2024.12.03
セキュリティ製品を入れても検出されず…被害事例から見る最新の攻撃トレンド 不正侵入・悪用を回避するポイント
リンクをコピー
記事をブックマーク
許直人氏(以下、許):箕輪さん、ありがとうございます。この会場の中に、私が知る限りで、上場企業で本部長クラスまでいった方が何人かいます。事業化の承認を通したことがある人だったら、「このビジネスの成功の確率は?」「蓋然性は?」と聞かれたことのある人はたくさんいると思うんですよね。
箕輪さんの言っていることは、成功の確率や蓋然性みたいなものとは真っ向から背反しているけれど、アカツキさんもその他のクライアントも、一部の人は気づいていると。
箕輪厚介氏(以下、箕輪):逆に、今まで言われていたその可能性が当たらなくなってきた。そういう切実な思いがあるんだと思いますよ。「可能性が高いですよね」と言っても、本当にふわっとしか当たらない。本とかでもそうですよ。
実はこれ、今に始まったことじゃなくて。「誰か1人が熱狂していたら上手くいく」というのは、昔からサービスやコンテンツはそうだったけど、それがもう如実すぎるんです。あまりにも成功のフォーマットがコモディティ化したということですよね。
だからもう、そこにしか答えがない。「これは何パーセント当たる可能性があります」というものが、本当に単なるグレーになってしまった。だから、人間が差異を生み出すのはゼロイチのクリエイティビティか、あとはもう人間関係しかない。要はエモーショナルで、「この人のためだったらがんばろう」というもの。この2つ以外はお金にならないと僕は思いますね。
許:はい。おっしゃる通りだと思います。「合理性の先に成功がない」というのは意外と合理的なんですよね。みんなが同じ情報を持って、みんなが合理的に考えたら、結局みんな同じ戦略になる。だからその先をやっていっても、勝ち目はないんです。
ここにいる人たちはみんなそれに気づいているから、こういうイベントに、その「変なもの」に触れようと思って足を運んでいる。だけど、これを会社に持ち帰って、合理性のビジネスや意思決定プロセスの中に持ち込んだときに、どうやってそこを通り抜けていくのか。
箕輪:そこは各会社によって違うと思うんですけど、「主語が自分」なのが前提です。
ドラマの台本のように「自分」というものがいて、例えば主人公となる自分の名前がタカシだったら、タカシがこの会社をどう変えていくか。
「この旧態依然とした会社で、どうやってめちゃくちゃな企画を出して通すか」という物語を楽しもうと思うだけ。それができないのであれば、その会社は無理だから辞めた方がいいと思う。
「うち、パナソニックだからな」とか「うち、〇〇だからな」とか言っているくらいだったら、もう無理だと思います。
許:今のお話の中で、箕輪さんは「俺だから」と言っているけれど、その「俺だから」という結果が出る前に、その行動ができたところがポイントだと思っていて。会社員は選択肢がないじゃないですか。上司から言われたら、言うことを聞く以外には辞めるしか選択肢がない。
箕輪:でも、そうなっている時点で絶対に終わりです。よく言われる話ですけど、上司や会社を見るんじゃなくて市場を見るってことで。僕が強いのは、幻冬舎に……まあ見城さんと特別な関係なのは置いておいて、前の会社でも今の会社でも、幻冬舎や双葉社に評価されているわけじゃなくて、市場に評価されているわけです。
僕は別に、会社をクビになっても、次の日から誰よりも売れる本を作れるフリーの編集者として生きていけるので、むしろ強いですよ。でも、それでうまくいったからといって会社に文句を言っていたらだめです。
許:そうですよね。だから「自分が中心になれるか」ということだと思うんですよね。仕事は人生であり、会社はその仕事を与えてくれるけれど、人生のオーナーシップは自分にあるわけです。
だけど、会社から仕事をもらっているうちに、人生のオーナーシップまで会社に奪われてしまっているのかもしれない。
そんな中で、「辞める」という選択肢や、「こうしたら」という別の選択肢を持つことで、自分の人生が支配されるのを突っぱねられるようになったところがあるのかなと。
