2021.05.03
コミュニケーションに課題を感じた新入社員へ ログミーTech編集部が贈る5選
2021.05.03
「生きててよかった」と思える瞬間は、何をやってもうまくいく 人を“無敵状態”にする、過去の自分を認める効用
2021.04.30
産学連携なしでソフトウェア工学の未来はない 議論するためのメタモデルであるEssenceの考え方
2021.04.30
植松努氏が警鐘を鳴らす、“ロボットに負ける”日本の教育 大人が子どもに「夢の諦め方」を、良かれと思って教えている歴史的な理由
2021.04.30
言語の知識は外 モノづくりの考え方は内側で 即戦力を生み出すための研修プログラム
2021.04.30
身銭を切る行為で、世界はもっと「自分ごと化」する NewsPicks編集者が語る、人と差がつく情報の集め方
2021.04.30
目指すのは女性エンジニアが安心できる場所 「がんばりたいのにつらい」をなくすために
2021.04.30
家族は近くにいるからこそ、だんだん疲れてしんどくなる 誰かを愛することは、「一番心地よい距離」を見つけること
2021.04.30
日本において「心理的安全性」への注目を高めた、2つの力学 篠田真貴子氏が考察する「GAFAへの憧れ」と「不安への投影」
2021.04.29
ぶっつけ本番の人生だから、人は誰でも失敗する 植松努氏が贈る、失敗を糧に変えるたった2つの言葉
2025.01.09
マッキンゼーのマネージャーが「資料を作る前」に準備する すべてのアウトプットを支える論理的なフレームワーク
2025.01.08
職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
2025.01.07
資料は3日前に完成 「伝え方」で差がつく、マッキンゼー流プレゼン準備術
2025.01.10
プレゼンで突っ込まれそうなポイントの事前準備法 マッキンゼー流、顧客や上司の「意思決定」を加速させる工夫
2025.01.06
上司からの「ふわっとした指示」に対し、デキる人がやっていること 4タイプ別で見る、仕事を依頼された時に重要なスタンス
2025.01.08
どんなに説明しても話が伝わらない“マトリョーシカ現象”とは? マッキンゼー流、メッセージが明確になる構造的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.01.09
記憶力に自信がない人におすすめな「メモ」の取り方 無理に覚えようとせず、精神的にも楽になる仕事術
2025.01.09
職場に必要なのは「仲良し集団」ではなく「対立」 メンバーのやる気を引き出すチームビルディング理論
2025.01.10
職場にいる「できる上司」と「できない上司」の違いとは 優秀な人が辞めることも…マネジメントのNGパターン