2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
山口周氏(以下、山口):「優秀な人ってどういう人ですか?」というと、先ほど言ったような、日本の東京で言ったら開成とか麻布、筑駒(筑波大学附属駒場中・高等学校)へ行くような人。関西で言ったら、灘を出て京都大学へ行く人で、正解を出すのが得意な人ですね。
正解を出すのが得意な人が一生懸命やると、一生懸命に正解を出そうとするんですよ。その正解で戦うと、見分けのつかないようなものが出てくるわけですね。当たり前ですよね、だって正解って必ず一緒ですから。
「3足す3の正解は、Aさんは6ですけど、私的には4でいきたいと思うんです」ということがなく、みんな同じになるんです。“みんな同じ答え”というのが正解です。だから当時の携帯電話は、どのメーカーが作った本物かの見分けがつかないぐらいに似ていて。インターフェースも同じ、デザインも同じ、機能も同じ。最後は価格帯もだいたい同じになるわけですよね。
そこにAppleという会社が出てきたわけですが、日本の会社のものの作り方は、マーケティングの教科書に則って作るわけです。マーケティングや経営学の教科書が何を教えるかというと、「お客さんに話を聞きなさい」「市場調査をやりなさい」「出てきた結果は統計で分析して、お客さんが何を望んでいるかをちゃんと数字で把握しなさい」「それに基づいてものを作りなさい」と。
当たり前ですが、教科書の教えどおりに統計の分析を正確にやればやるほど、みんな同じ答えになるわけですよね。だって、同じような相手に聞いているわけですから。
山口:じゃあその当時、Appleはどうやって出てきたかと言ったら、市場調査をやらずにお客の話をまったく聞かないわけですね。
どうやって「これがいい」と思って作ろうと思ったのかというと、「自分たちがこれがかっこいいと思ったから」です。「自分が一番わくわくするものはどういうものだろう」と考えたら、今の携帯電話とぜんぜん違うものになった。
「今の携帯電話ってめちゃくちゃイケていない、かっこ悪い」「自分たちが一番わくわくドキドキするものはどんなものかと考えたら、こういうものになりました。あなたも1つ欲しくありませんか?」と言われたら、みんな日本の携帯電話を投げ捨てて、「これかっこいい!」って行っちゃったわけですよ(笑)。客観と主観が戦って、客観が負けたんですね。
今、客観的って、「客観的な意見ですよね」「あの人客観的ですよね」と、いいことのように言われてますよね。でも、客観的にものを作ろうとした会社が、軒並み携帯電話産業をやめざるを得なくなりました。主観でものを言う、主観でものを考える。そういう会社が、市場を奪っていったわけです。
時価総額という考え方、みなさんわかりますかね。会社って、値段が付いているんですよ。会社は株を発行するってみなさん知っていると思いますが、発行している株をまとめた総額が会社の値段、時価総額なんです。今、時価総額が一番世界で大きい会社ってAppleなんです。
ということは、ビジネスをワールドカップで捉えてみると、Appleはビジネスの世界チャンピオンなんですよ。Appleが、どういうものの作り方をするのかと言ったら、主観で作っているんです。自分たちがわくわくドキドキできるものを作っている会社が、時価総額が世界最大で、ビジネスの世界チャンピオンになっている。
山口:(日本の企業は)客観的にお客さんの声を聞いて、「自分がわくわくできるかどうか」なんてことを考えたことがない。とにかく、今度の市場調査をいつまでに済ませなくちゃいけない。出てきた結果がこれで、役員にプレゼンテーションをする。役員の人たちは「市場調査をやったのか」と聞くわけです。
「市場調査の結果、これが一番受けが良かったです」「だったらこれを作ろう」と、自分のわくわくドキドキとはぜんぜん外れたところでものを作っている会社が軒並み利益を出せなくなって、市場から「撤退しろ」と言われる状態になっているわけです。今、追い討ちをかける技術が出てきていて、これは動画を見ていただこうと思います。
今見ていただいたのは、『Jeopardy!』というアメリカのクイズ番組です。このクイズ番組に人間のお二人が出ていましたが、アメリカのクイズ王のケンさんとブラッドさんですね。このクイズ王にIBMの人工知能のワトソンが挑戦して、どうなるか。
ここに数字が出ていますけども、結果的にワトソンが3代目のチャンピオンになったんですね(笑)。人間が敵わなかったということです。クイズで求められるのって、まさに正解を出す能力なんです。正解を出す能力に関して言うと、人間より人工知能のほうが優れている。そういう時代がやってきちゃったということです。