箕輪:まったくそうです。社内で強くなりたかったら、社外で有名になれという、単純にそれだけです。だから市場を見ろということです。
箕輪:例えばスポーツはビジネスの10年先くらいをいっていて、中田英寿やカズがヨーロッパに行ってグローバルになった10年後には、ビジネスもグローバルになっていたり。
スポーツにはそういうところがあるんですけど、今はすべてのビジネスパーソンがサッカー選手みたいなものだと思うんですよ。優秀で点を取ったりして活躍するなら、どんどん年俸も上がるし移籍もできる。
でも、例えば東京ヴェルディで監督と仲がいいから試合に出れるみたいなやつは、どうしようもないじゃないですか。監督が変わったら終わりだし、監督とよくご飯を食べるからフォワードに使ってもらえるみたいなやつって、そもそも意味がない。
今まで日本の企業で当たり前に起こっていたこういうことは、もう通用しなくなっている。ビジネスパーソンの価値を決めるのは市場の評価だけになったという、ただそれだけです。
だから、ガチで面倒くさいといえば面倒くさい。今までは監督に「うーす」「がんばってますよ」と、監督の前だけで筋トレしていればよかったのが、監督の前で遊んでいても、試合で点を取れば評価されるようになってきた。
これは健全で、別にがんばっているふりをしなくても、結果を出せばいいわけです。逆に結果を出さないでがんばっているふりをしているやつは使われない。本当にヨーロッパのサッカーみたいになっただけなんですよ。
だから「ここからはサバイバルでがんばりましょう」と。そうなると「つらいわ」と思うかもしれないけど……まあつらいですよね(笑)。
(会場笑)
箕輪:今までよりつらいし、今までが本当にゆるかったんだと思う。僕が言うのもなんだけど、新卒で入って、あとは言われたことをやっていればよかった時代ってゆるいですよね。逆に言われたことをやりたくない僕みたいな人は、その人生のほうがつらかった。
「奴隷の幸福」という言葉があるんだけど、与えられたものをやっていればいいという、ある意味奴隷的な幸福が今はなくなって、自由競争になってしまった。
「そんなの受け入れられないよ」という気持ちはわかるんですけど、否が応でもそうなってしまったんですよね。だから上や会社を見るんじゃなくて、市場を見る。そうすれば超自由ですよ。
許:おもしろいですよね。箕輪さんは、会社と個人の働き方の関係の話をしているときに、「会社が」という話は一切しない。「お前がどう変わるんだ」「ビジネスパーソンとしてどう生きるんだ」という、自分中心の、主体性をフォーカスすることに振り切っている。
箕輪:それはそうですよ。だって本当に極端な話、会社を通さずに僕とホリエモンが組んで本を作って、勝手に流通させちゃえば売れるわけですよ。そういう世の中になってきているんです。すべての既得権益が溶けていって、「誰がなにをやるか」の「誰」が強くなってきている。そこで勝負するしかないですよね。
許:そうですね。さっき自分は「不安で毎日飲んでいます」と話したんですけど、私、けっこう不安な状況が好きで。逆に不安がない状況はやばいなと思って、あえて飛び込むところがある。なんだか、そのやばい状況でしか成長できないところがあると思って。
箕輪:それはそうですよ。
許:そんな中で、箕輪さんは個人じゃなくてチームの方向にいっていますよね。若干しんどそうに見えるところもあるんだけど、あえて1人でやっていかずにチームや社会を見て、そこに自分を持っていっているのは、どういう思いなんでしょうか。
箕輪:それはちょっとわからないですけれど、個人でやると本当に影響力が小さくて。関わる人の数だけ影響力が大きくなるので、それを拡大している感じですね。僕が「これをやりたい」と思って1人でやると、クオリティがいいソフトは生まれるかもしれないけれど、それだけ。
でも1万人で作れば「1万人×そいつの影響力」の波及効果がある。関わる人を増やそうというのは、単純にできるだけ大きな一歩を与えるための手段としてチームメンバーを増やしている、というところがありますね。
許:その編集室を動かしてきて、今2年くらいですか。
箕輪:はい。
許:その中でいいこととして、若手がどんどん育ってきて、できることもどんどん増えてきたと。逆に苦しかったことやつらかったことはありますか?
