2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
南場智子氏(以下、南場):私の話はそれで終わりで、みんなの質問を聞くんですかね。何か聞きたいことある?
質問者1:御社が新卒に期待することは何ですか。
南場:新卒かそうじゃないっていうのは、あんまり関係ないよね。とにかく、うちは会社の社員それぞれ、DeNAの一番の強みは人材なんですね。
例えばうちの会社はこういう特許を持ってるのが強みですとか、製造工程の品質管理のノウハウはほかには絶対にありません、とか、いろいろありますよね。
我が社の場合は人材のレベルですね。とくに新しいものを生み出すエネルギーがむちゃくちゃ高いっていうことが、我が社が一番大事にしていることなんです。
ですから、新卒であれ、中途採用であれ、やっぱり新しいものを生み出すエネルギーっていうのを持っていてほしい。それを期待しています。
あと、新卒と特別に言うんであれば、やっぱり私は社会的な常識がなくフレッシュであるっていうことは、ものすごくプラスだと思うんですね。常識っていうのは、何ていうの、いいことですか? 空気を読むとかいいことですか? やっぱりデライトというのはさっき言ったように、ちょっと驚きを伴った喜びを提供しなきゃいけないんです。
デライト、ちょっとしたポジティブな驚きっていうの、キーワードなんです。ですから、これまで誰かがやってきたことの延長線上じゃないものに答えがあるわけです。
ですから、ある意味社会人経験がなくて、ちょっと挙動不審でもいいから、前例とか、この会社のやり方こうだよね、通常世の中はこうだよね、っていう常識を持たないで、フレッシュな目でユーザーは何をやったらデライトされるんだ? どうやったらユーザーを喜ばせることができるの? 常識の濁りなしで、ストレートにぶつかっていくっていう、そういうエネルギーを、私は特に新卒には期待したいですね。いい?
質問者1:はい。ありがとうございます。
南場:ありがとうございます。
質問者2:お話ありがとうございました。先ほどiemoとか、いくつか会社とか得意な分野とかを6つ押さえているっていうお話があって、これから押さえたいなと思ってるような分野には、興味のあるようなことはないんでしょうか。
南場:ああ、キュレーションサービス? キュレーションサービスね……今6つあるじゃない? 残りの4つ何だろうという話はものすごい秘密。
(会場笑)
南場:秘密です(笑)。
質問者2:これから会社としてやっていきたいようなことっていうのは?
南場:会社としてやりたいこと?
質問者2:はい。
南場:まずゲーム。任天堂さんとの話、頑張りたいでしょ。ほかにキュレーションも10個にして頑張りたいでしょ。
あと、私はヘルスケア。まず遺伝子検査。20歳以上の人いますか? 大丈夫ですか? 20歳以上の人、もう我が社のMYCODE受けられますのでやってください。
MYCODE、遺伝子検査サービスで、これは疾患のなりやすさとか、お肌などの体質がどうかとか、遺伝子を検査して、遺伝子からわかる統計的なことをお伝えします、mycode.jpですね。
皆さん、さっき貧乏って言ったけど、意外とお金持ちっぽい感じもするんで、MYCODEですね。お母さんにも頼んで、お誕生日にはMYCODEと。ヘルスケアについてはMYCODEだけじゃなくて、いわゆる健康をケアするいろんなサービスを立ち上げています。
それからオートモーティブ、自動車。オートノマスドライビングって呼んでるんですが、いわゆる無人運転? 自動運転?