みなさんもご存知のとおり、チェスや将棋はもう、人工知能が世界チャンピオンになっちゃいました。これはある種のパズルなんですが、パズルとクイズは人工知能が世界チャンピオンにまでなっちゃったんですよ。
みなさんはこれから受験とかを一生懸命やって、受験勉強で高いスコアを取るのが優秀だと思っていると思うんですが。受験の中身ってクイズとパズルで、これはもう人工知能に人間は敵わないんです。
ハナから人工知能にも敵わないことで人間の能力を測って、その結果に基づいて、優秀とか優秀じゃないとか言っているのって「これから先どうなの?」という話なんですよね。
山口:みなさんは、人工知能ってまだそれほど世の中に出てきていないと思っていると思うんですが、けっこう値段が高いんですね。ただ今、恐ろしい勢いで(値段が)下がっています。1997年にチェスの世界チャンピオンが初めてIBMの人工知能になって、この時の人工知能は実際販売されたんですが、販売価格はだいたい1億円。100万ドルだったんですね。
この、1998年に販売されたIBMの「ディープ・ブルー」という人工知能を今見ると、量販店で売られている30万円ぐらいのパソコンとだいたい同じぐらいの性能です。1998年の時点で1億円だった人工知能が、20年経つと量販店で30万円ぐらいで売られるようになるわけです。
先ほどみなさんに見ていただいた、クイズの質問に答えまくるワトソンが10年前の映像ですから、あと10年もすると確実に「年末大売出しワトソン大特価」って売られるようになるんですよ(笑)。
(会場笑)
山口:そうすると、企業の採用担当者はいい大学を回って「うちの会社に来てください」とか言うわけですが、そういう優秀な大学を回るのは、まさに「正解を出す能力の高い人」が欲しいということなんです。
人間って(給料が)400万円ぐらいかかるので、どんなに安く済ませようと思っても、人間を雇うとすごく高いの。でも、人工知能が量販店で売られて30万円ぐらいで買えるとなったら、人間は400万円で雇って、すぐ調子が悪くなるのね。
(会場笑)
山口:「ちょっと飲み過ぎちゃった」「土日休ませてくれないか」「もうやめようかな」「上司と相性が悪くて」とか、人工知能はなにも言わないからね。コンセントを入れといて、「24時間働け」と言ったら、さっきのクイズ番組みたいに「ナルコレプシー」とか24時間ボンボン答えるわけです。「休みたい」とか言わないし。
片や30万円、片や400万円。(人間は)しょっちゅう調子が悪くなったり、対話していないと「転職しようと思うんですけど」とか言い出すわけですよね。普通に理屈のある答えだと、もう経営者はどんどん人工知能にしちゃうと思います。
長島・大野・常松(法律事務所)は、日本で一番大きな弁護士事務所です。一昨年その弁護士事務所が、人工知能を仕事に導入することを発表しました。なぜ弁護士の業界にはもう(人工知能が)入ってきているかと言ったら、単純です。
弁護士って、給料がすごく高いんですよ。たぶん、長島・大野・常松の役員だと、数億円もらっていると思うんですね。それだったらもう、人工知能を入れたほうがいい。「従来は弁護士が2週間かけて処理した仕事を、(人工知能なら)1時間以内で処理できる」と書いてありますよね。
こういった理屈で、頭のいい人は学校の成績が良くて、正解を出す能力の高い人ほどこういう仕事に就くわけです。そういう人ほど給料が高いので、実は給料が高い仕事って、一番人工知能に食われやすいんですよ(笑)。
人に残された仕事、みなさんが大人になって30〜40代で仕事をする頃には、人工知能は恐ろしいことになっているはずですからね。必ず(その頃には人工知能の時代が)来ています。
「いい奴だ」と言われる人と「優秀だ」と評価される人の違い 山口周氏が語る“優秀さの定義”の変化
「偏差値が高い」「正解を出せる」ことよりも必要な能力 多くの人が陥っている、時代遅れな“誤解”
「歴史に類を見ないほどボロ負け」した、日本の巨大産業 従来の典型パターンとは異なる“敗因”
実は給料が高い仕事ほど、AIに置き換えやすい 「正解を出す能力」で競い合うことの“落とし穴”
IKEAだけが気づけた、世の中の家具に足りないもの 着目すべきは「どう解決したのか」より「なぜ問題に気づけたか」
「仕事がやりづらい」と思われてしまう人の特徴とは? 元経営コンサルが説く、“一緒に仕事をしやすい人”になる心得
「安いだけのエアライン」を「戦争をなくす事業」へ 仕事を“自分ごと化”できる人の発想法
自己肯定感を下げる「呪いの言葉」に注意 過去の“呪縛”から解かれ、自由に生きるためのヒント
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05