箕輪:それは1個もないですね。箕輪編集室に関しては、本当に1個もないかな。苦しかったら「苦しい」と言うし、嫌だったら「嫌だ」と言うし。なんだろう、オンラインサロンって不思議だなと思うのは、みんなが程よい距離感だというか。
今日は会場のみなさんの年齢層が高いから違うと思うんだけど、学生向けのイベントだと本当にずっと話しかけられて、質問される。それは別にいいんだけど、終わって家に帰ったら「あのとき質問できなかったんですけど」というDMがたくさん来るんですよ。
「いや、そのときに質問しろよ、バカ」と思うんだけど、本当に延々と絡んできて。あれは擦り減るんですよ。ありがたいことなんですけど。
箕輪:箕輪編集室は、月5千円も会費を払って僕と一緒にがんばってくれる人たちだから、やっぱり僕のことをすごく理解してくれているんです。この前合宿をしたんだけど、部屋が寒かったんですよ。
エアコンのリモコンがちょっと遠くにあって、そこまで取りに行くには布団から出なきゃいけなかったんです。「俺、布団から出られないな」と思って布団にくるまって延々とYouTubeを見ながらずっと過ごして、1回もみんなと会わなかったんです。でも誰も怒らない。
「箕輪さん、疲れているからな。休んでください」みたいな感じなんですよ。俺が「あーっ」とあくびをして、起きて夕飯を食べに行っても、「俺、お化けなのかな」と思うくらい誰も俺に話しかけない。
(会場笑)
「見えてる? 俺だよ? 俺のサロンのみんなでしょ?」と思うくらい話しかけないんですよ。もうちょっと飲んでから、ゆるやかに話しかけるみたいな。そういう距離感みたいなのがね。それはちょっと遠すぎるんだけど(笑)。
(会場笑)
その距離感が程よいし、俺が怒ったらあれだし。だから1回もストレスを感じたことがないです。
許:ご神体というか、生きる経営理念みたいなものでしょうか。
箕輪:これはおもしろいもので、お金というのはある種、モチベーションを削ぐ道具だと思っているんですよ。会社員が10の仕事で「月30万円もらっていますよ」というときに、上司に12の仕事を振られると、+2のぶんを損したと思うんですよ。
でも、オンライサロンみたいに自分からお金を払っていると、10の活動をしていて今回それが12になったら、「よりコミットできて得した」と思うんです。要は能動性を引き出すんですね。
みの編(箕輪編集室)は「なんで箕輪と一緒にこんなことをやらなきゃいけないんだ」と思うやつは辞めていくので、すごく風通しがいいんですよ。会社は辞めたくても「ローンがあるから」とかで辞められないじゃないですか。
許:みの編に対して、一般的な会社組織は新陳代謝が悪いと。
箕輪:そう、だから金のためにしがみつくんですよ。うちはモチベーションがなかったら辞めるので、常に全員モチベーションがある状態なんです。だからそこのストレスはないですね。
許:今日この話を聞いて狂介さん(箕輪さんがアーティストとして活動するときの名義) のイメージが変わった方もいるかもしれないですね。
箕輪:キョウスケ?(笑)。
許:(笑)。箕輪さんのことを勉強すればするほど、仕事人としてすごく勉強になっておもしろいんですよ。
許:この話を聞いている、いわゆるザ・サラリーマンみたいな人に話を聞いてみたいなと思うんですけど、(会場を指して)○○さん、どうですか?
質問者2:例えば「新しいものにチャレンジしたい」と思った人がいたとして、どこから始めたらいいのかなと。僕からすると、そういう人たちをどう支援したらいいのか。
その人にまず「とりあえずやりたいことをやれよ」みたいなコミュニケーションを取るとか、一度インストールする場を与えてあげるとか。そういうこと含めて、彼らにとってどういうスタートの仕方がいいのか、なにか教えていただけるでしょうか。
許:もうちょっと詳しく……。
箕輪:モチベーションを上げるために?
