーなぁと。
(会場笑)
古川:正確にというか、ちゃんと全部出したいということがあるんですかね? 文字だとちょっと誤解を招きそうとか。
ほくぴー氏(以下、ほくぴー):ありますね。ニュアンスが怖かったりするので、実は動画だと炎上しにくいというのはあるかもしれないですね。
古川:例えば、スマホでコミュニケーションを取る時にも、動画の自分とリアルでコミュニケーションする自分は違ったりするんですか? 動画のほうがちょっと過剰になるとか。
RedJoker氏(以下、RedJoker):あります。
ほくぴー:派手にやったほうが、おもしろく見えるので。
大関:動画のほうが大げさですよね。
古川:インターネットをやっていて、テキストと動画のどっちにふれてる時間が長いですか?
ほくぴー:絶対、動画ですね。
大関:どっちだろう? ニュース記事とかもちょっと見るので。
古川:逆に、テキストで何の記事読みます?
大関:なんだろう? タイムラインに流れてきたりとか。最近はビジネス系の記事をよく見てて。はあちゅうさんとかイケダハヤトさんがリツイートするやつをよく見てます。
古川:ほー。なぜそこを?
(会場笑)
古川:教育によくない(笑)。
大関:なんか、大人の世界を知っておこうじゃないかと。
古川:なるほど。なんで、はあちゅうさんとイケダハヤトさん、フォローしたんでしょう?
大関:はあちゅうさんはもともと(私が)高校生の時に連絡がきて、そこで知り合ったんで、もうずっとフォローしてたんですけど。イケダハヤトさんは、はあちゅうさんとつながりがあったりして、よくリツイートとかで回ってきてたというのもあったので、なんかそれでフォローしました(笑)。
古川:へー。
大関:とくにそんな……。「これだからフォローする」とかは、あんまないです。
古川:あんまないんですね。
大関:はい。
中西:なるほど。
大関:でも、とりあえず「賢い人なんだろうな」と思って。
古川:んー。すばらしい人です(笑)。
大関:(笑)。
中西:今、Schoo上でも配信してるんですけど、「逆に感情がごまかせない動画のほうが怖いかも」という意見とか、「文章だけだと、感情が見えないのが怖いですよね」とか。
古川:ケンカ中とかもやるんですか? 動画でコミュニケーション取ったりとか。
大関:ケンカ中は……。
ほくぴー:ケンカしたら、たぶん黙りますね。しゃべんなくなっちゃう。
大関:電話かな。
古川:そこは電話なんすね。
大関:そこは電話ですね。
中西:それは配信しないんですか?
大関:(笑)。
ほくぴー:配信しないです、気まずいんで(笑)。
(会場笑)
古川:それはそうですよね。
中西:じゃあ、「なんで動画をコミュニケーションに使うのか?」みたいなところでまとめてみると、自分を全部正確に伝えられるとか、そういうのが当たり前のようにあるからとか、そういったところが理由になってきますかね?
大関:はい。さっき言ってたと思うんですけども、動画を撮ること自体がもう当たり前だったんで、「なんで撮んないの?」というのもあるし、その動画を使ったほうがやっぱり一番楽なので。なんか、ずっとバーッと(文字を)打ってるよりも、バーッと話したほうが楽だし。
ほくぴー:今の若い人たちが、例えばビジネスマン、サラリーマンになったとして、メールじゃなくて動画を送るみたいなことはぜんぜんあり得るんじゃないかなと思って。「お世話になっております」という(動画)。
中西:(笑)。
古川:そうですよね。
ほくぴー:究極で言ったら、僕は「そこ、いらないんじゃないか?」と思う時がどうしてもあって。それ(いらないと思う部分)を「いや、今日は(ふだんとは)ニュアンスが違って、こう伝えたかったんですよ」というのを動画で送れば、かなり正確に伝わると思うんで。
大関:うん。
ほくぴー:ただ、それをよしとしない人がやっぱいるじゃないですか。だから、やらないだけで。たぶん、この世代が25〜26(歳)になったら、そういうコミュニケーションになったりする可能性はぜんぜんあり得ると思います。
大関:そっちのほうが絶対正確に伝わりますし。
RedJoker:FaceTimeしながら連絡みたいな。
大関:例えば、企業さんが動画を使って、社内の雰囲気をインスタのストーリーとかでバンバン上げてるのは、けっこう「見たいな」と思います。(そうしたら)どういう企業かわかりますし、もっともっと使ったら、企業のことがわかるし、すごい興味も持てるのになとは思います。
ほくぴー:雑に撮った動画でよく見える景色は、行ったら絶対感動すると思う。ちゃんとしたカメラで撮る写真がきれいなのは当たり前じゃないですか。
中西:なるほど。
ほくぴー:スナチャで撮る砂漠の風景とか、たぶんすごいリアルに見えると思うし。
RedJoker:それ、わかる。
ほくぴー:例えば、れいかがアメリカに行って「こんな風景」と送ってくれたら、それがたぶんすごいリアル。なので、すごい体験に近い感覚になるのかなと。
中西:なるほど。嘘をつけないですね。
ほくぴー:嘘つけない。
大関:つけないですね。むしろ、ついてほしくないという(笑)。
ほくぴー:本当のことがほしいと思ってるんで。
大関:リアルな情報がほしい。
ほくぴー:だから、レビューとかもちょっと信じられないと思ってるんですよ。だから、実際に行った友達の感想を聞くとか。
古川:(大関氏とほくぴー氏に向かって)2人の隠し事はないんですか?
大関:急に(笑)。
ほくぴー:この話はやめましょう。
(会場笑)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略