2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
小澤政生氏(以下、小澤):これで最後の質問にしたいと思いますけども、お願いします。
質問者3:ファンさんが最初面接のときに「おもしろい学生がいない」って言ってたじゃないですか。おもしろいっていうのをバーってアピールしたりレジュメに書いてあることを2回繰り返して言わなかったりするのは、たぶん日本だったらあまりスタンダードじゃなくて、おかしいことじゃないですか?
僕はスタンダードじゃないことをやりたいと思ってるんですけど、絶対最低限これだけはやってほしいとか、面接のときにこれはやらなきゃいけないとか、礼儀とかいろいろ本に書いてあって。ああいうのはどこまで無視していいというか、自分をバッと出していいんですか?
フシェ・ステファン氏(以下、ステファン):適応性を考えれば、僕が日本人ではないので日本人のスタイルで面接をしないことは全員ある程度わかってると思うんですけれども。逆に日本のスタイルに慣れてない人にやってしまうと、僕は「ふ~ん」と言っちゃう。本当に初めて東京にきて全員同じ服装で歩いてて、(驚いた表情で)僕は「……!」と思った。
だからその人に合わせる。もし三菱に行こうと思ったら三菱の採用スタイルがあるからそのスタイルに合わせるしかないです。
自分と合ってないと、最初から合わないとわかっているから応募しない。日本はいろんな企業があるから、大手企業行かなくてもいいし中小企業もあるから、とりあえず自分が合うかどうか。カチカチしてる堅いところが好きじゃないけど、でも三菱だから応募しようって考えるのは、たぶんやめたほうがいいかなと思ってますね。
自分が何をしたい、どこに合う、自分のスタイルはどういうスタイルなのか。自分を知るというのはものすごく大切。自分のことを知らずに会社に入ると、その会社は勝手にその人のためのイメージを作ってしまうので、自分のことを知らないと次のステップを取るのがなかなか難しい。
だから自分を知るということは大切。自分を知ってから次のステップをどんどん決め始めて、それが一番の選択肢だと思っています。
質問者3:ありがとうございます。
小澤:というわけで、あっという間の40分、そろそろ終盤を迎えていますけれども。最後に各企業の担当の方々から一言ずつ就活生、学生のみなさんにメッセージをお送りいただければと思います。順番にいきましょうか? 加藤さんからお願いします。
加藤信介氏(以下、加藤):今日はありがとうございました。細かい会社の説明があまりできなかったかなと思うんですけど、前回出ていただいた方も含めてちょっと改めて言うと。取り繕って言うわけじゃなくて、エンタテインメントのコンテンツやアーティストを持っている価値は、本当にこれからどんどん上がっていくと思っています。
さっきの回でピコ太郎の話で全世界に日本のコンテンツが届けられますとか、ブルーノ・マーズ(の全世界出版権)契約しましたとか話したんですけど。その他にも今年の5月にお台場で「STAR ISLAND(スターアイランド)っていう花火のイベントをやりました。(注:加藤氏は直前のセッションに参加)
これって伝統の花火と新しいテクノロジーを掛け合わせた、しかも花火って今までみんな無料で見るものだと思うんですけど、有料で実施して1万5,000人集めることができたんですね。
花火が打ち上がるのと完全に音を同期させて、それに最新のテクノロジーを合わせてショーアップしたパッケージを新しく作りました。これってたぶん日本の伝統文化を海外に持っていけるものだと思ってて。
