CLOSE

【手放すTALK LIVE#29】「奇跡の経営」その先へ ゲスト:岩元貴久さん(奇跡の経営翻訳者)(全5記事)

ポジの自分だけを愛し、ネガの自分に蓋をすることで失うもの どちらかに偏らず、“真ん中”に自分を置くための考え方

管理しない組織や上司がいない会社、給料を自分たちで決める会社など、ユニークな進化型組織を調査する「手放す経営ラボラトリー」。同ラボが主催するイベント「手放すTALK LIVE」に、リカルド・セムラー著『奇跡の経営』の翻訳者・岩元貴久氏がゲスト出演。社会活動家の武井浩三氏やラボ所長の坂東孝浩氏を相手に、人が「本当の自分」を失う原因や、「無の境地」のつくり方などを語りました。

「善/悪」「ポジティブ/ネガティブ」の振り分け

岩元貴久氏(以下、岩元):価値観の違いが、自分に対してどんなメリットを与えるかを知れば、相手の価値観の違いを認められるようになります。自分と異なる価値観を否定するのはなぜかというと、その価値観が自分に不利益を与えると認識するからです。でも自分にメリットを与えてくれていることを知ると、嫌なものじゃなく、ありがたいものになります。

言葉だけではなかなか伝わらないと思うんですが、要は物事には必ず両面があるということです。本当はニュートラルだけど、いい悪いが生まれるのは、私たちが解釈した時に初めて生まれるんですよ。

坂東孝浩氏(以下、坂東):そりゃそうだ。

岩元:人を殺すという行為は悪いことだけど、戦争で殺すのはいいことになったりもするぐらい、物事に絶対的ないい悪いはないんですよね。視点でどんどん変わっていく。自分の価値観のフィルターで、ネガティブ、ポジティブに振り分けているので。

坂東:振り分けていますね。

岩元:振り分けたんだったら、それはそれでいいんです。それを否定する必要はなくて、自分が見えていない盲点があるということなので。嫌と思ったらネガティブな部分をたくさん見て、ポジティブな面がまったく見えなくなる。盲点に焦点を当てると、見えてくるものがあるんです。

坂東:私はポジティブシンキングみたいなことを、若い頃に会社で叩き込まれたことがあって。それをいいと思ってずっとやり続けてきたので、ネガティブなものを受け入れられなくなったんです。

岩元:私もそうでした。

パートナーの役割

坂東:例えば私のパートナーもそうなんです。言ったら陰と陽で、そういうのが嫌で避けたくなるという。やっぱりそれは偏っているし、自分のフィルタリング、判断が入っていますよね。

岩元:1つ言えるのは、パートナーってどういう存在かというと、自分を本当の自分らしくしてくれる存在なんですよ。

坂東:来たわー!

(一同笑)

岩元:「本当の自分らしく」ということは、地に足の付いた状態にしてくれる存在なんです。なので、自分がポジティブでいるとはどういうことかと言うと、地から足が浮いている状態なんですね。

坂東:いやぁ、そうだわ。地に足ついていないですね。

岩元:だからあなたを落として、地に足を付けさせるということを、わざわざやってくれているんです。だから自分がポジティブになると、相手はネガティブになってくれる。相手をネガティブにしているのは自分の存在なんですよね。

坂東:だから私がポジティブに振れば振るほど、より......。

岩元:その証拠に、坂東さんがすごくネガティブになって悲観して「俺って駄目だ」と言ったら、絶対そのパートナーは「そんなことないよ。だって今までもそういう時にちゃんとやってきたじゃん。あなたはこういうことできるじゃん」と、すごくポジティブに言ってくれるはずですよ。

坂東:バランサーなんですね。あ、タケちゃんがなんか……。

武井浩三氏(以下、武井):もう泣きそう(笑)。

(一同笑)

武井:聞いていると、量子力学の世界みたいなお話で。ゆらぎがあるからこそ、存在している。だからすべてにマジ感謝しかねぇなみたいな(笑)。

岩元:そうですね。重ね合わせですからね。

人が「本当の自分」を失う原因

岩元:僕は外で講演することが多いんですけど、受講生の人たちが「タカさん、本当に今日は気付きがあった。ありがとうございます」「一緒に写真を撮って」と言ったり、私に握手を求めてくれるわけですよ。気持ちが良くなって家に帰ると、奥さんから「遅い」とか「何やってるの」とか言われて(笑)。

坂東:うわー! どこかで聞いたことある。

岩元:その時に、前はポジティブシンキングだったから、「受講生みんなが僕のことをこんなに褒めてくれて、ポジティブに言ってくれるのに、なんでパートナーであるあなたはそうやってネガティブなのよ」と怒りの感情を持っていたんですよね。

