CLOSE

「なぜ今、アントレなのか?」(全5記事)

100回の意思決定のうち1回は「ワイルドなほう」を選ぶ 東京都副知事の宮坂学氏が語る、起業家精神を育む考え方

中央大学で開催された「グローバル・アントレプレナーシップ・ キックオフ・シンポジウム」。文部科学副大臣の今枝宗一郎氏、東京都副知事の宮坂学氏、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長の伊藤羊一氏による、「 アントレ教育の未来」についてのセッションをお届けします。本記事では、それぞれのキャリアを振り返りながら、アントレプレナーシップを育むための考え方や「仮の夢」を持って行動することの重要性について語られました。

前回の記事はこちら

「迷ったらワイルドなほうを選ぶ」

国山ハセン氏(以下、国山):みなさんのキャリアを踏まえてのアントレプレナーシップということで、宮坂さん、どうですか?

「これはアントレの精神」というのは、ご自身のキャリアを振り返ってみると、昔からあったものなのか、何かきっかけみたいなものがあったのか? どういうふうにして変わっていった感覚がありますか?

宮坂学氏(以下、宮坂):僕は羊一さんと同じ会社にいた時から、よくやっていたことがあります。都庁では公務員なので、最近はあまりやらないんですけど、民間の時にやっていたのは、「迷ったらワイルドなほうを選ぶ」ということです。

僕もやっぱり、新しいことをするのは怖いんですよ(笑)。だから選択肢が右と左にある時に、どっちがワイルドでどっちがマイルドかをいつも考えるんですよ。100回ワイルドをやり続けていたら、たぶん死んでいると思うので、ここにいないと思うんですよね(笑)。

伊藤羊一氏(以下、伊藤):(笑)。

宮坂:せめて、意思決定の中で100回に1回くらいはワイルドなほうを選ぼうかなと思っているんですが、そういう感じでいいと思うんですよね。創業者や起業家の本を読むと、とてつもない人に思えます。僕も「自分には無理だ」と思っちゃうんですよ。僕は孫正義さんの部下として働いていて「俺はああなれないな」と心の底から思ったんですよね(笑)。

ああいう人の話を聞くのは、確かに大事です。でも、小さなことで言うと、本当に日常の行動でいいと思います。100回の行動のうち、1回だけ今までやっていないことをやるのが、僕は大事だと思うんですよ。

例えば、「行ったことがないところに行く道は、どっちだろうか?」とか、「読んだことがない本を読む道はどっちだろうか?」とか、「会ったことがない人と会う可能性のある道はどっちだろうか?」とか。こういうのを繰り返すだけでも(いいと思います)。

最初はそういうことから始めていくのが、僕はいいのかなと思います。僕は創業者でも何でもないので、そういうふうに思っています(笑)。

「行動する知性」を持つ

伊藤:学生のみなさん、「迷ったらワイルド」という言葉をメモってもらえればいいと思います。これは宮坂さんが言い出したんですけど、しばらくしたら言わなくなっちゃって。僕もマネして言っていたんだけど、僕しか言わなくなっちゃったので、僕が言ったかのように思われているんです。だけど、創始者は宮坂さんです。

なぜ、「迷ったらワイルド」と言っているかというと、人間は迷ったらマイルドなほうに行っちゃうからなんですよ。でも、100回に1回でいいから、ワイルドなほうを選ぶといいですよね。

国山:伊藤さんはどうですか? ご自身のキャリアを振り返って、ターニングポイントがあったのか、昔から「何かやってみたいな」「行動したいな」と(というのがあったのか)。

伊藤:ぜんぜんですよ。特に大学の時なんか、引きこもりっぽかったし。僕、最初は銀行員ですからね。銀行員をやっていて、プラス(株式会社)に行って、宮坂さんに出会って成り行きでヤフーに行って、ヤフーに行っているうちに、武蔵野大学の学長と出会って、アカデミアの世界に行きました。

