CLOSE

GEジャパン×サイバーエージェント(全6記事)

あなただけの“価値観”が武器になる サイバーエージェント流「自分の強み」を見つける方法

真の働き方改革に必要なのは「制度」よりも「個人の強み」。では、社員一人ひとりの強みを見つけ、活かすにはどうすれば? FRESH!で放送されている「人事就活チャンネル」の中で、サイバーエージェント曽山哲人氏とGEジャパン谷本美穂氏の対談が公開収録されました。本パートでは、両社の「自分の強みを見つける方法」を紹介。中でも、曽山氏が実践している「自分の強みを見つける3つのポイント」とはなにか。

自分の強みを見つけるためにヒントは?

谷本美穂氏(以下、谷本):さて、今まで話したのが仕組みであるとか、ピープルリーダーであるとか、要は周りの環境の話ですが一番大事なことは自分から始まると思っています。自分を活かしたければ、まずは自分の強みを知ることが大事ですよね。

いくつか自分の強みを見つけるためにヒントになるかと思って質問を考えたんですが。

みなさんは自分は「なににおいて成果をあげられるか?」「コンスタントに成果をあげられるか?」と考えたことはありますか。これは強みを知ることににつながると思うんですね。

今日は社会人の方とか、お仕事をされてる方が多いと思いますが、企業の中で発揮する強みは成果につながっていくものでなければいけないと思います。それが結果的には自分のマーケットバリューを上げていくことになりますね。強みを活かして、なにか1つ専門性をつくるということは非常に大事と思っています。

では、弱みに触れなくていいかというと、ぜんぜんそんなことはなくて。GEのリーダーシップ研修は、「自分を知る」研修です。異質な人や考えにあえて触れさせてて内省するさせることを繰り返しています。似たような人たち同士は、なにか新しい発見ってないんですね。

やったことのないチャレンジであるとか、会ったことのない人であるとか、そういった異質なものに触れることによって、「なんでこの人とは、この意見にはあんまり共感できないんだろうか?」「なぜここに違和感を感じるんだろう?」。

逆に「なぜこれはすごく自分に響くんだろう?」と自分で内省して考えると、だんだん自分を深く知っていく。自分の強み、弱みを知っていくきっかけになるんじゃないかなと思います。

「自分にとって大事なもの」はリーダーシップに詰まっている

もう1つはマインドの持ち方。

最近、私はグロースマインドセットの話が本当に大好きでして。「自分を活かせる人っていうのは、失敗に対してどういうふうに向き合っているかがポイントになる」っていうのがグロースマインドセットの考え方なんです。

失敗をした時に、「あ、なんて自分はダメなんだ」って落ち込んで前に行くことが臆病になってしまうのか。それとも「これは学びのチャンスだ、これは成長のチャンスなんだ」というマインドで前向きに乗り越えていけるか。これも自分の強みを活かしていくことじゃないか、と思います。

そして強みは「適材適所」に繋がるのか? 今回、曽山さんからこの課題をいただいた時に「適材適所」という言葉があって、実は、ものすごく自分の中に引っかかったんですよね。

たぶん引っかかったのは、適材適所っていうと少し他人任せみたいなニュアンスがあって、誰かが自分はここに合うと教えてくれるかのようなイメージがあったんです。でも、適材適所は、自分が決めるものだと思います。

だから、なににおいても、まず「自分が一体なにを成し遂げたいのか?」「なにをやりたいのか?」「なにに対してパフォーマンスをコンスタントにあげられているか?」。こういうテーマを自ら追いかけている人が適材適所を見つける。これがGEの理想としている姿で、自分を活かすにおいては大事なコンセプトと思います。

ということで、結局のところ1にも2にも、やっぱり私はリーダーシップが大事と思っています(笑)。

スキルじゃなくて、自分のあり方を問うって言うんでしょうかね。「自分にとって大事なものはなにか?」「自分がどういう生き方をしたいのか?」とか、そういったことがリーダーシップに詰まっていると思いますので、今日はそれも考えるきっかけになったのであればいいなと思います。以上です。

曽山:ありがとうございます。

(会場拍手)

谷本さん、ありがとうございます。めちゃメモを取りました。

谷本:(笑)。

曽山:後で、このいただいたキーワードで深掘りしたいと思いますし、みなさんもグループの中でもし「これを聞きたい」っということを投げていただければ、後で質問したいと思います。

成長する人、活躍する人

私からも5分ぐらい、この「強みを活かす」というテーマについてちょっと資料を用意しましたので、お話をしたいと思います。

今日は「強みを見つける」というところに、とくにフォーカスを置いたディスカッションテーマになっています。谷本さんのお話でもいくつかありましたけど、「強みを知るっていうのが、活かす前に大事だよね」ってありましたので、そのあたりも含めて後でディスカッションをできればと思っています。

(スライドを見て)あ、これ、あれなんですね。オリンピック?