質問者2:彼らがやりたいことを、今箕輪さんが言ったような方向性に一歩踏み出そうと思ったときの、第一歩の支援の仕方です。それは僕の部下かもしれないし、お客さんかもしれない。いろんな人が第一歩を踏み出そうとしたときには、「とりあえずやってみろ」みたいに後押しをしてあげるのか、何かしらの場を用意してあげるのか。
箕輪:具体的なケースによるとは思うんですけど、僕がよく考えるのは、そいつの目がマジだったら、完全に失敗するとわかっていても走らせる……かな。ただ、そういうやつしか集まってこないから、大体失敗するし。
「危ないな」とは思うんだけど、とりあえず走らせる。でもその事故の被害の大きさをこっちでしっかりわかっているから、そいつは「やばい」という顔をするけれど、「まあまあ」「大丈夫だよ、もう1回やれよ」という感じで。
質問者2:日本でいうと、そこそこ狂っていて「なにかをやりたい」と思っている人は、また別で。勝手に走るじゃないですか。そうではない人たちが、そういうふうにダイレクトに生み出せるかという……。
箕輪:ああ、なるほどね。それは本当にそうですよね。この「生ききらない人」ですよね。生ききらない人ねぇ……やっぱり小さな成功体験を積ませて、調子に乗らせることだと思います。大したことはなくても、「これ、お前のおかげで売れたわ」とか「これ良かったよ」とか。それが完全に嘘だったらダメなんですけど。
それが効いてきたら、過剰にというか、本人に気づかせるため「お前のこのメールでこれが動いたよ」と言ってあげたりして、どんどん「あ、俺イケてるんだ」と思わせて、成功体験をつくってあげる。そういったことは多少意識していますね。
サラリーマンにはそういう意識はないんだけど、「作品に自分の名前が刻まれるか」「スペシャルサンクスに入るか」というクレジット意識は大事だと思っていて。単なるコピー取りみたいなやつでも、大きなプロジェクトが成功したときに「お前よくやったな」と言ってあげると、そこから段階は踏めるようになる。
承認欲求というか、「お前のおかげでこれができた」という成功体験を作ってあげて、あとは本人が勝手に成功していけばいいんだけど、最初の時点では、ある意味成功体験を「作ってあげる」というのが大事な気がしますね。
許:今日のこの会場の雰囲気はちょっと変な感じだと思うんですけど、事前にどういう会社に所属している人がいるのか聞いてみたら、フリーランスが3分の1で、箕輪ファンが3分の1、残りの3分の1がシンクタンクとか、NTT〇〇、〇〇電力とかなんですよ。
本当にバキバキの大企業の人が一定数入っていて、たぶん聞いたら……絶対聞いてこないしなにも教えてくれないんですけど、「なんか箕輪さんおもしろそうだな」「あの周りはおもしろそうだな」というのを考えて、感じていると思う。でも、ちょっと一歩踏み出せない大企業のうずうずしている人たちがいると思うんですよ。
箕輪:それはいると思うんですけど、そういう方々は、普通に……これは揶揄しているわけじゃないんですけど、「もうそれでいい」んじゃないでしょうか。
(会場笑)
僕はそう思います。みんながみんなチャレンジャーになったら、僕の商売もあがったりなので。そういう人もいて、僕みたいに何でもかんでもやっちゃう人がいて。世の中、多様でいいと思いますよ。
許:それぞれが好き好きに、と考えるのが最高ですよね。
箕輪:そうそう。
許:それぞれがやりたいことをやって、社会がうまいこと調和して回っていくのが最高だと思います。
箕輪:たまたま今の時代に行動する人にはSNSがあって、評価と金が集まりやすくなっているんだけど、無理に全員がそこに行く必要はないと思う。自分サイズの幸せというものがあるし、行動する人は誰かに促されなくても行動してしまうから。
ちょっと背中を押す本とか、こういう講演会とかはあっても、強引に胸ぐらをつかんで「お前行動しろ」って言うのは違うと思う。だから、そこが唯一の正解と思う必要はないと思います。
