2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
桜木彩佳氏(以下、桜木):次に行ってみます。
阿部広太郎氏(以下、阿部):お願いします。
桜木:具体的だったので、1つドンと書いたのですが。
「現職に希望が持てず、どこか上の空で働いている自分に、もどかしさを感じている。宣伝会議のコピーライター養成講座に通い、コピーライターとして働きたい気持ちが高まっています。自分の気持ちに整理がついた一方で、コピーライターへ転職できるのか、不安な日々を送っています」
なので、やめそうですよね。やめそうな感じなんですが、大丈夫かな? という。たぶん新しいことに着手しているし、準備もしている段階だけれども、本当にコピーライターになれるのか? という心配。
阿部:もうアクション起こしてらっしゃるんだなって。そういう講座とかコミュニティに参加されているのは、すばらしいと思います。やっぱり、自分の気持ちに整理がついた一方で……コピーライターという仕事について、僕は「誰しもがコピーライターでもある」と思っていて。
物事の捉え方とか、どうすればいいほうに捉えられるか? を見つけて言葉にして、それを伝えたりする中で変わっていくこともありますし。もちろん、コピーライターって基本的にはクライアントがいて、そこのコピーを書いて広告に乗せていくという仕事が、ベースとしてはあるんですけれども。
そうだな……コピーライターで転職できるかどうか? というのは、それはもう“神のみぞ知る”というところだし、わからないけれども。さっき言った話ともつながるんですけど、広告業界とかコピーライターって、アワードがたくさんあるので。いかに今の状態の中で、実際に自分の行動の成果だったり痕跡みたいなものを残せておけるか? というところが、とても大事だし。きっと転職活動する時も「あなたは何をしてきた人ですか?」と問われると思うんですよ。
もちろんこれまでの経歴を話すのもそうだし、自分の熱量があるので「こういうこともやってきてます」と話せさえすれば、それは必ず相手に伝わるものだとは思うので。
今、不安があるとは思うんですけれど、やっぱりやりたいことがある人とか、なにか成し遂げたいことがある人というのは、いつも不安と隣り合わせにいらっしゃると思うので。その不安があるということは、逆にすごく大きなものに立ち向かっている証拠だと思うので、むしろぜんぜんいいんじゃないんですかね。
桜木:いいんじゃないでしょうか!
桜木:次に行きます!
「やめるかやめないか迷っている」。やめようとしている人ですね。
「仕事がストレスで蕁麻疹が出るほどだったのですが、転職活動をし始めた矢先にコロナになりました。春からほぼ100パーセントリモートワークで、会社に感謝しつつも、やはり就業時間になると蕁麻疹が出たりします。お給料は本当にありがたいと思っていますが、このままでは自分が会社に必要とされる実感もなく、仕事への情熱も感じません。年齢だけが増えていき、スキル不足も感じています。社内で自分の居場所を見つけようとしていますが、そのまま数年が経過してしまいました。この状況で外に出る自信もありません。迷っています」
阿部:すごく切実な悩みであり、少しでも力になれたらなと思いました。なんでしょうね。「しなやかでいること」と「したたかでいること」というのは、すごく大事だと思っていて。僕は「給料をもらえている」というのは、書かれているように本当にありがたいことだと思っています。
給料をもらいつつも、一週間の全部の時間を仕事に割いているわけではないと思うので。今この質問をいただいた方が、おそらく今は平日やられている仕事に情熱を傾けられていない自分を、自覚しているけれども。何かきっと、やりたいこととか好きなことってあると思うんですよね。
そこに向けて自分ができることを、見つけていく・探していくことをしたほうがいいなと思っていて。少しでも自分がやりたくて、誰かに必要とされること。結局、誰かに必要とされることが、仕事や経済になっていくとは思うので。
自分が会社に必要にされる実感がないかもしれないけど「自分はこういうことが好きだ」とか「こういうことであれば誰かに必要とされるんじゃないか」というのを、まず自問自答してほしいと思ったんですよね。