谷本:そうなんですよ。

曽山:ワールドワイドパートナー。

谷本:そうなんです(笑)。

曽山:目に触れる機会が出てくるだろう、ということで進めさせていたきます。これはまた後で、必要な時に。

谷本:はい、大丈夫です。

曽山:私から少しご紹介させていただくと、私自身は今12年、サイバーエージェントで人事をしています。入社した時サイバーエージェントは、1999年で20名の組織でした。今は正社員でも4,000名で、フリーランスのエンジニアや有期雇用の社員のみなさんも数多くカウントすると8,000名の会社になっています。

その中でずっと成長する人とか活躍する人っていうのを見てきた中で、いろいろ人事を試行錯誤している状況です。ブログとTwitterもやってますので、ぜひよろしければフォローしていただけるとうれしいです(笑)。

谷本:(笑)。

「自分が大切にしてる価値観ってなに?」

曽山:今日はですね、強みを見つけるというところについて、谷本さんととくに議論したいなと思って、ポイントを3つ書いてきました。

もしGEの中で、「強みを見つけるやり方」があれば、後で谷本さんがなにをやってるのか教えてほしいのですが。僕からシェアできる切り口は3つある。例えば、対話の中でやる方法とか、自分で見つけるっていう方法で、3つ持ってきました。谷本さんも後で教えてください。

まず1つはですね、自分の強みについて大学生とか、めちゃめちゃ悩んでるんですよね。就職活動やエントリーシートとかで、「あなたの強みはなんですか?」って聞かれるけど、強みがわからない。

友達と比べると、あちらのほうが派手な活動を大学の生活でしてるし、という状況があったりして。大学生のみんなや、あと社会人も1~3年目って自分の強みを認識できてない人が多いので、その時に聞いてるのがこの1つ目です。

「自分が大切にしてる価値観ってなに?」っていうのを聞くようにしてます。これ、かなり色が出るんですよ。これは後でワークシートもお見せしたいと思います。価値観を聞くと、その人の強みの源泉がわかる、というのが1つです。

2つ目は、「楽しい瞬間を聞く」っていう問いがあって。面談で私はよく事業部で活躍してるメンバーと面談するんですけど、その人がどういうことに強みを発揮するかを探す時に、「どういう時に楽しさって感じる?」って聞くようにしてるんですね。

今日はあまり深掘りはできないんですけども、楽しい瞬間を聞くのでなにが大事かっていうと、その人の感情が動いてる瞬間なんですね。

人間は感情の動物なので、感情が動いてる瞬間、とくに「楽しい」という感情が動いてる瞬間というのは、その人の才能が発揮されている可能性が高い。

楽しい瞬間がたくさん出るような仕事を提供したり、楽しいと思うような役割を提示することで、今いる部署、今の仕事であっても、より楽しさを感じながら仕事をしてもらえる。そうすると、その人の才能やポテンシャルが引き出せるんじゃないか、ということでよくこの質問をしています。

ストレングスファインダーやエニアグラムも参考に

そして3つ目。とは言ってもですね、自分も、あと第三者である僕自身も、目の前にいる、例えば山田太郎くんの強みの全部はわかんないんですよね。面談しても、1時間やったって全部わかるわけじゃない。

ということで、参考にしてるのが診断ツールです。GEでどんなのを使ってるかもぜひ教えてほしいんですけど、例えばストレングスファインダー。……GEではどうですか?

谷本:使ってます。

曽山:あります? はい。ストレングスファインダーってやられたことある方、いらっしゃいますか?

