CLOSE

「仕事がつらい、つまらない」から抜け出す人は何をしてるのか?(トークセッション)(全2記事)

多くの会社員が抱える「情報共有」への苦手意識 年間6冊を執筆する人気講師が説く、アウトプットの重要性

テレワークでもできる仕事なのに出社を強制されている、いつかはフリーランスとして働きたい……。このように、会社員としての働き方に窮屈さを感じている人に向けて、『「会社員」として生きる。』の著者・石川和男氏と、『「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法』の著者・堀田孝治氏が、会社員としての働き方についてアドバイス。本記事では、会社員にとって「やりたいことを口に出す」ことがいかに大切か、その重要性について語りました。

「情報共有」が苦手な会社員は多い

傳智之氏(以下、傳):私から1ついいですか? 石川さんの(会社にいるうちにやっておくべきベスト3の)「紙に書く」は、チームでみんなに情報共有するためでもあるというのは、けっこうサラリーマンらしいというか。

石川和男氏(以下、石川):そうですよね。

:必要な情報は言われたら共有するのかもしれないけど、情報共有が苦手な会社員って多いんじゃないかなと。上には報告するかもしれないけど、どうしても自分の中に閉じこもって自発的にできない。そういうのはいつ頃から意識されはじめましたか? 管理職になってから? その前?

石川:自分が30歳の時にお世話になった建設会社を手伝って、たった1人で総務経理を全部やったんですよ。会社設立だから、社会保険、資金繰り、銀行の交渉、ハローワークの手続きとか、全部自分でやって。その時、頭で記憶に頼れないから、やることを全部ノートに書いていたんですよね。

夜中の1時、2時まで残業しても構わなかったんだけど、手続きが遅れると会社自体の損失になっちゃうので。社長にそれを見せたら、「これは無理だから、物を取りに行ったり伝票を作ったりするのは派遣会社の人を呼んで、石川くんは石川くんのやれることだけをやって」と言われて。その時に、アウトプットしたものを人に見せて共有することは重要なんだなって気付いたんですよ。

:なるほど。

石川:管理職になる前というか、30歳の時に気付いて。紙に書くのもそうだし、やりたいことを口に出して言うことによって(周りの人が)気付いてくれる。大学教授や大原で簿記の講師をやったのも、「やりたい、やりたい」とずっと言っていたから、聞いた人が「今、空いているよ」と教えてくれたりするんですよね。

共有する、伝える、人に広めることは、自分だけで考えるよりも何倍もいい効果が生まれるんじゃないかなと思いますよね。

やりたいことを「口に出す」ことの重要性

:堀田さん。独立すると、相談は必要だけど話せる人がいなかったり、逆にいろんな人との共有が面倒くさいから独立したいという方もいると思うんです。

堀田孝治氏(以下、堀田):(笑)。

:堀田さんはどうだったんでしたっけ?

堀田:もちろん、独立しても人間関係はありますよ。むしろ大事だし。メンテナンスの人間関係はあまりいらないので、僕のイメージの人間関係は日本代表のサッカー。招集されたら、初対面でも残りの10人とちゃんと仕事をしなきゃいけないので、そんなイメージですね。

でも今、石川さんの話を聞いて、私も同じようなことを思ったことがあって。独立する時は「独立する」って口に出してみたんです。怖いですけどね。「俺はこの経験を本にする。研修をやる」と、友だちに吹いて回ったんです。

そしたら、ある人事の友人が「そんなにやりたいんだったら、1回場を作ってやる」と言って、30人相手に2時間のプレゼンの場をプレゼントしてくれたんですよ。「お前が人生を掛けて伝えたいことを2時間しゃべろ」と言われて、「7つの行動原則」の原型を死ぬ気でしゃべったんですよね。今思うと、本当に拙いレベルのものだったんですが。

その場で「これを本にしたいので、誰かご紹介ください」と言ったら、その場で聞いていた人から「明日出版社に行くから、一緒に行くか?」と言われて。それで1冊目の本が出たんですよ。