このように成り行きなんだけど、お恥ずかしい話、50歳にして自分の志が明確になってきましたね。「若い人を盛り上げて日本を元気にする」という絵が明確になってきたんですよね。

今、「自分のやりたいことがピンと来ない」「はっきりしない」と思われる方もいるかもしれませんが、ぜんぜんOKです。だから、行動する知性ですよ。行動していると、それが知性になって、積み重なっていって、最終的にどこかのタイミングで、「これだ」と。50歳を超えないと見つからないという話ではなくて、そんな感じで出てくると思うんですよね。

国山:いつからでもいいけど、若いみなさんは、今からでいいんじゃないかということですね。

伊藤:今この瞬間からですよ。

人に出会うと、自分が変わる可能性がある

国山:そうですよね。今枝さんはいかがですか?

今枝宗一郎氏(以下、今枝):「今この瞬間から」というのは、そのとおりだと思います。僕も死にかけたり、いろいろ経験しているので、みなさんは「特殊なやつだなぁ」と思っているかもしれません。特殊なやつであることは否めないのですが、今こういうふうにやっているのは、高校時代、いろんな活動を始めた時に、大学や大学を卒業したてのお兄ちゃん的存在がいたからです。

例えば、「永田町をぶっ壊すんだ。古い霞が関を変えるんだ」と言っていた、当時26歳から27歳のオジサンと、夜通し話していました。僕はジュースで、そのオジサンはお酒を飲んで話していました。これは深夜の徘徊でやばいのかな? 合宿だったから大丈夫だと思うんですけど(笑)。

そういうところでいろいろ気づきました。行動すると、「こんな人がいるんだ」というような人に出会います。そうすると、「自分もこういうことができるな」と気づけるんですよね。やっぱり、人は人にしか感動できません。「これは無理だ」と思う人も、けっこういると思いますが、「これだったらイケるかな」と思える人もたくさんいると思います。

行動すると人に出会います。人に出会うと、自らが変わる可能性がちょっとある。そんな中で、変わっていけるといいんじゃないかなと思っています。

「仮の夢」を持って行動すると、解像度が上がってくる

伊藤:そうですよね。この間、今枝さんとお話ししていて気づいたことがあります。僕はかなり成り行きで、あとから夢みたいなものがフワーっとついてきたんです。でも今枝さんは、仮にこうだと決めていた。そこに向かうには「こう」と決めていて、行動してみると「仮にこう」の解像度がもう少し高まる。そうすると、行動がしやすくなる。

この「仮の夢」を持たれているのとないのとでは、「なんとなくこんな感じ」というのを持っていたほうが、行動しやすいなと思いました。今枝さん、そんな仮の夢は、わりと幼い時からお持ちだったんですよね?

今枝:僕は15歳で、「この社会をよくする」「国会議員として世の中をよくする」というのが明確にあったので、それは仮の夢ではなくてガチの夢だったんですよ。だけど、行動して解像度が上がってきたのは、そのとおりだと思います。

伊藤:なるほど。

今枝:ただ、みなさん夢がある人ばかりじゃないと思います。僕はいつも子どもたち、中学生、高校生、大学生に言うんですけど、「夢が定まっていないよ」というのは当たり前だと思います。

そういう人たちは、自分の好きなことや興味があること、「これだったらやってもいいかな」と思うことを本気でやることです。本気でやると、そこで本気の出会いも生まれるし、本気の学びもあります。

本気でやるのがダサいとか、意識高い系とか、揶揄したくなると思うんですけど、そこは羊一さんが先ほど言ってくれたみたいに、「ダイバーシティなんだからやさしくいこうぜ」と、やっていけたらいいんじゃないかと思っています。

スピード感を持って即行動する

国山:確かに。行動しないと解像度も上がらないですものね。これから大学生の起業やアントレ教育が進んでいくと思うので、大学生に期待することを、お一人ずつうかがえればと思います。今枝さん、お願いします。

