2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
第881回 仕事に役立つABC『部下の言葉を聴く勇気』(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
熊谷翔大氏(以下、熊谷):今日は「部下の言葉を聴く勇気」がテーマです。この放送を聴いておられる方の中には、部下、そしてチームメンバーを抱えて仕事をしている方がたくさんおられるかと思います。もちろんそうでないあなたも、近い将来、何かしらマネジメントの立場を担うことになるのではないでしょうか。
マネジメントの仕事、いわゆるいいチームを作って成果を出す仕事においては、どうやって部下、メンバーとコミュニケーションを図って、いい関係を築いていくことが何より重要で、難しくてやりがいのある仕事なのではないでしょうか。
私自身もメンバーと一緒に仕事をさせてもらっていて、うまくいくこともそうでないこともあります。だからこそ、「もっといいマネジメントの方法がないかな?」と、本を読んだり人からアドバイスをもらったりということを日々やっています。
今日は、私が日々試行錯誤をする中で、グロービス経営大学院の講師の方から聞いた話で、実践して良かったと思う方法をご紹介します。
それは、ある管理職の方が、毎日16時に「どう?」と職場で聞いて回るようになったという話なんですね。職場のメンバーは急に「どう?」と聞かれるものですから、びっくりして「特に何もないです」みたいな反応だったと。
それでも毎日夕方16時に「どう?」と聞いて回っていると、メンバーも「どうやらこの上司は、毎日16時ぐらいに『どう?』と聞いて回っているんだな」ということがわかってきたようです。
それを繰り返しているうちに、メンバーも「困っていることをしゃべっていいんだ」という感じになって、コミュニケーションがどんどん円滑になり、結果的に職場もその上司の仕事もうまく回るようになったというエピソードだったんですね。
今のは一例ですけど、その講師の方いわく、「うまく回っている職場の管理職やマネージャーは、けっこう似た動きをしている人が多い」というお話でした。あなたは今のお話を聞いて何を感じたでしょうか? もちろん正解はないので、いろんな捉え方・考え方があっていいと思います。
私はこの話を聞いて「けっこうおもしろそうだな」と思って、毎日はできていませんが、週に1回のメンバーとの30分の1on1の時に「どう?」と聞くようにしています。かれこれ2年以上続けています。
実践してみてどうかというお話ですが、やっていて「いいな」と感じています。理由は大きく2つありまして、1つ目は「メンバーとのコミュニケーションがしっかり図れる」ということですね。
「この上司は話を聴いてくれるんだな」という認識を持ってもらえるだけで、「信頼してもらえているな」と感じます。それだけで十分価値のあることじゃないかと思います。
2つ目は「特にネガティブな話が早いタイミングで耳に入ってくることが増えた」というところです。困っていることとか、それこそ上司に対して不満に感じていることなども、時にはストレートに直接伝えてくるようになってきたと感じています。
人間ですから、ストレートに言われると正直つらいこともあります。それでも問題が大きくなってから耳に入ることに比べたら、先んじて手を打つことができるので、これ以上ありがたいことはないと感じています。私自身も「メンバーに本当に感謝だな」と日々感じています。
ということで、私自身の経験も踏まえつつ、グロービスの講師から教えてもらったお話をさせてもらいました。少しでも「参考になりそうだな」と思っていただいたのであれば、ぜひ今日から「どう?」と、部下、メンバーに声をかけていただくといいかなと思います。
最初は、うまくいかないこともあるかと思います。でも、それでいいですよね。もしあなたが心を込めて声をかけ続けることができれば、きっと自分からコミュニケーションをとってきてくれるメンバーもが少しずつ出てきてくれるのではないでしょうか。
そして、部下、メンバーの言葉を聴く時に大切なのが、今日のタイトルにもある「勇気」ではないかと思います。素直に話を聴き、時には苦言も聴くというのはつらいこともあります。ですが、まずはリーダー、マネジメントを担うあなたが勇気を持って一歩を踏み出すことが、いいチーム作りにつながるのではないかと思います。
職場のマネジメントに日々奮闘するあなたを、私は心から応援しております。ぜひ一緒に前に進んでいきましょう。今回はここまでです。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05