会社員時代に1冊目を出したんですが、本が1冊出たら会社を辞めようと思っていたんです。だから、口に出すことが本当に大事だな。口に出すというか、アウトプットするというかね。内に秘めていても難しいなというのは、独立する上でもすごく共感しました。

石川:ありがとうございます。

:そうか。堀田さんの1冊目は独立された直後ぐらいかと思ってたんですが、会社員時代だったんですね。

堀田:そうですね。もう本当に、幻の絶版になっちゃいましたけど。

石川:(笑)。

堀田:(装丁が)サッポロビールみたいな本になっちゃった。

:(笑)。

石川:本当だ。

:確かに星が。

堀田:『生まれ変わっても、この「仕事」がしたい』というタイトルで出しだんですが、これは僕の決意表明みたいな本だったんですよね。「僕は生まれ変わっても研修講師がしたいので、これからやって行きますよ。こうやって見つけてきました」という本を書いたんですよね。

セミナーのために有給を取るのが嫌で、社内に事業部を立ち上げ

:お二人の共通点として、独立する前に会社員時代に本を出しておけ、本を出せるコンテンツを作っておけ、という共通点もあるのかなと思いました。

堀田:でも、会社の中でセミナー事業部を立ち上げるとか、その巻き込み力は半端じゃないですよね(笑)。

石川:そうですね(笑)。「明日はセミナーなので休みます」「今日は午後からセミナーなのですいません。有給を取ります。早退します」という、ネガティブな気持ちでセミナーへ行くのが嫌で。じゃあ作っちゃえばいいんじゃないかなと思って。

:その発想はすごいですよね。

石川:(笑)。ありがとうございます。

堀田:発想はできるんですが、それを実現するところがすごいですよね。妄想はみなさんしますけどね。しかも本当にサラッとやっちゃう。すごいですよね(笑)。

石川:いや、でもお金は半分(会社に)取られちゃいますからね。「取られちゃう」と言ったらあれですけど。

:(笑)。

堀田:ああ、そういうことですね。

石川:はい、そこはそこで。でも気持ち良く行けるから。

:お金の分、のびのびするための。

石川:そうです。

会社員とセミナー講師を両立できた理由は「信頼貯金」

:なるほど。そろそろ時間になりました。

堀田:早いですね。

:質問が1つあります。「石川さんの意思を尊重してくださる企業だったのか、石川さんの熱意で会社が支援してくださるようになったのか、どちらでしょうか?」という、石川さんへのご質問です。

石川:たぶん、さっきのは簿記の勉強の時の話だったと思うんですが、アットホームな会社だったので、向こうが「いいんじゃない」と。でも、堀田さんがさっき言った「口に出して言う」というのが重要で。「今、税理士の勉強しているんだ」「だから飲みに行けないんだ」と、もちろん言っていました。

それで「飲みに行けないくらい忙しいんだったら……」という展開になったので、やっぱり口に出すのは重要かなと思いますよね。

あとは自分で言うのもなんですが、「セミナー事業部とかをやりたい」と言った時の条件として、この会社にとって必要な人材であり続けることが重要かなと思っていて。「お前、セミナーやって会社を辞めれば?」みたいな。そこまで大袈裟じゃないけど、とてもじゃないですが言いづらいじゃないですか。

ちゃんと仕事をやっていないのに、「お前、そんな事業部なんて立ち上げてどうするんだ」ってなるから、会社で一生懸命やっているからこそワガママも言えるのかなと思いますね。

:いわゆる信頼貯金というか、「この人にいてほしい」という実力があるから、自分のやれる余地が広がっていくということですよね。

石川:はい。

:自信があるから、あえて言える。石川さんの立場で「これをやりたい」と口に出しては言いづらいと思うんですよね。それはやっぱり、裏付けがあるからこそ言える。

石川:ありがとうございます。

「インプット量の差」が、すべてのキャリアを豊かにした

:私が聞きたいすごく勝手な質問なんですが、お二人は本を書くのがめちゃめちゃ速いじゃないですか。堀田さん、原稿(を書き上げたのは)は1ヶ月くらいでしたっけ?