(会場挙手)

お、けっこう多いですね! さすが。最近は2.0っていうのが出て新しくなったらしいんですけども。ストレングスファインダーは34項目のうちから、診断すると5つ強みが出るというもので、サイバーエージェントの役員や管理職でもやったことがあるんですけど、まあ、見事にバラバラでした。

例えばサイバーエージェントでは役員が8人いますけど、このタイプは役員になれないとか、この強みがないと役員になれないということはないんだな、ということがわかりました。どちらかというと、持ってる個性とか、持ってる強みをどれだけ発揮できるかのほうが重要だということで、そういった診断ツールを使ったりとかしています。

あとはエニアグラムってやられることってないですか? あまりないですかね。

谷本:なつかしいですね、エニアグラムつかったことあります(笑)。

曽山:あ、なつかしいですね。私たちもですね、2006年ぐらいに管理職研修で使って。10年前ぐらいですね。あれは9つのタイプがWebで診断できたり、本で診断できたりしますけど。

例えば、タイプ1だと完璧主義、タイプ3だと「アチーバー」と呼ばれる達成主義とかが出る。タイプ7だと楽天家のポジティブな人とか出ますけど、僕なんか超完璧主義で、すごい細かいんですよ、仕事が。

谷本:(笑)。

曽山:それが強みになる時もあるし、上司だとちょっと面倒くさいみたいに、細かくなるっていうのもあったりするんですけど。強みと弱みがわかることでなにが起きるかっていうと、他の人のタイプがわかるとですね、他の人のタイプの強みと弱みに寄り添うことができるんですね。

なので、エニアグラムでもストレングスファインダーでもなんでもいいんですけど、なにか共通の診断ツールがあると会話のきっかけになるだろう、ということで使うようにしています。

自分を知るための「価値観マンダラート」

じゃあ実際に、今日はこの中で価値観のところを少しご紹介したいなと思います。価値観マンダラートという、9つのボックスを使ったワークシートで、手書きで誰でもつくれるシートなので。たまたまGEも9ボックス今までやってて、新しくチェンジされるそうで。

谷本:(笑)。

曽山:このワークシート、僕はよく使っていて。「マンダラート」なんて検索していただくと出てきます。あと、『考具』っていう本があるんですけど、「読んだことあるよ」っていう人、いらっしゃいます?

(会場挙手)

曽山:あ、何人かいらっしゃいますね。『考具』って「考える道具」って書いた本なんですけど、なにかというと、アイデアを出すためのワークシートがたくさん載ってる本なんですよ。僕はめちゃくちゃ参考にしてて、たくさん使わせてもらってるんです。

その中でもアイデアを出したい時には、このマンダラート、9マスのセルを使うといいよ、と。真ん中に1つお題とかキーワードを書いて、そこの周りの8個に展開する話題を投げるとどんどんアイデアが広がるよっていう、そういうツールです。

これはなにかというと、価値観をマンダラートに書いてみようっていうことで、強みの源泉が理解できるシートです。例えば、「曽山哲人」って名前を書いて、「周りの8個、曽山が認識してる強みを書いてみて」っていうので書いてみると、こんな感じです。

僕の場合は、例えばすごくせっかちなので、いい意味で言うと「スピードが速い」とか。あとは、めちゃめちゃ努力するとなんとか道は開けるんじゃないかっていうことで、「努力はすごい大事」とか。「夢」とか「情熱」とかあると人生楽しいんじゃない、みたいなことでやってるということで。

谷本さんのこの9マスも、ぜひイメージがわいたら教えてほしんですけど(笑)。

谷本:(笑)。

曽山:これでなにをやるか。人事本部長として現場のメンバーと面談する時に、初めて話をするメンバーもいるので、このシートを渡して、「このシート、書いて持ってきてくれない?」っていうことをお願いするんですよ。

初めての面談だとおしゃべりしてる内容で終始するところが、この紙があると8項目を見ながら、その人をもっと深掘りすることができるので、こういった価値観の源泉っていうのに触れることができるんですね。

そうすると、なんでこの人がこれを大事にしてるのかがわかるんです。あとは、価値観ってだいたい子どもの頃に親から言われたとか、ずっと頭の中で考えていることなので、それが強みの源泉になってるだろう、と。

例えばこのあいだ、サイバーエージェントの新入社員が170人ぐらい入社したときに、4月1日の最初の研修でこれをやってもらったんですよ。

入社してるのでワクワクしてるというのと、同期が100人以上いるので、ちょっとライバル意識もありドキドキしてる、という中でこれを書いてもらって、隣の人や周りとしゃべってもらうと、まあ、全員が見事に違うんですよ。

「これがみんなの武器だから」と背中を押してあげるだけでも、すごい自信になる。こういう価値観のワークシートを初めて話す人とか、あるいは、より深掘りしたい時の面談でちょっと使ってもらえると、1つの武器としていいんじゃないかな、と思っています。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗 

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!