最後の段落で、在宅とかリモートワークしてると、自分の居場所作りもなかなか難しかったりしますよね。わかりやすく人と接するわけじゃないというか、人と向き合うわけじゃないので、より難しいなとも感じつつ……。
阿部:社内のどこかに自分の居場所を見つけたいと思っているということでいうと、やっぱり「旗を掲げないといけないな」というか。自分が「こういう人です」って会社に対して自己紹介していかないと、自分のことってやっぱり見つけてもらえないなと思うので。
なんとか会社の中で「自分はこういうことが好きです」とか「こういうことをやっています」とか。「こういうことに関心があります」「こういうことを趣味でやっています」みたいなことを伝え続けることによって、会社の中で同じ気持ちを持ってる人とつながりあえるんじゃないかなと、僕は思うので。
自分の居場所作りをする上で、少しでも会社に自己紹介できる、会社に自分の思いを発信できる手段を探したほうがいいなと思いますね。僕自身も、会社の中で自分の居場所を作るというのは、すごく意識してやっていて。
一番大事だと思うのは、同じ部署の人とか上司とかに「自分はこういう気持ちでいます」とか「こういうことをやろうと思っています」という報告・連絡・相談、いわゆる“報連相”と呼ばれるものをマメにして、自分の味方でいてくれる人を増やす。まずは一番身近な上司の人に味方でいてくれるようにしよう、と思っていました。
というのは、きっと会社って面談とかあると思うんですけれども。そういうところで「今、ぶっちゃけこういうことを思ってます」というのを、勇気を出して言ってみるというのと。あと個人的にやっていたのは、会社のイントラネットというか、ログインして会社の情報とか掲示板が見られるようなサイトがあるんですけれども。
桜木:全社員が見られるみたいな。
阿部:そう、そう。全社員がそこにアクセスして、社内のアプリケーションを使ったりする画面があるんですけれど。そこの窓の1つに、電通の社員が社外でインタビューを受けたりメディアに出た時に「この人がこの記事に出ています」と広報の人がお知らせしてくれる、というのがあるんですよ。
それって広報の人が「電通」でキーワード検索して、社員の名前が出たら全社にお知らせしているらしかったんですけれども。僕は「名前を知られたほうが得だな」と思っていて。名前を知られて損することがないというか、名前を知られて得することはあるなと思っていたんで。
自分から広報の人に、こういう広告業界だとAdverTimes(アドタイ)さんとか、他のところでも取り上げられましたというのを、自ら広報の人に連絡して。「よかったら取り上げてください」と言って。
桜木:回してくれと。
阿部:そうですね。「こういう記事が出ています」「取り上げてください」というのを、自分から連絡して。表示される面積を少しでも取ろうと思って、やっていました。
そういうのを個人的に積み重ねてきたことにより、理解をしてくれる人が1人ずつ増えていったというのがあったので。したたかに、自分の仕事をしながらやりたいことを見つけたりとか、そういうところに参加してみたりとか、イベントに行ってみたりしつつ。
会社の中でも、きっとあなたのような思いを持ってる人がたくさんいると思うんです。同じ会社で、モヤモヤしていてなんとかしたいと思っている人。絶対に仲間はいると思うから。そういう仲間を探していくというのが、大事なんじゃないかなと思いますね。
桜木:したたかって、いいですね。根回し的なことでもあるし。
阿部:そうですね。そう思います。
桜木:はい、ありがとうございます。次の質問のように、会社をやめずに状況を変えたいと思っている方もお一人いらっしゃって。
「私は会社の中で独自のキャリアを確立したいと思っています。今自分がやれること、やりたいことを社内でどう発信していくべきか悩んでいます。仲間・協力者を見つけるためにやるべきことのアドバイスをください」
これは、さっきの話と同じですかね。
阿部:そうですね。でもさっきの話と矛盾するようなことを言ってしまうんですけれど、やはり「受信する」ということがすごく大事で。社内で独自のキャリアに進みたい、確立したいと思われている中で、会社の中であなたが目指すものと同じ働き方をされている人は、必ずいるはずで。
