2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
井上和幸氏(以下、井上):スライドのこれ(「EQ発揮と、経営者・リーダーの成功&失敗との相関関係」)は、抽象的にお話しいただくのが難しいかなと思ったんですが……。
髙山直氏(以下、髙山):いや、ぜんぜん。
井上:むちゃぶりしたんですけど。このへんもみなさんたぶん聞きたいところだと思います。
髙山:そうですよね。根拠のスライドもご用意していますが、今日ご参加の皆さまも、「EQの低い経営者とリーダーで成功するわけないでしょ」と、感覚的にはお分かりだと思います(笑)。
井上:そうですね。
髙山:じゃあ「EQが低いとは何か?」と聞かれると、人の気持ちがわからない、共感できない、すぐキレるという人をイメージします。
居酒屋で「あいつ、EQ低いよね」と言うと、盛り上がったりするじゃないですか。そこを割って入って「EQって何ですか?」とか「低い人ってどんな人なんですか」と聞いたら、もうぜんぜん空気が読めていない。KYですよと返ってきます。
確かに、KYとEQは関係していますよね。KYの経営者とかリーダーはやっぱり成功してないんじゃないかなとは思ったりしますが、皆さまはどう思われますかね?
井上:みなさんもEQが低い人はどんな人だと思うかを書き込んでいただけるとありがたいです。
髙山:これをちゃんと調査した人がいるんですよ。フェルナンデス・アラオスさんという人で、彼はビジネスの成功の特性を調査しています。例えば経験。これも特性ですよね。EQが高い、頭がいい、性格がいい、学歴が高い、業績がある、キャリアがある。こういう特性で、何が一番成功に近いのかを調査したんです。
井上:フェルナンデス・アラオス氏の著書、『人選力』は僕らの業界でもバイブルですね。
髙山:ちょっと昔の本ですけど、ものすごくEQをうまく書いています。これを僕なりに整理してまとめたことがあるんですね。
いろいろな特性があるけれど、結局この3つが高いとビジネスの成功率が高い。それは経験とEQとIQです。このスライドは、あの本を読んで自分で作ってみたんですよ。
井上:あー、なるほど。いいですね。
髙山:成功要因の特性として一番高いのは経験です。経験はなんと70パーセント。経験豊富な人が成功しています。EQは63パーセント、IQは50パーセント。実は、私がもっとも興味をひかれたのは、失敗の確率です。
井上:おもしろいですよねぇ。
髙山:経験豊富でも失敗する人が83%もいるんです。成功体験に縛られる。成功体験に固執すると83パーセントも失敗してしまうんですよ。変化に適応し続けないと、成功は続かないということですね。
IQは半分成功しているんだけど、半分以上失敗しているんですよ。
井上:なるほど。
髙山:おもしろいのが、ここ。EQが高いと失敗はゼロなんですよ。
井上:すばらしい。
髙山:EQを使うと、人から助けられる、支援される。人間関係がすごく広がってくるのが理由なんですけど、EQが高いと失敗しないんですね。これが他と違う。
井上:そうですね。今ちょっとふと思ったんですけど、人望とかそれに関連する人脈の豊富さがすごく大事ということを、僕らもこれまで認識してきました。
誰かとそういう話になって、折々に思い出すのでこの話もたまにするんですが、人脈力がある方とか人望がある方は、倒れにくいんですね。
要するに、誰しも失敗したり、苦境があるじゃないですか。自分の責任で起きたり、環境要因で大変なことになることもあるんですけど、人望とか人脈力がある方は周りの方が救ってくれちゃうんですよね。
髙山:助けられるんですよね。
井上:だから結果として致命的な失敗にはならず、大変なことはあるんだけど乗り越えられる。それがEQかなと、今、ふと思いました。
髙山:まったく僕も同感です。この本にはそこまで書いていないんだけど、僕なりに行間を読んで、今井上さんがおっしゃったようなことをみなさんに伝えています。やっぱり助けられるんですよ。
井上:だから成功するんだと思っています。
髙山:失敗しないというのが大きい。
井上:失敗しないというのは、1つのポイントですね。
髙山:ついでに言っておくと、経験とIQという特性を組み合わせても、4人に1人は失敗しています。経験豊富で、IQがめちゃくちゃ高くても、4人に1人は失敗している。
井上:なるほど。おもしろい。確かにこういうのを認識しておくべきですね。
髙山:彼は最後にこういうチャレンジをしています。ある企業のCEOを選ぶ際、候補が4人いて、それを(スライドを示して)4タイプに分けたそうです。
誰がここで選ばれたかというと、Dの「経験はあまりないけど、圧倒的にEQの高い人」をCEOに選抜したそうです。そうすると就任後、売上も利益も出した。この時に彼が「想定外だ」と言ったのは、他の3人が全員会社に残ったことです。アメリカでは超レアケースです。一般的にはCEOの選抜に敗れたら、競合に行くことが多いんですね
井上:まぁ、そうですよね。
髙山:他の3人が、このDがトップになるなら僕は彼を支援したいと全員が会社に残ったというんです。
井上:なるほど。人望力ですね。
髙山:そうですね。人徳とか、器量を併せ持つ方だったのではないでしょうか。日本語で言う人間力が他の候補者を引き留めたのかもしれません。
井上:ありがとうございます。
僕ら自体、この本を読んだからということだけではないんですけど、本当にしつこいくらい「できる人+できた人にしましょうね」という話をしています。
「できる人」はIQが高い人ですね。知的に優秀。「できた人」はEQ。人間力のほうですよね。この両方を見ましょうと何度も言っていますが、変革していける会社さまとか、成功される会社さまは、ちゃんと両方を見ていただいているなと思います。
髙山:成功に関する特性がこの3つになったのも、僕らにとっては整理しやすいですね。
井上:そうですよね。
髙山:IQは偏差値とちょっと近いところもある。経験は、井上さんの専門分野ですけど、キャリアですね。そしてEQ検査もある。この3つが成功要因だというのは非常にわかりやすいと思いますね。
井上:そうですね。ぜひ見ていただいてるみなさんも、このDの方を選ぶ方向で決まるといいのではないかと思います。
髙山:勇気がいるかもしれないですけどね。
井上:(笑)。ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05