2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
高宮慎一氏(以下、高宮):ありがとうございます。では、みなさんからの質問を受け付けたいと思いますが……。おお、すごい。ちょっと簡潔にしていただきながら、2~3個とっていきたいと思います。では、そちらの方から。
質問者1:東大でメディアをやってるんですが、僕はPPAPがおもしろいとは思わないんです。それ自体はぜんぜん悪いことじゃないんですけど、プラットフォーム的なものがすべて正しいとは思っていません。本当におもしろいものとか、山口さんがおっしゃるような伝えたい情報みたいなものは別にあるんじゃないかと思っています。
その時に、プラットフォームとは対極になにか生まれるんじゃないかと思っていて。そういうものをやりたいなと思ってるんです。劇場や路上というような目の前にいるという1回性だったり、たくさんの人が見るからお金になるみたいなことではなくて、「1人が本当におもしろいと思うからお金を払う」というお金のまわり方が出てこないとだめなんじゃないかなと思っています。そのあたりをおうかがいしたいです。
高宮:では、何個か同時にとりたいと思っているので、では次の方。
質問者2:ありがとうございます。私は将来メディア業界に進みたいとは思っているんですけれど、本当に岩村さんがおっしゃったように今の世の中、社会からいかにLoveの領域を増やすかはすごく大事なことだと思っています。かなりシンプルに考えたいと思っているんですけど、自分がいかにいい場を作るか、安心安全な場を作るか。その人にとって自分は主役だと思えるような、すべての人がキラキラできるような社会を作ることはすごく大事だと思っていて。
ただ、今の社会は情報がすごく溢れすぎていて、今の自分を自己否定してしまうような情報もあると思うんですよね。メディアの方には言いづらいことではあるんですけど。例えば、電車の中にあるダイエット商品の広告も、それに当てはまるかなと思ったりするんです。
そんななかで、自分で主体的に意思決定をしてそれぞれの情報を自分で選んだという、主体的に情報を選んで自分からこれをやっていきたいと前向きになれる過ごし方のコツがあればおうかがいしたいなと思いました。
高宮:では、もう1つとって回答に移りたいと思います。
質問者3:どうもありがとうございました。非常に興味深い話でした。1つおうかがいしたいのは、お三方とも一線級で活躍されているなかで10年前はまだスマホもぜんぜんなかった時代から、どうやってこの一線級で活躍し続けてきたのか、そのコツがあったら教えていただきたいなと思います。
僕は今、トロント大学でコンピューターサイエンスを勉強しています。コンピューターサイエンスというとすごい華やかなんですが、5年後は本当にどうなるかわからないというのもあって。メディアの形が変わっていく中で、どうやって違う形でまた一線級で活躍されてるのかを教えていただければと思います。
高宮:では質問を3ついただきましたので、お3方に答えたい質問を選んでいただけたらと思います。「伝えるべきものと広がるべきものの違いはあると思うけど、それはどうしたらいいのか」「前向きになれるためのポジティブな情報収集の仕方」、それから「活躍するコツ」。では森川さん、どうぞ。
森川:最後の話。大きく2つあると思っています。結局、自分にとっての成功が自分なりの納得で成功と定義するか、それとも世間一般が判断する成功ととらえるのか。どっちなのかっていうのが一番重要です。多くの人は、世間から成功だと思われるものを成功だと考えがちなんですよね。それに関していうと、今小さくても将来伸びそうなものに全力で時間を注いでナンバーワンになれば絶対に成功します。ただ、その結果で得られたものが本当に自分にとって幸せなのかは、ちょっとわからないです。
一方で、他からどう言われても自分がこうありたいと思うもので成功したい場合は、やっぱりそれに全力を注いで(笑)。ナンバーワンになることですね。今、すごく平和だなと思うのは、どんな分野でも世界レベルになれば、なんとか食べていけることです。変な話、お金がかからない地域に行って、その活動をすれば絶対食べていけるんですよね。なので、どっちを選ぶのかが、けっこう重要かなと思いますね。
高宮:残り2つの質問は、「伝えるべきものか」と「前向きになるための情報収集の仕方」です。どうでしょう? では、岩村さん。
岩村:1つ目はなんでしたっけ?