堀田:はい。

:「研修の期間中だから、時間がしばらくかかりますよ」と思って安心していたら原稿が来て、見えないところからキックを食らったような気分。

(一同笑)

:石川さんも去年は5冊でしたっけ? 6冊でしたっけ?

石川:6冊ですね。

堀田:それはちょっと、人間業じゃないですね。

:仕事をしながら、本というかたちでアウトプットしていくための秘訣を教えていただきたいんですが、石川さん、教えていただけますか?

石川:自分の場合、6冊と言っても共著が2冊あって。もう1冊は漫画と原稿が半々で、実質(書いたのは)体感で3冊ぐらいなんですけれども。

:でも、多いですよね。

石川:多いですよね。自分の場合は本を出版すると決まったら、朝5時に起きて8時まで、仕事の準備の時間まで書くと決めています。(原稿締め切りの)期限はだいたい3ヶ月なんですよ。執筆がタイトだったら、4時に起きて8時までだと4時間あるので、1日3時間とか4時間書ければ間に合うのかなという感じでやっています。

:朝にやるのが石川さんのスタイルですね。

石川:そうですね、朝にやります。夜、ちょこちょこ思いついたこととかも書いているんですが、そういうかたちでやっていますね。

あとは、今までのインプット量の差もあると思います。ずっといろんな本を読んでいたのと、会社員、税理士、セミナー講師としていろんな経験を積んで、それを事例に落とし込みやすいのかなと思います。ということで、堀田さんにバトンを。

「机は考えるところじゃなくて吐き出す場所」

:はい。堀田さん、お願いします(笑)。

堀田:かっこいい言い方かもしれないですが、研修講師になりたかったわけじゃないんですよ。人生をかけて伝えたいことがあって、それにはどうしても2日いるので、2日の(研修)プログラムを組んでやらせていただいているんですよね。

研修講師になりたいんじゃなくて、「7つの行動原則」を伝えたかったんですよ。本もその順番です。「本が書きたい」ということもあるんですが、伝えたいことがあるんだと思います。僕はブログやFacebookが苦手なんですよね。1ページ、2ページであんまり書けないので、200ページくらいにまとめたことを言いたくなるんですよね。

:すごいですね。世の中、逆の人が多いのかなと。

堀田:ちょっと変な特徴かもしれませんけどね。あと、もう1つ。ある会社の役員の方が言っていて目から鱗だったことがあったんです。若い頃に聞いたんですが、「机は考えるところじゃなくて、吐き出す場所だぞ」「机に座ってから考えたらもう負けで、机に座った瞬間にワーッと吐き出せばいいんだ」と言われて。僕の本もそんな感じですね。

散歩をしている時にひたすら考えて、目次を書く時にはもう頭の中ではでき上がっているイメージですね。あとは、いつ時間を見つけて吐き出していくかだけなので、あんまりパソコンの前で「うーん……」というのはないんですよね。

「うーん……」とやっているのは、散歩している時とかです。好きじゃないとそれがストレスになるので(笑)。散歩しているのは土日や休みの夜中なので、さっき言ったみたいに、土日に(苦なく本が)読めるジャンル。自分が好きなことじゃないとキツイかもしれないなと思いますね。「ハンバーグの本を書け」と言われても、僕は絶対に書けないですね。

(一同笑)

: なるほど。「考える」と「吐き出す」を分けるということですね。

石川:そうですね。

堀田:たぶん、石川先生もそうだと思うんですけどね。

石川:おっしゃるとおりです。そういう感じですね。

仕事を5つ掛け持ちするのは、決して「マルチタスク」ではない

:他の質問が来ています。「石川さんの横に広げていくところと、堀田さんの極めていくところを互いに入れ替えたとしたら、うまくいくと思いますか? つまり、自分の特性を知った上でそれを活かしてくことをお二人とも自認されていますか?」ということです。