許:働き方改革が盛んに言われていますけど、「この時間で帰れ」とか「有給取れ」とか、働き方が会社から個人に与える権利みたいになっているじゃないですか。でも仕事って人生だから、働いている一人ひとりが主導権を握って、自分で決めていくものだと思うんですよ。
いつから働き方は与えられるものになったのか。そんなもやもやした人たちが集まった、このカオスな面々なんですけど、最後に一言お願いできますか。
箕輪:今日はこんな素晴らしい場にお招きいただいてありがとうございます。
(会場笑)
2019年4月、とりあえずこの4ヶ月で今日が一番楽しかったです。2019年で一番笑ったし、一番泣いた日です。
(会場笑)
それだけはみなさんにお伝えしたいなと思っています。なんだろうな、こういう場によく呼ばれるんですけど、学生が多い場合が多いので、ちょっと先導するようなことを言うんですよ。
無色透明な学生に「俺はこうだ」って言うんですけれど、ある程度のキャリアを積まれた方々に、俺がえらそうに言えることは本当になくて。今は聞かれたから言いますけれど、ロールモデルもキャリア戦略も自由だし、はっきり言って仕事や人生に失敗しても、我々は死なないじゃないですか。
明日戦争が起こるなら別ですけど、死にはしないんですから。ロールモデルも人生設計も、キャリアだって「自分が正解だ」と思ったら正解なんです。別に僕みたいな感じが正解なわけでもなくて、ただ最近のメディアに持て囃されているだけなんです。
箕輪:もし僕の話を聞いて、それがいいと思ってくれたら、僕の本を読んだり箕輪編集室に入ってもらったりすれば、多少なりともそのエッセンスは共有できると思うんですけど。それが唯一の解ではないです。
いろんな生き方や解があって、人類史上、最も自分で生き方を選択できる時代に生まれてきたんだから、もう自分がいいように生きる。逆に言えば、「自分がなにをいいと思うか」が大事な時代だと思う。
僕みたいな人間の話を聞いてくれるのは嬉しいんですけど、その前に「自分はなにが幸せか」を知ることが本当の幸せなんじゃないかなと思うので、あんまり影響されないで大丈夫です。
僕は僕でがんばりますし、みなさんの幸せはみなさんの幸せです。それが合致したときに、なにかを一緒にできればなと思います。偉そうに話して本当に恐縮です。
という感じで、今後ともなにか絡めることがあれば、一緒にやっていければなと思います。今日はお話を聞いていただいてありがとうございます。
許:箕輪厚介さんでした、ありがとうございました。
(会場拍手)
2024.11.29
「明日までにお願いできますか?」ちょっとカチンとくる一言 頭がいい人に見える上品な言い方に変えるコツ
2024.12.03
職場の同僚にイライラ…ストレスを最小限に抑える秘訣 「いい人でいなきゃ」と自分を追い込むタイプへの処方箋
2024.12.04
いつも遅刻や自慢話…自分勝手な人にイラっとした時の切り返し 不平等な関係を打開する「相手の期待」を裏切る技
2024.12.02
給料や人間関係が良いだけでは部下は満足しない メンバーの「働きがい」を育む5つのステップ
2024.11.27
何もせず月収1,000万円超…オンラインゲームにハマって起こした事業 大学中退し4社立ち上げ・2社売却した起業家人生
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.29
やたらと多い自慢話、批判や噂好き…「自己重要感」が低い社員の特徴 管理職が知っておきたい「一生働きたい職場」の作り方
2024.11.26
タスクの伝え方が部下のモチベーションを左右する マッキンゼー流、メンバーが動き出す仕事の振り方
2024.12.02
大企業での肩書を捨て、起業家になる決心をした背景 キャリアの中での「最後の1勝」を取るために立ち上げた事業とは
2024.12.06
嫌いな相手の行動が気になって仕方ない… 臨床心理士が教える、人間関係のストレスを軽くする知恵