高宮:「伝えるべきものと広がるものには違いがあると思う」ですね。
岩村:なるほど。「前向きに」女性同士というのもあるので(笑)。せっかくなので、女性からの質問には私が。「前向きになるための情報をどうやって選んでいくのか」はなかなか難しいとは思います。ただ、今の情報接触の課題は、どうしても自分のネットワークの中での情報収集がものすごく大きくなってきているところはあると思います。可能性として、そこ以外を打ち破って新しい知識が得られたり、あるいは新しい見解、「point of view」ができる可能性があります。それをやっていく努力が必要かなと思います。
私はインターネットが出てきた時、すごく興奮したんですよね。小さい時、ヨーロッパにいたので、そこで学んだことは、やっぱり対話をしなくちゃいけないということです。違うことを前提として対話をするのがすごく大切だなと思っています。日本に帰ってくるとなかなか「学校の中で正解だけを言いなさい」みたいなことになっていて(笑)。違う見解で対話をすることができない。
今、インターネットはプラットフォーム上にこうやってメディアがいっぱい出ていますけど、まだまだ長い目で見たら黎明期だと思うんですよね。これをどうやって、対話のプラットフォームに変えていくことができるのかは、1つ大きいことかなと思っています。まだまだそういうものできているのかというと、あまりないかもしれないんですけど。
今、個々の方ができるのは、自分の持っているネットワークだけではなくて、それ以外の「point of view」もあるかもしれないと、きちんと考えてみることです。違った意見があった場合にはそこで対話をする。非難するだけではなくて、おもしろい人がいたら会いにいったほうがいいと思う。会って対話をしましょう、と。そういうことも必要かなと思います。
高宮:では(山口)文洋さん。まさにぴったりのやつが残りましたけれど。
山口:そうですね。インターネットでメディアをやっていればいるほど、もう一方でリアルビジネスというか対面型のビジネスの可能性もすごく出てるのかなと思います。音楽業界でいうと、本当にLIVEがすごく流行っている。もう一方で、僕らも「結婚します」っていう、ゼクシィというメディアもやっていれば、相談所もやっているんですよ。どこかで、対面で伴走してほしいみたいなものもあったりもする。なので、なにかに収れんする世界はなくなっていくのかな、というのが1つです。
あとGoogleさんが、インターネットの大海の中で「探す」という世界を作ってきた。実はこの「探す」がどんどんなくなっていくのではないかと思います。みんなが見ているからとか、自分のログやビッグデータを含めて、「探す」ではなく「あなたはこれ」という世界に収れんしていくと思うんですよ。
その時に、「なんでこれを勧められたんだっけ」のアルゴリズムに対して、そうだなと便利に思う瞬間と、命令されたくないという違和感がある。5年10年ですべてがリコメンドされていく世界になるけれど、もう一方で余暇時間というか自分のこだわり、「みんなはそう言うかもしれないけど俺はこの中からアナログに探すんだ」がすごく人間ならではのものも出てくるかもしれない。そうやってもう1回、取り戻すのかなと思っています。
君が言ってくれたことは、揺り戻しみたいなかたちで今後、可能性あるんじゃないかなと思います。どういうかたちかわからないけど、仕組化するのを楽しみにしています。
高宮:では今度、会場のこちら側からうかがいたいと思います。ちょっと時間がないので手短にお願いします。では、一番後ろの緑のセーターの方。
質問者4:ありがとうございます。自分のお母さんがHot Pepper作った人間で、この前GoogleのYouTubeのCMに撮影だけ出て、結局出なかったんすけど。
(会場笑)