坂東:なるほど。

岩元:自分のバランスを取ってくれるのがパートナーだという認識がなかったから、奥さんにも「同じようにしてよ」という思いを持っていたんですよね。でもそれだと僕は、宙に浮いたままでこんなになっちゃうわけですよ。

坂東:どんどん舞い上がっていっちゃうわけですね(笑)。

岩元:でも逆の時は、すごく僕を持ち上げてくれるんです。例えば僕、よく外に出ていた時に2ちゃんねるなんかでネガティブなことも言われていたりしたんです。それを目にした妻は、「タカ、こんなの気にしなくていいよ。この人ぜんぜんわかってないね。この人たちは(自分で)できないからこう言ってるんだよ」とかね。

なので、みなさんがどこかでポジティブシンキングの本を読んで、「全部ポジティブに言わなきゃいけない」とか「これが正解だ」と思っていると、社員がネガティブなことを言ったり、自分に付いてきてくれなくなります。でもそれは、本来のオーセンティックなあなたになってもらうためなんです。

坂東:そっか。ニュートラルというのは、オーセンティックな本来の自分ということなんですね。

岩元:本当の自分ということです。

坂東:なるほど、なるほど。

岩元:自分って、誠実な面もあれば、ちょっとごまかす面もありますよね。

坂東:めっちゃある。

武井:(笑)。

岩元:親切な面もあれば、人に冷たくすることもある。

坂東:あります。

岩元:必ず2つ持っているのに、社会的にネガティブと言われているものは「自分にはないよ」と。とにかく消し去ろうとして、半分の自分だけを愛そうとするんです。社会から認められる、評価される部分の自分だけを愛して、それをますます磨こうとする。そうでないほうを毛嫌いし、自分の中に閉じ込めて無視しようとする。

坂東:蓋をしていますね。

岩元:片面だけの自分でいようとして、どんどん自分らしくなくなってしまうんです。

自分の「偏り」を点検できるメソッド

坂東:質問でも来ているんですけども、今こういう話を聞くと「そうだよな」と思って、「やってみたい」と思うけど、なかなか今までの染み込んでいるものがあるじゃないですか。

岩元:そうですね。慣れがね。

坂東:「自分がニュートラルじゃなく偏ってるみたいなことを、自己点検できる習慣やコツはあるんですか?」という質問が来ています。

岩元:いい質問ですね。確かに頭だけというか知識だけで知っても、なかなか人って変わるもんじゃないですよね。でも今までを振り返ってみて、自分が大きく考え方を変えたとか、行動を変えたのはどういう時かというと、やっぱり体験だと思うんです。

坂東:そうですね。

岩元:知識だけじゃなく、体から「うわ! 本当!」という体験がどうしても必要なんです。なかなかそのバランスが取れた状態を体験することはできないんですけど、僕は今、ディマティーニ・メソッドというのをすごくみなさんに勧めています。ディマティーニ・メソッドを使うと体験できるんですよ。

坂東:体験できるんですね。

岩元:よく「ゾーン」と言われますけど、自分が真ん中にいる状態を体験できるんです。

坂東:真ん中というのは、ゾーンのことなんですか?

岩元:そうです。自分の中に眠っている本来の力が発揮できる状態です。ゾーンに入ると、人をジャッジせず、周りをそのまま受け入れているはずです。そして、そこには感謝しかないはずなんです。それが本当のゾーンです。意識と無意識が一致した動きをする。もっと言うと、無意識なのに意識した時と同じ動きができるんです。

普通だと、意識と行動にはちょっとズレがあるんですね。でもここが一致しているので、まったくブレのない完璧なタイミングで物事が動くようになる。それがスポーツの世界にいる人たちによく起こり得る。

坂東:なるほど。

自分の視点の「反対側」を事実として認識する

岩元:特にロッククライミングとか、カーレースをやっているような方って、ゾーンに入る頻度がすごく高いらしいんですよ。

坂東:へえ! そうなんですね。

岩元:カーレースする人たちは、レースで勝利することが最高の喜び、つまり最高価値になります。一方で、失敗すると命を失ってしまうんですよ。だから、究極のやりたいことと絶対的に避けたいことの際(きわ)が大きいので、真ん中に入るんです。喜びとリスクの際が小さいと(真ん中に)入りにくいんです。バランスが取りにくい。

ロッククライミングもそうですよ。普通の人から見ると「何でこんなことが好きなの?」と思われても、彼らはロッククライミングを制覇するのがすごく好きなんです。一方で、下手すると死んじゃうんですよね。この究極の中にいるから、ゾーンに入ってものすごい集中力とポテンシャルが出て、ちゃんと登れるんです。

坂東:なるほど!

