2019.07.02
どれだけ違いがあっても、誰も地球以外では生きられない 宮台真司氏×小島慶子氏が語る、「時間軸」で考えるSDGs
2019.05.07
学校で集めたスタディログの所有権は誰にある? EdTechで実現する、データ時代の教育変革
2019.05.07
私たちは学校に「学ぶこと」をアウトソースしてきた 学びの本質を取り戻すハイブリッドスクーリングとは
2019.04.26
学校では学べない子どもたちが、羽ばたける場づくりを 一人ひとりの“やりたい!”に向き合う「タンキュークエスト」
2019.04.26
先生のITスキル向上に予算を立てるのは、砂漠に水を撒くようなもの IT頼みではなく、先生個人の強みを活かした教育の仕組み
2019.04.26
150年間変わっていない教育を変革するには? ハイブリッドスクーリング × Edtechで創る、教育の未来
2019.04.19
日本から「脳みそ筋肉」という言葉をなくしたい 社会で活躍できる人材育成のため、スポーツ界ができること
2019.04.05
大人が学び直しをしない国、日本 終身雇用が通用しない時代の独学のススメ
2019.04.04
海外に「プログラミング教育」という言葉はない EdTechの先駆者が説く、IT人材の育成法
2019.04.03
日本の先生は「一人四役」を背負わされている 海外の教育現場との隔たり
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