DeNA社員:自動運転。
南場:自動運転ですね。自動運転の時代……来ました。私も53歳になったから、あと10年ぐらいで死んでもいいかなと思ったけど、世の中みんな自動運転になる日が来るならその日まで生きていたいと思いません? 乗ってきたのよ、私じゃなくて、守安(功・DeNA 代表取締役社長)さん乗ってきたんだけど、名古屋で自動運転の車、普通に公道。
全くぶつかんないし、止まらなきゃいけないときに止まりますし、もうノープロブレムで普通に走ってます。技術的にはほぼ完成されてます。よくないですか? ほとんどの事故は人為的なミスですよ。私は交通事故減ると思います。本当に。
タクシー呼んだら、無人のタクシーが来て、そこにピッと1人で乗ったりする時代まで生きてたいなと思って、10年後に全部がそうなるとは限らないっていうか、絶対そうならないので。私の寿命はどうでもいいです。他、何かありますか。
質問者2:ありがとうございました。
南場:ありがとう。
質問者3:私は今、4年生で絶賛就活中なんですけども、企業とかにポートフォリオとか見せると、個性が強すぎて、もっと何か一般受けするような絵を描けないの? みたいなことを言われて、今すごく悩んでるんですけども。
個別化とか、個性をもっと伸ばしていこうっていう話をたくさん聞いて、ホームページでも何かそういうような記事とかを読んで、私この間エントリーさせていただいたんですけれども、どこまで自分の個性を出していいのかなというのを……。
南場:ああ、そうですね。個性はすごく重要ですね。だから絶対否定しないでください。やっぱり芸術の領域で仕事をする人は、自分のことが嫌いになったら作品は出てこないと思うんです。だから、誰かから徹底的に批判されても自分を肯定してください。
私ちょっとだけピアノを弾くのですけれども、人前で弾いたときに「人は自分をどう見ているのかな?」って思い始めると、とたんに全く奏でることができなくなるんですね。
だけどそうじゃなくて、自分はもう結構うまいじゃん、みたいな気持ちだと、結果的に出てくる音楽が輝いてくるっていうのがあります。芸術家っていうかクリエイティブ領域で仕事をする人は絶対に自分を否定しない。
一方で気をつけなきゃいけないのは、しかしながら、目標は何なのかっていうことです。やっぱり事業なんだよね。事業です、ほとんど。現実の社会で……美大っていうと、どうなんだろ?
あんまりお金っていうことに関心がないかもしれないけれども、テレビ見ていると、利益を求める企業を悪のように言ってるワイドショーとかがありますが、その考え方に簡単にくみしてほしくなくて、お金が生み出されるっていうのは何かっていうと、お金を払ってでも欲しいと思ってるものが生み出せてるっていうことなんです。
それがトータルで、例えば1,500億円だったら、1,500億円分の「欲しい」なんですよ。それが金額になってる。だから、本当に世の中に欲せられるものを、デライトするものを出したら、利益というのはついてくるはずなんです。
そういうことを考えると、その利益というものとか、売上というものを、ぜひ汚らわしいものではなく、真正面に捉えて仕事をしてほしいし、それが社会人ということになっていくわけなんだが、そのときに、どれぐらいの数の人々にこれはヒットするのかなというのは、やっぱり冷静に考えたほうがいいです。
さっきも個別化、最適化って話をしました。だけど、5,000万人ユーザーがいるときに、5,000万の別々の絵を描くんですかっていうと、そうではなくて、それぞれの人にちょっと歩み寄る仕組みをつくるっていうことがすごく価値が高いと思うのです、例えばだけど。
本当に個別に見えるような形で提供するには、低いコストでそれを実現しないと、ユーザーさんは1枚の画像を見るのに何万円なんて払ってくれませんから、その仕組みの中でやっていかなきゃいけないっていう現実の中で、どこか妥協するところもあると思うんです。
それは率先して効率のいい方法を見つけていくことに協力したほうが、巻き込まれるんじゃなくて、巻き込む側になれますよっていうことなんだよね。
何か、個別・最適化するといったときに、本当に個別にやったら、5,000万人社員が必要だって話しましたよね。それをシステムでやるからできちゃうんです。
絵に関してもある程度そうで、それぞれの種となる考え方は個別だけれども、ある程度の豊かな素材を用意したら、それが個別に組み合わされて、それぞれの人に別々の刺激を与えることができるっていうような仕組みを考えるべきじゃないでしょうか。
その現実の全体のピクチャーの中に、自分がどこにはまるんだろうかっていうことを常に意識しながらやってほしいなと思います。ちょっと難しい話ですけれども。
質問者3:ありがとうございます。
南場:ありがとうございます。
司会:ほかいかがですか。
質問者4:将来、起業を考えているんですが……。
南場:いいじゃないですか。