お二人とも自分の特性を把握した上で、自分なりの戦略を持っていらっしゃるかと思うんですが、他の人のやり方をどこまで入れられるかという感じですかね。自分の特性を知った上では活かしていますよね。石川さん、そのあたりはどうですかね。

石川:自分はけっこういろんなことをやっているので、マルチタスクと言われるんです。確かにマルチ人間なんですが、マルチタスクではなくシングルタスクなんですよね。1個が終わったらこっち、1個が終わったらこっち、という感じです。

会社員の時は8時半から5時までは会社員だし、大学講師の時は7時から9時まで大学講師だし。そこで集中しているので、深堀りしているつもりなんです。

ただ1個に絞ってしまうと、「サラリーマンはどうかな?」「税理士的な観点からはどうかな?」「セミナー講師的な観点からはどうかな?」というのが膨らまなくなっちゃうので、ビジネス書を書くのがネタ的につらくなる可能性はあるかなとは思いますね。でも、1個に絞る、さっきの“田原俊彦仕事術”はいいなと思いながら。

:(笑)。そんな名前が付くんだな。

石川:考えていました。

:なるほど。堀田さん、いかがですか?

堀田:石川先生はいわゆる本当のゼネラリストで、ゼネラリストってスペシャルなものを何本も持っているわけですよね。だから、極めていらっしゃるんですよ。

石川:ありがとうございます。

堀田:じゃなきゃ、絶対にお金になりませんから。本だって、税理士だって、総務の部長でもそれでは絶対に無理だから、本当にリスペクトしますね。

石川:ありがとうございます。

自分の「失敗談」が、誰かの失敗を防ぐ

堀田:私はどうなんだろう。「取り替えたらうまいこと行きますか?」という質問だとどうかはわからないですが、独立してすごく身に沁みているのは、違う人と一緒に仕事をするとうまいこと行きますよね。講師同士と話すると喧嘩になるから、あまりしないほうがいい(笑)。

:(笑)。

堀田:もっと違うジャンルの人とか、石川さんみたいな人とお話するとすごくヒントがあるし。あるいは傳さんみたいな方と仕事をすると、また新たなシナジーが生まれる。それはすごく痛感しています。独立したからと言って1人では仕事ができない。トシちゃんも1人ではステージに立てていないはずで、コンサートを開くまでにいろんな人とやっているはずなので。

石川:そうそう。

堀田:そこは勘違いしちゃいけないなって思いますよね。

:ありがとうございます。続いての質問なんですが、「セミナー講師をやっていて本当によかったと思う瞬間はどんな時ですか?」ということなんですが、堀田さんはいかがですか?

堀田:「終わったあとのアンケートがよかった」とかもあるんですが、きれいごとに聞こえるかもしれないけど、現場で受講した人が「幸せになった」という報告をあとから聞くことですね。

人事の人から「堀田さんに食ってかかっていたあの彼が、堀田さんのやり方を受け入れて、あのあとこんなに受注して。堀田さんによろしくと言っていましたよ」ということを1年後に聞いたり。やっぱりそこかなと思いますね。

あと、僕は研修で失敗談しかしていないです。失敗談を話す講師は世の中にいなかったみたいなのでたまたま売れているんですが、自分の失敗が人の役に立つのはうれしいですね。自分も浮かばれるというか、「20代の失敗はムダじゃなかった」と思えているので。

失敗を述べ、それをちゃんと受け止めていただいた時に、「僕の失敗をちゃんと聞いていただいてありがとう」という感謝の念が起きますね。「堀田さんの失敗、受け止めました。ありがとうございます。私は失敗しないで生きていきます」って昨日も言われて(笑)。「この野郎」とも思うんですが、まあまあうれしいですね。

:(笑)。

5足のわらじで活動する中で、プライベートと仕事のバランスは?

:ありがとうございます。石川さん、いかがですか?