来年以降は例えば「STAR ISLAND・マイアミ」をUltra Music Festivalとは逆に、日本から輸出してやればいいしみたいなことというのが、今後エンタテインメントのコンテンツを持っていてそれにテクノロジーを掛け合わせることでめちゃくちゃ可能性が広がると思うんですよね。
なのでエンタテインメントが好きで、そういう可能性を信じてそれを実現していくのってすごく荒波があるし大変だと思うんだけれども、エンタテインメントでそういう世界、未来を作りたいっていう人がいれば、ぜひうちの会社の扉をノックしていただければと思います。
うちの採用担当が周りとか後ろにも何人もいますので、終わってからエイベックスのスタッフに声をかけてもらえればと思います。今日はありがとうございました。
(会場拍手)
ステファン:一言でまとめると、自分のことを知る。さっきと同じ話ですけれども。僕は1つの会社に例えば履歴書を書いて会社に出すという経験は実はまったくないです。
自分はそれがうまくいかないことをわかってて、とりあえずインターンシップからやり始めて。1人の社長さんと出会うときにその社長さんのためにいい仕事をすれば、社長さんは自分の友達を紹介してくれるから。そしたらどんどん周りが社長さんだらけになってきて、それで実は紹介入社ばかりだったんですけれども。
僕は書類で判断するが苦手ということを最初から知っているから、なるべくその人に会うようにしていて、会って(会社に)入ったんです。今部長なんですけれども、書類は今でも苦手。やろうとしてるんですけれども、苦手な部分が実は僕のナンバー2が書類がものすごく企画書を作るのが大好きな人間なので、僕はバーっと話して全部きれいにまとめてもらって、それでこちらで営業する。
自分のことを知るって本当に大切。自分だけでこの世のすべてのことをできないから。だから自分のことを知って、どこが得意とか。ある程度得意じゃない分野を勉強するのもいいんですけれど。でも自分が得意なものとほかの人が得意なものがきれいにマッチすれば、さらにスピード感が上がるので、自分のことを知ることは本当に大切。
(会場拍手)
諸戸友氏(以下、諸戸):ありがとうございました。モテ学生になる方法という話でしたけど、僕はあんまりモテ学生になる必要はないと思っていて。たくさんの人から好かれてもしょうがないじゃんって話あるじゃない。昔はそれで嬉しかったよ。俺も小学校、中学校のときモテてさ、たくさんチョコもらってうれしいなと思ったけど、あんまり意味ないじゃん、そういうのって(笑)。
いかに本当に好きな人と情熱的な恋愛をして、恋をして。「好きだー」って言って結婚するのが最高の人生だっていうのが一番いいわけでしょ? ということを考えると、あんまりたくさんの人からモテるとか、例えば今日もいろんな会社さんそれぞれにこうだ、ああだとかいう話があったけど、別にそれを全部受け入れる必要はなくて。
それこそさっき彼も言ってたけど、「起業して失敗した学生はどうですか?」って。それがダメだって言う会社もあるかもしれないし、うちなんかからすると「大好物です!」っていう話になるかもしれないし。でもそれって君がうちの会社に興味があればそういう話はしていくだろうけど、興味がなければその形にはめていく必要はまったくないと思っていて。
大事なことは、僕最初からずっと言ってるんだけど、自分のことをアウトプットする。結局それをしないと、相手もどういう人かってわかんない。そうでしょ?