質問者4:それで、ビジョンもあるんですが、私自身、作品に対してもなんですが、飽きっぽいっていうのがありまして、いろいろなことがやりたくて、でも全部はできないし、みたいなふうな感じで迷ってしまうんですが、アイデアを発生するまでに、紆余曲折があるわけじゃないですか。そこのモチベーションの保ち方など教えてください。
南場:まず飽きっぽいっていう自分も肯定したほうがよくて、釣りってすごい静かに、ジーっとやってるように見えるけど、むちゃくちゃ辛抱強い人って、意外と釣れないらしいんだよね。飽きっぽい人が釣るらしいよ。
これ、ちょっとだめかなとか、これやってみたけど、飽きたな、成果もないしとか。それは創意工夫のサイクルがちょっと早いっていうことなんですよ。それ、いいじゃないですか。そのスパンが長い人と短い人と。自分はちょっと飽きっぽいから、それはバランス取る中間を見つけてこようとか。
逆に私は結構ねちっこいタイプなんですけど、粘着するタイプなんで、ちょっと飽きっぽい、あなたのような人と組んで「何か一緒にやらない?」って話になるわけだし。だから、すぐに自分を否定しないでやってほしいですよね。
モチベーションはどう維持するのですか? その話は、私はよくわからない。モチベーションが下がったことっていうのが……瞬間、瞬間はありますよ。今日おなか痛いなとか、今日は嫌なことがあったよなあとか、ありますよ。
私は実は根が怠惰なんですよ。だから、今日ちょっとモチベーション上がんないなとかいうことが許されない立場に身を置いてるんですね。
みんなに言っておきたいんだけど、これからプロとして、社会に出ると1日目からプロです。親のすねかじってた学生から給料をもらう社会人となり、実際に対価をもらうということはプロフェッショナルなんですね。
お給料をもらってる立場で「今日モチベーション上がんねえな」とかって言ったら、もうファイヤー! という感じですよ。私もプロ野球(経営)やってますけれども、例えばプロの選手が打席に入って「今日、打つ気おきねえな」みたいな、残念ながらそれを1回言っただけで、その人の野球人生は終わりでしょう。
何でプロ野球の選手はプロフェッショナルとして、そんな厳しい世界にいて、何で私たちのように給料をもらって仕事をしてる人が、そういう厳しい思いを持ってないのか。理由はないです。全員が同じです。お金をもらっている以上、社会に対して貢献するっていうことの期待でお金をもらってるんだから。
だからモチベーションが低いとか、高いとか絶対に言えない立場なんです。とりわけ起業家して、1人でも採用してごらんなさい。人を採用しておきながら、「私、今日ちょっとモチベーション低いのよね」それはあり得ないよ。
質問者4:絶対採りたくない。
南場:そう。絶対自分は採りたくないし、人を採った立場としても、そんなことを言ったら失格ですよ。人はいろんな、ほかの選択肢の中で、あなたの会社に参加することを選んでくる。失礼千万ですね。そんな会社は潰れてしまいます。
ですから、モチベーション云々って話は二度としないっていうか……今はいいです。学生のうちは何やったっていい。でも、社会人になって、ちゃんとプロとしてお金をいただくっていうことを意識をすると、モチベーションが高い・低いっていうのはあっても言っちゃいけないです。それが答えです。
質問者4:ありがとうございます。
司会:ほかにいかがですか。
質問者5:アプリの仕組みについて、ちょっと質問があるんですけど、結構前から気になっていたんですけどマンガボックスのアプリがあるじゃないですか。
南場:あるよ。
質問者5:あれって、アプリが最新号も無料で、バックナンバーも無料で読めるみたいな感じのが書いてあったと思うんですけど、スマホのゲームとかも課金とか、お金を稼ぐシステムがあるなと思うんですけど、マンガボックスは、どういう点でお金を稼いでいるのでしょうか。
南場:あれは確かバックナンバーは期間限定で読めるんだよ。まとめてドカンと読もうとすると、(お金を)いただく形になっているんですね。
それって、結構雑誌と一緒で、漫画家って、少年ジャンプとかに描くのは、一定のほんの少しだけ報酬をもらっているんだけど、ほとんどマーケティングのようなものです。
それでファンを得て、単行本で利益を上げる、売上を上げるんですよ。だから、とにかく人気を上げるために、知ってもらうっていうののために週刊誌に出しているんだね。
それと似ていて、マンガボックスも、描き下ろしで、たくさんのユーザーさん、普通に100万人とか読んでくれるんで、その人たちが大ファンになると、あとからぼこっとお金を出して買ってくれるっていう期待感があって、そこで漫画家さんに還元したいなと思っているんです。
だから、今ちょっとバックナンバー読めますよとなっているんだけど、それは全部のバックナンバーが未来永劫見られるわけではないです。
質問者5:わかりました。ありがとうございます。
南場:ありがとうございます。
質問者6:マンガボックスって、先読みするのに何かアプリダウンロードとかありますか。
南場:ああ、そうそう。先読みも、お金がかかるんじゃなかった?