石川:今、堀田さんが言ったのはそうなんですよね。成功体験は誰がやっても成功できるとは限らないけど、失敗を聞くとその失敗を回避することはできるから、失敗体験って本当にいいなと。聞くことによって学ぶことができますよね。

自分も堀田さんと似ているんですが、セミナーやる時に「この話いいな」と思っていただくのはうれしいんですが、「『いいな』と思うんだったら、1つでもいいから実践して習慣化してください」と、セミナーの時に事前に言うんですよ。

最後の締めの時も、「レジュメがの一番うしろに四角枠があります。今日の話の中から1個だけでいいのでそこに書いて、書いたら必ず実践して習慣化してくださいね」というふうに言って終わるんですね。

そうしてくれたことによって、人生が豊かになったり、仕事が効率化できたり、残業しないで帰れたり、新しい知見を身に付けていただくことが、セミナー講師としてうれしいことかなと思います。

:ありがとうございます。次で最後の質問です。

堀田:まだある。

:はい(笑)。最後なんです。

石川:うれしいですよね。いろいろ。

堀田:うれしいことですよね。ありがたいことです。

:「プライベートとお仕事とのバランスはどのように取られていますか?」ということなんですが、石川さんはいかがですかね。

石川:私の場合はプライベートが仕事であったり、仕事がプライベートだったり、どっちもあるんですよね。「5つの仕事をしている」と思われると大変なんですが、「5つのゲームをしている」「5つの趣味でやっている」と言われたら、趣味だからぜんぜんいいじゃないですか。

釣りして、ゴルフして、ビリヤードして、カラオケに行っているようなものです。だから棲み分けはなくて、楽しくやっています。ただ、睡眠時間だけは取ろうと思っています。寝る時間さえちゃんと7時間キープしておけば、あとは何をやってても、仕事もゲームも飲み会も、全部遊びみたいな気持ちでいます。

「つらい朝」には、開き直ることも大切

:ありがとうございます。統合されているという感じですね。堀田さんはいかがですか?

堀田:それが、下手くそなんですよね。

(一同笑)

堀田:仕事が100なんですよね。感じが悪いかもしれないけど、八ヶ岳にも拠点を持っていて、今は横浜にもいて、車を3台持っていて、オートバイも持ってるんですが、結局それが全部仕事を考えるツールになっちゃって(笑)。

八ヶ岳へ行って散歩しながら「次はどうしようか」とか。でも、それが嫌いじゃないんですよね。だから、多少開き直るといいかなと思っていて。いつも研修がつらい朝に思うんですが、「今からディズニーランドに行くのか、研修の講師で行くのか、両方とも0円だったらお前どっちに行くんだ?」と、必ず自分に聞いています(笑)。やっぱりその答えは研修なんですよね。

石川:ほう。

堀田:ディズニーランドへ行くくらいだったら、研修へ行ったほうが僕はおもしろい。ディズニーランドが悪いという意味じゃないですよ。素晴らしいところで大好きなんですが、「まあそうだよね」と思っちゃっているところがあって。ただ、体にはあまり良くないみたいなので。

:(笑)。

堀田:今日聞いて一番学んだのは、(事業を)5つくらいで対象を変えていくと、逆に切り替えがうまくいくんじゃないかとか思います(笑)。1つだとメンタル的にはしんどいのかなって思っちゃいました。

石川:はい。ありがとうございます。

:2022年以降の、堀田さんの新たな挑戦になるかどうかという感じですね。

堀田:そうですね。ちょっと真剣に考えます。

石川:(笑)。

:そういうことで、あっという間に1時間経ちました。

石川:ありがとうございます。

堀田:ありがとうございました。

:まだまだお話が尽きないと思うんですが、補完する材料として、石川さんの『「会社員」として生きる。』、堀田さんの『「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法』、ぜひご覧いただけたらと思います。本日はお二人ともありがとうございました。

石川:視聴していただいた方々、みなさんありがとうございました。

堀田:ありがとうございました。午後もがんばり過ぎずに。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!