それを受信する。「あ、こういう人がいるんだ」と気づくわけですよね。それを受け取って、連絡したほうがいいと思いますね。その上で「発信」があると思っていて。そういう人に「あなたのやっていることがとてもおもしろいと思います」とか「気になります」とか。同じ会社だからこそ連絡をして「もしよろしければ今度ZoomとかTeamsでちょっと話をして、教えてくれませんか」みたいな。
自分から見て、同じく独自のおもしろいことをやっているなと思う人に、勇気を出して声をかけてみる。同じ会社なので、拒絶されることは絶対ないと思うので。少し勇気を出して連絡して話を聞かせてもらうとか「あ、そういうふうにやっているんですね」という話をする。自分のプライドとか「連絡していいのかな」みたいな心配は、誰しもあると思うんですけれど。逆に、自分から受信した上で発信をしていくというのが、とても大事かな。
桜木:そうしたら、同じ会社で同じような時間の過ごし方をしているのに「どうやっているの?」という、具体的な話が聞けますもんね。
阿部:そういう仲間や協力者を見つけていけるはずだし、自分から連絡してみる、一人ひとり捕まえていくというのが大事なのかなと思いますね。
桜木:ありがとうございます。そして今日はほとんどの参加者が、会社員の方だったんですけれども、少しフリーランスの方もいらっしゃって。
「私は7月に転職した会社が合わず、9月から突然フリーランスになりました。少し話が逸れてしまうのですが、今は大変ありがたいことにお仕事をたくさんいただいていて、とても受けきれる量ではなくなってしまいました。『会社に所属している・やめる』の悩みが、フリーランスになって『今受けているものを続ける? 引き受けない?』などの壁に直面しています。
どれも自分の興味・関心のあるSEOや編集、ライティング、知人からの引き合いなので、私の志向を知った上での紹介、ありがたい悲鳴ではあるのですが、どうやって優先順位をつけようか悩んでいます。阿部さんはたくさん来る引き合いを受けきれないとなったら、どのように選んでいますか? どうぞよろしくお願いします」
阿部:質問、ありがとうございます。
桜木:具体的ですね。
阿部:そうですね。でも、フリーランスになられても、仕事がちゃんとあるというのは本当よかったなというか。この質問を読みながら、まずそう感じましたというのと。人によって判断基準・ものさしって違うと思うんですけれども、よく仕事において重要だと言われる「人・物・金」ってあるじゃないですか。
「誰と働くか」というのと「何をするかという物」「もらえるお金がいくらか」みたいな、そういう本当ざっくりとした3つなんですけど。分けた時に、僕の今の価値観で言うと、やっぱり「人」なんですよね。
「誰とそれをやるか」「どんな人なのか」という部分をとても大事にしながら、やる・やらないというのを選んでいて。会社の先輩であっても、明らかに失礼な物言いをされている不誠実な方だなと感じり、ちょっとおかしいなと思った時は、そこはちゃんと距離を取るようにしてるというか、断るようにしていて。
というのも、直感で「おかしいな」と思ったこととかって、やっぱり後々で尾を引いてトラブルになったりすることが多いので。それをできるだけ避けるようにしていて。
一方で、お金がないけどすごくやる気や情熱があったりとか、その人が“思い”を持ってオファーをしてくれているのがわかったりするものに関しては「本当にこの人とやろう」というところで、やりますとお伝えしたりもするので。
僕の中でも「誰とするか」「その相手がどんな人か」というところ。仕事ってやっぱり1人では完成しないと、つくづく思うんですけれど。最初の判断基準として「誰とやるか」という部分を、とても大切にしながら考えています。
桜木:ありがとうございます。この方も、なんかそういう感度がありそうな、文面からしてそうなんじゃないかなと思っている感じがなんとなくしますね。勝手ながら。
阿部:そうですね。何を大事にするかという、自分の中での優先順位をつけたほうがいいし。やっぱり全部引き受けたくなるけれども、パンクしちゃったりとか、生活リズムとか心と体の健康が崩れてしまっては、元も子もないと思うので。
その中で、やれる時はやるし、やらないと思ったら誠心誠意お断りするし、ということなのかなと思います。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略