DeNA社員:お金じゃないですけど、広告ですね。
南場:広告?
DeNA社員:はい。
質問者6:昨日ダウンロードしました。
南場:ありがとうございます。
質問者7:以前、インターネットで先生のトークの記事を読んだときに、いつもロジカルな考え方をするには、日本的な考え方で損してしまうっていうことが書いてあったんですけど。
自分は結構、感覚とか感情でものを考えてしまうことが多くて、ずっと高校のときから、そういうふうに論理的に考えることが苦手だと思ってたんですけど、考え方とかポイントとかっていうのはあるのかなと思って。
南場:論理的っていうのはおもしろくない人なんだよね。私も、だから、お互いを補うように直感がすぐれた人と仕事をしたいわけよ。
まず自分の持っているものを強くしたほうがいいと思うわけです。だけど皆が論理派なんてつまらない。直感派も必要です。感情に訴える力もとても重要。理屈がめちゃくちゃで、圧倒的に間違うみたいなのは少し困るかもしれないけど、それは大丈夫だよ。女子美の学生でしょう。大丈夫、大丈夫。
ものすごいトンチンカンな人は誰かに「私ときどきトンチンカンなこと言うから、ちょっと気をつけて」って言っておいたらどうですか? その程度の話です。
天才っていうのはやっぱり理屈じゃないのよ。デライトも理屈じゃ生まれない。だからもう、むしろ、自分の持ってる強みを磨こうよ。
ここが足りない、あそこが足りないと思うのは、日本の教育の悪いくせだと思います私のアメリカに赴任した友達は、必死になっていい小学校、中学校を探し、そこに自分の娘、息子を行かせます。
アメリカの教育のレベルはとても幅が広くて、極めて深刻な問題を抱えている学校が多いので、一概に日本の教育よりアメリカの教育がいいとは言いませんが、アメリカのいい学校に子供を入れると、とても生き生きして、最初英語できなくて戸惑っていても、しばらく経つと、学校に行くのが大好きになるようです。
慣れた頃に赴任が終わり、日本に帰るでしょう。普通の日本の学校に子供を入れる。そうすると今度、学校に行きたくない(と言う)。
どこが違うのっていうと、「アメリカでは、こんな私でさえも……」って子どもが言うのがおもしろいでしょ。「何かいいとこ見つけて先生が褒めてくれた」って言うの。ところが、日本では「ここが足りない」「ここがみんなと違う」「答えは違う」「直せ」「直せ」と言われると。
必ずしもアメリカの教育が全ていいとは言わないけれど、アメリカは、自分に「コンフィデンス」って言うんだけど、自信を持った、すばらしい人間性のあるリーダーを育ててくれる学校が多い国だと思うんです。
事実、友だちの子どもとか、日本に帰ってくると、自分のことが何か嫌いになっちゃったみたいなことを言う子もいるようです。それはとても残念なことだと思います。
とにかくハンディキャップがあると思ったほうがいいよ。世界のリーダーと比べると、間違えない達人を量産する日本の教育の仕組みで育ってきたハンディキャップ。一方で、女子美っていうところが、少しの救いだよ。
(会場笑)
南場:あなた、すごい個性的だけど(女子美に)入れたじゃない。それがやっぱいいことだよね。ここにいるみんなは、あるところから自分はちょっと周りと違うものが好きだなと思ったでしょ?
みんなと同じように、早稲田行こう、東大に行こうっていうふうに思わないで、ちょっとこっち(芸術)に関心があるって思ったわけでしょう。それだけでも、君たちは宝石ですよ。我が国の宝ですね。みんなと右習えで決めなかった。だから、自信持って。
質問者7:はい。
南場:はい。ほかに何かある?