今枝:ありがとうございます。いろんなことをお話ししましたが、まずは今日ここにいる3人、例えば宮坂さんは今公務員ですし、羊一さんはアカデミアですし、僕は国会議員ですので、誰一人として会社経営をしていないんですよね。

でも、アントレプレナーシップとか言っちゃってるんですよ。それは、先ほど言ったように、会社を起こすことだけがアントレプレナーシップじゃない。世の中のこういう問題解決をしたいと思いながら、夢に向かってチャレンジし続けることが、そういうところにつながっていくからです。だから今日、僕らは出させてもらえていると思います。

そう思っていただきたいですし、先ほどから言っているように、まずは行動することです。学生なので、嫌だったらいつでもやめられますから、大丈夫です。ちなみに、僕と宮坂さんは「いい感じの話ができましたね。では次のミーティングをしましょう」と、実は今メッセンジャーでやり取りしているんですよ。

(一同笑)

だから、即行動です。みなさんも今、メッセンジャーでもLINEでも何でもいいんですが、「こういうのを話してみようぜ」「この間こういうことを言っていた人がいたから、ちょっと行ってみようかな」と、友だちとそんな話をする。このスピード感もけっこう大事なんですよね。帰ってお風呂に入ると忘れるので、今日帰るまでに何かワンアクションしてみましょう。お願いします。

行列から外れることを恐れない

国山:ありがとうございます。宮坂さん、メッセージをお願いします。

宮坂:アントレプレナーシップって、まだフワっとした言葉だと思うんですよね。でも、1つ共通しているのは、浮くことを恐れないことです。行列の中から一歩だけ前に出るわけじゃないですか。その瞬間って、ものすごく浮くんですよ。「意識高い」と言われたり、「俺大丈夫かな」「外れてるな」と思ったりするんですよね。

それはしょうがないですし、ある種、恐怖の瞬間が必ずあると思います。でも、恐れないことが大事だと思うんですよね。先ほど(言ったように)100回に1回、小さなところからでもかまわないので(やってみる)。自分の違和感を行動に移す時に、怖いのは当たり前だと思います。それはしょうがないことなので、怖いけど勇気を持ってやる経験が、僕は大事だと思います。

もう1つ大事なことがあります。本人は言わないと思うけど、恐怖に震えながら、行列の中から前に一歩出るわけですよね。そういう人を見たら、わけがわからないことをしていて理解できなくても、応援してあげてほしいんです。

少なくとも、けなすのはやめてほしいと思います。「意識高い」とか言わずに、せめて無視がいいですね(笑)。他の人に迷惑をかけているわけではないですからね。「あいつ前に出てるな」だったらいいんですけど。「何お前出てるんだよ」と言うんじゃなくて、できれば「お前おもしろいことやってるな」と言ってほしいし、最低でも放っておいてあげる。僕はそれが大事かなと思います。

自分の人生を生きるには

国山:ありがとうございます。伊藤さん、お願いします。

伊藤:今日はGDPの話から始まって、いろんなことを言いましたが、結局は、「夢を語ろう」「人の夢を応援しよう」「行動しよう」というお話です。詰まるところ、「自分はどう思うか」「自分は何を考えているんだろう」「自分はどうなりたいんだ」「何をやりたいんだ」と、徹底的に自分と向き合って、自分の人生を送ることが大事です。

つまり、人の人生ではなくて自分の人生を生きる。人の評価は気になるけど、自分が考えていることが大事だと思ってやっているうちに、だんだん人のことが気にならなくなってきます。

僕も20代中盤で人のことが気になりすぎて、鬱になって会社に行けなくなったことがあるんですよね。でも、「自分の人生を生きる!」と思っているうちに、今はもはや、他人がどう思おうが関係なくなっているんです。だから、そういうベクトルで自分の人生を大切にしていただければと思います。

国山:ありがとうございます。とても勇気をいただける、お三方からのメッセージだったと思います。今一度、お三方に大きな拍手をお願いいたします。

(会場拍手)

一同:ありがとうございます。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗 

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!