武井:深い。これは。

岩元:経営者もどん底を見た人は人生観が変わって、実はゾーンに入る率が高いんです。こういう話をすると、「なるほど。そういう仕組みか」と頭で理解しますよね。でもバランスを取ることの大事さというのが腑に落ちなくて、行動は変わらないと思います。でも、体験していると中心がわかるんですよ。

坂東:この前、手放す経営ラボラトリーの経営塾で、タケちゃんが言ったと思うんだけど、闘病・投獄・倒産。それから……。

武井:放蕩。

坂東:「そういったものを経験した人は、パラダイムの変化がしやすくなるよね」みたいなことを言っていて、そういうことじゃないですか。私はそういった経験をしたことがないから、「しないとできないのかな」と思っちゃうんですよ。

岩元:ディマティーニ・メソッドを使うとそれができます。

坂東:出た!

武井:来た!

岩元:自分の人生でもっとも嫌いな人や、最も自分に嫌なことをやった人って、自分に不利益を与えた人ですよね。ディマティーニ・メソッドは、その時に見えていなかった利益の部分や、その人が持つポジティブな面などを7つの視点から見ていくんです。

今まで自分が見ていたものの反対側を事実として認識することができるんですよ。それを完全に認識できたらどうなるかというと、人によって体験が違いますが、「目の前の景色がなくなる」という体験をします。

坂東:おお。

ポジにはネガ、ネガにはポジをぶつける

岩元:仏教とかで「無の境地」って。

坂東:ありますね。

岩元:無の境地というのは、ジャッジがない状態なんですよ。無の境地になるために何を教えているかというと「瞑想しなさい」と。そして「考えるな」と教えるんですよ。「考えるな」なんて無理ですよ。

坂東:無理。

岩元:「考えないようにしよう」という考えを持っているわけだから(笑)。ボーっとするのが無じゃないですからね。もちろん寝落ちしてしまうのも無じゃない。無になるには自分がポジティブと思っていることに対して、ネガティブをぶつければいいんです。そしたら打ち消し合って無になるんです。これがディマティーニ・メソッドがやっていることです。

「できないことをする」でも「何かあるものをなくす」でもなくて、「見えていなかったものをちゃんと認識しましょう」なんです。イコールになった時にバランスが取れるので。カーレーサーはゾーンに入ろうとしているんじゃないんです。

坂東:そうですね。

岩元:しびれているんですよ。「俺は勝ちたい! 300キロでこのコーナー曲る!」という喜びと恐怖が一致した時に(ゾーンに)入っちゃうんですよね。スーッと行くあの状態。

ディマティーニ・メソッドでは、究極のネガティブを出して、その反対にあるものをどんどん見ていく。どんどん数えていく。事実をピックアップしていく中で、ある瞬間にフッと入る。その存在がただただありがたく、愛に包まれた状態。もうみんな涙を流します。そんな状態ですね。

「人は愛の存在に触れると、愛になる」

岩元:お子さんはいらっしゃる?

坂東:私は2人います。

岩元:OK。出産に 立ち会いました?

坂東:立ち会いました。

岩元:子どもが生まれて涙が出てきたでしょう。子どもってすべてを持っていたと思いません?

坂東:本当ですね。

岩元:何も足りないものはないですよね。もし指や足がなかったとしても、僕は完全に見えると思うんですよ。このまんまで完璧。何も足すことはない。

坂東:そうですね。

岩元:「もう愛しかない」というあの感じを感じられます。そこがオーセンティックなんですよ。赤ちゃんって解釈がないから。

坂東:ないですね。

岩元:愛なんです。人は愛の存在に触れると、愛になるんですよ。これがニュートラルだからです。

武井:なるほど。

岩元:ニュートラルなものとバランスを取るには、自分がニュートラルになるんですよ。相手がポジティブだと自分がネガティブになります。相手がネガティブだとポジティブになります。僕らの世界は、こうして常に愛のマトリックスの中心にいようとするんですよ。それと同じで、ニュートラルな人だと、自分もニュートラルに引き寄せられちゃうんですよ。重力ですからね。

坂東:ああ。

岩元:なんで僕らが地球上に立っていられるかというと、地球がニュートラルで一番解釈のない重い重力を持っているんですよ。だから僕らは引き付けられちゃうんです。

坂東:地球くんですね。

岩元:だから、ニュートラルな人を前にすると、僕らはその人に引き寄せられます。

坂東:タケちゃんはそういう存在だと思うな。

武井:そう言ってもらえるのはうれしいですね。まだまだ嫁にちょっとバランスを取っていただいていますけど。

(一同笑)

岩元:ありがたい存在ですよね。

武井:そう、ありがたいです。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!