質問者8:南場さんのお話を聞いていて、この達成するまでの過程がすごくお好きだとおっしゃっていましたが、モノをつくるとか、何か新しいことを考えてるときに、きっと、そういうときって、ずっと達成するまで、ぶっ通しで長い時間をかけると思うんですけど、その間に、寝不足になったりとか、健康を保つために何かやりますか?
南場:それはもう体力の続く限り頑張っているんじゃないの。
(会場笑)
南場:体はとっても大事ですので、壊してしまうのはよくないですね。だから、私もヘルスケアの事業を始めたんだけど、私がヘルスケアの事業を始めたのは、うちの旦那が病気になっちゃったのですね。
2011年にそういう状態に突然なって、それで突然社長を退任して、みんなにものすごく迷惑をかけたのですけれども、それまでの間っていうのは、健康っていうのは、ものすごく当たり前でした。体が強かったんです。極めて強靭な体力に恵まれたカップルだったんですよ。
例えばだけど、1週間の睡眠時間を合計しても1桁っていうことありますね。それから1年間、土日も含めてですよ、土日も含めて仕事をしなかった日は2日だけっていう年もありました。それぐらい仕事だけしていて、体のケアをしない。
大学で論文を書いたときは、ぶっ続けで50時間起きたりとか……一切寝ないで、ほぼ3日にわたって起きるみたいな感じですね。そんなこともあったし。
それでも全然元気で、後悔などしてなかったのに、あるとき突然、同じような生活をしていた旦那が重い病気になってしまい、体って壊すと元に戻らないこともあるので、本当に大事にしてほしいです。まあでも若い内は、おおむね、ちょっとした徹夜ぐらい平気だよ。
質問者8:ちなみに、私すごい……。
南場:始まったら、もう終わらないタイプ?
質問者8:そう。終わらなくって。なるべく寝る時間とかも詰めてやるので、最近朝型がいいと気づいたんですけど、南場さんは夜と朝、どっちのほうがいい……。
南場:私低血圧なんで、1回落ちると起きるのがすっごい大変なんで、夜型ですね。眠たいんだけど寝ないっていう意志力のほうが、寝てしまっているのに起きなきゃいけないっていう意志力よりも楽なんだよね、ただ人間は何か朝型のほうがいいらしいよ。生理的に。
質問者8:だから、寝ちゃいます。
南場:うん、偉業を成し遂げてる人は朝型が多いと聞きました。
質問者8:何か、南場さんのお話を聞いてたら、そうでもないんだって思ったんですが。
南場:私はまだまだです。これから偉業を成し遂げますけど。まだ今んとこ偉業になってませんから。これから頑張ります。
質問者9:すいません、みんなみたいにしっかりした質問じゃないんですけれど……。
南場:いいよ、全然。
質問者9:今日、話聞いてて「何かしなきゃ、ぶっ飛んだこと」って思って……今、一番これやったら、こいつ超おもしろいなって思うことって何ですか?
南場:君のことを知らないからわからないな。私が今、夢中になっているのは錦織圭です。どうですか、錦織圭って知ってます? 錦織圭、知っている人、手挙げてください。
(会場挙手)
南場:モバゲー知っている人、手挙げてください。
(会場挙手)
南場:大体同じだな(笑)。わかんないんだけど、何かやりたい。でも、その何かがわからないっていう人は、すごくたくさんいると思います。だから、それはとにかく心配しないで下さい、私も大学のときにそうでした。
マッキンゼーってコンサルティング会社に就職したのですが、何で私がマッキンゼーに行ったかっていうと、とにかくがむしゃらに仕事をしたかったんです。
入るまで「コンサルティング会社って何?」って知らなかったですから。ただ、外資系で、女性もみんな徹夜して仕事してるっていう。それいいな。それだけでした。
だから、目の前のものをパンとつかんで頑張ってみる。そのときに、やっぱり目標を立てる。これをやるんだって目標を立てる。私はプロセスをエンジョイしてほしいって言ったけど、そのプロセス、その過程が楽しいのは、何としても目標を達成してやるんだっていう、その気持ちが強いから楽しいんですね。
プロセス自体を重視するのではなく、あくまで目標があって、それを達成するために、こうじゃないかな、ああじゃないかな、これもだめだった、あれもだめだったってやっているっていうのがすばらしい。
何か目標を定めて、それを達成するために頑張ってみてほしいと思います。じゃあ、そんな感じです。ありがとうございます。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略