今僕はC Channelでバイトをさせてもらっていて、この前もフリースタイルをぶちかまさせていただいたんですけど。森川社長に質問です。メディアにまったく関係ないんですけど、サービス自体は女性に対してわかりやすいんですけど、僕が実際に働いてる上でどんなものとして会社をとらえていて、どんなふうに会社の雰囲気を作っているのか毎週「どうなんだろうな」と思っています。あえてこの場で聞かせていただいたんですけど(笑)。
(会場笑)
まあ、ディスこそが愛という。ヒップホップな。
高宮:もう1個だけ、短く。では真ん中の紫のシャツの方。
質問者5:森川社長に質問です。世界に発信しているのは、国内ではNHKしかない中で、日本のコンテンツがこれから世界に出ていくために一番やらなければいけないこと、どうやったらそこを乗り越えられてくのかを、……お三方に。すみません、森川社長って言っちゃったんですけど、お三方にお聞きしたいなと思います。
高宮:では、森川さん。
森川:(笑)。そうですね。今って、会社もNPOも友達も家庭もあまり変わんなくなってきているのかなと思っていて。大事なことは、なにかを成し遂げたい。ただそれだけかなと思うんですよね。
もちろん、環境も大事だと思うんですよ。オフィスがきれいだとか、駅から近いとかね。ただ、それってすごく表面的な話で、大事なことはなにかを成し遂げた時に自分なりに納得感があるとか、それをすることで世の中変わって自分も成長できるとか。それが大事なので。僕が一番意識しているのは、それをやりたいかどうか。能力よりも、それをやりたいかどうかが重要かなと思いますね。
続いてコンテンツの話ですね。実際には日本のコンテンツって、いいものいっぱいあるんですよ。ただ、著作権がどうとか儲からないからどうとかで、出ていかないだけです。日本のエンタメ業界はITリテラシーが低いので、ネット禁止みたいなことがあるので(笑)。そういう意識を変えることが、1つ重要かなと思います。
あと韓流を見てて思うのは、日本のコンテンツはちょっと難しすぎるところがある。これは日本人の性格が一方的に進化しすぎているというか。深くものを考えるので、ドラマとかも見て楽しいというよりは、ちょっと難しかったりするじゃないですか。そういうのがセンスとして合わなくなってきている。昔でいうと、ヨーロッパの映画みたいな。フランス映画とかイタリア映画とか、ちょっと難しかったり(笑)。でも、ハリウッドってシンプルなので。もう少しグローバルマーケットを考えると、わかりやすいものが求められる気がしますね。
高宮:残り1分になってしまいましたが、最後はお3方に、30秒どころか20秒で一言ずつ、会場のみなさんにワンセンテンスでメッセージをお願いします。では岩村さん、お願いします。
岩村:繰り返し、「Love Over Hate」。ぜひ発信してください。いいメッセージ、みなさんの素晴らしいエネルギーを発信してください。
森川:よく学生の人からは「卒業するまでになにをしたらいいですか」と聞かれるんですけど、卒業もなにも関係なくて、好きなことをやり続けてください。がんばってください。
山口:僕も15年前、こんな場に絶対に来ないような学生だったので、その時点でみなさんすごいなと心の底から思っています。今日の題でいうと、自分なりのメディアや文化、とくに情報の在り方について自分の考えを持っていると非常にいいかなと思ってるので。そのへんを突き詰めていく方がこの中でいらっしゃったらいいなと思ってます。今日はありがとうございました。
高宮:はい。オーディエンスのみなさんもありがとうございました。僕もいろんなセッションで登壇したり、モデレーターやっているんですけど、こんなにオーディエンスがアクティブで質問の内容もずばっと本質ついてるのは初めてでした。なので、すごい未来は明るいなと思いました。ぜひみなさん、やりたいことをやって、それがベンチャーだったら僕らに持ち込んでください(笑)。
(会場笑)
それではパネリストのお3方、岩村さん、森川さん、山口さん、どうもありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略