合コンで1回2回会っただけじゃわかんないじゃん。やっぱり2回、3回、4回、5回とデートしていくうちに、「この人ってこういう人なんだ」「あ~この人と付き合いたい」なのか、「ちょっと違うな」なのかっていう話だと思うので。
どうかモテるためにとか、面接受かるためにとかじゃなくて、「自分ってこういう人間だよ」って。あとは好きか嫌いかというのは向こうが勝手に判断するので。当然学生側もそう。
企業が本音でしゃべっている話を聞いて、好きか嫌いかを判断すればいいし。受かる・受からないとかじゃなくて、合う・合わないというところなので、とことん自分をアウトプットしてほしいなというのが、僕からのメッセージです。以上です。
(会場拍手)
清水香織氏(以下、清水):みなさん、今日はありがとうございました。私もその話をしようと思っていて、それを最初に言うとこのディスカッションが根底から覆るなと思ったのであれなんですけど(笑)。
みなさんがあえて企業に合わせる必要はないと思うんですけど、自分が「こうなりたい」「ああなりたい」っていう将来像みたいなものは、考えてもらっていいと思います。でも急にはそうなれないので、本当に今の積み重ねでしかない。
だから「こうなりたい自分」をあたかも自分がこうだっていうふうに、なっているかのように自分を大きく見せて話しちゃうと、ゆくゆくは自分を苦しめることになります。さっきファンさんも言ってましたけど、自分をいかに知るかが大事。
自分が今できないこととか、この部分は苦手だとかっていうのを認めるのは苦しい作業なんですよ。でもちょうどこの時期って、何ができて何ができないかを改めて考えるときなので、自分ができないこととかを、ちゃんと自己認知しないとたぶん成長はない。私はこれができると思っちゃってると、そこに成長はないので。
きちんと今の自分を見て、足りないことをちゃんと1つひとつ積み重ねていく。今の積み上げで、なりたい自分の姿に近づいていく。回り道だったりポーンと行けることなんてないので、着実に今を積み重ねるところに、みなさんは集中してもらえるといいんじゃないかなと思います。今日はありがとうございました。
(会場拍手)
小澤:なんかすみません、司会なのに順番的に最後になっちゃったんですけども。ほとんどみなさんがおっしゃっていたような自分のことを知るとか、自分のことをアウトプットするとか。いい意味でも悪い意味でも自分をちゃんと認めるというお話だったと思うんですけれども。
私から最後に1つ、そことはまた違う観点でお伝えすると、違和感をちゃんと大事にするということだと思っていて。「周りの人がこれを受けてるから自分も受けよう」「なんか行きたくない」「自分に合わなさそうだけど行くか」みたいなこととか、「とりあえずスーツ着て行くか」とか。
みんながこうやってるからとか、先輩がこう言ってるからこうします。でもなんだかなぁと思っている、その違和感。これはたぶん就活する大半の人たちがその違和感を飲み込んで、なんかわかんないけど会社のブランドであるとか、周りの人が喜んでくれそうな会社を目指して入るっていうタイプの人とかけっこういると思うんですよね。
働いて一気に化けの皮が剥がれちゃうというか、Aさんにとってはものすごくいい会社でも自分にとってはぜんぜん合わなかったとか。就活偏差値みたいなものもあると思うんですけど、偏差値が高い会社に行くことが誉れかというとそうではなくて。自分が違和感を感じるところ。そこは大事にしたほうがいいと思ってる。
違和感があるからダメとか、企業と合わないとかではないと思うんですけど、それをちゃんと言語化して「俺はこうだから、こうする」っていうのをちゃんと自分で決めて、自分のことを知ったうえで突き進んでいくのがたぶん一番大事なところかなと思うので。
僕もファシリテーターやらせていただきながら思ってたんですけど、「モテ学生になる必要はないな」っていう結論に。
諸戸:ま、俺はモテたいけど(笑)。
小澤:そうですね(笑)。自分はモテたいけど、まぁ別にモテ学生にはならなきゃいけないわけではないと思います。そのあたりもさじ加減が難しいと思うんですけれども、自分の言葉でちゃんと言語化して突き進んでいっていただければと思っております。
というわけで、ちょっとオーバーしちゃいましたけれども。5社ともそれぞれ共通するところもあれば違うところもあると思いますし、このサイバーエージェント以外の4社は僕自身もめちゃくちゃ好きな会社で、Webサイトとかもめっちゃ見まくってるんです。何か勝てるところないかなぁと思いながら。
ここは採用でけっこうバチバチやったりとか、一緒にコラボレーションしたりとか。いろいろと仕事を作っていくのは非常におもしろい業界かなと思いますので、こういった業界の会社に興味がある方は、ぜひチャレンジいただければと思っております。
というわけで、『企業のモテ学生になる方法』というテーマでお送りしてまいりましたけれども、みなさんご参考にしていただければと思っております。本日はどうもありがとうございました!
一同:ありがとうございました!
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略