2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:2人にお話していただいたんですけども、みなさんもいろいろ聞いていただいて、「こんなこと質問してみたいな」ということがたぶんたくさんあると思うので、挙手制で。
質問者1:今日はありがとうございました。芦名さんに1点質問なんですけど、自己紹介の時に「肩書き」と「価値観」というお話があったんですが、価値観が明確な方って少ないと思うんですよ。
明確じゃない人間がたくさんいるなかで、「こうしたら価値観が明確になるよ」であったりとか、いろんな方にアドバイスされていると思うんですけど、どうアドバイスをしているのかを具体的に教えていただければと思います。
芦名佑介氏(以下、芦名):はい。価値観を明確にするとか、価値観を鋭くするというのは、自分に対して「なんでか?」というのをひたすら問い続ければいいと思います。それで、けっこう理由を出せば出すほど、人間ってすごく醜いものだったりするわけですよ。すごく恥ずかしいというか。
例えば「なんで今の仕事をしてるの?」って言われたら、「実はただ稼ぎたいだけなんだ」。それが価値観なんですよ。「じゃあなんで稼ぎたいのか?」って言ったら、「周りからいいって思われたいから」というのが価値観かもしれないし、「自分の親を助けたいんだ」ということかもしれないし。
「じゃあなんで親を助けたいの?」って言ったら、「親に対してこういう気持ちがあるから」というのがどんどん深掘れると思うんですよ。
で、深掘れない人というのは、自分が本来持ってる自分のピュアな感情に目を背けてしまってるんですよ。ただモテたいだけでもいいと思うんです。ただ「周りからチヤホヤされたい」でいいと思うんです。だいたい自分が思ってる欲求、感情的なものなんか、だいたい汚いものなんで。
(会場笑)
芦名:それをちゃんと自分で認めてあげる。そんなことができたらうまいこと価値観はできるのかなと思います。
あとはそれをしっかりと、「これ、どう思われるかな」って思うかもしれないけど、それをまずは伝えてみる。そうすると、こっちがピュアであればあるほど、もうものすごく最強の状態だと僕は思うんですよ。赤ちゃんってものすごくピュアじゃないですか。だからうんこ漏らしてもみんなかわいがってくれるわけですよ。
(会場笑)
芦名:その状態になれれば勝ちです。
質問者1:ありがとうございます。
福山敦士氏(以下、福山):テクニック論で言うと、人生における決断の背景を語ることです。とくに、進路選択時の決断をした時の時の自分の心理状況というのは、けっこう価値観を表してると言われていて。リクルートの方に学んだんですけども。
なぜ野球を選んだかというのは、親に勧められたから、兄がやってたからとかあるんですけども、そこから「なんで」と何回か掘り下げて。僕は中学で野球部ではなく、クラブチームを選んだんですけども、それはなんでかとか。学級委員をやっててたのはなんでかとか。
そういう自分の決断と、さっきは未来年表の話だったんですけども、自分の過去の年表を分析する。年表の中で、自分で決めて道を選んできたという経験に、いちばん自分のどうしても隠せない価値観があったりするので、そこから考えていくと見つけやすいかなと思います。
質問者1:ありがとうございます。
司会者:はい、ありがとうございます。では、後ろの方。
質問者2:とても魅力的な講演ありがとうございました。今のお話の中で、モチベーション高いお話があったり、価値観の話があったと思うんですけれども。実際に仕事をやっている中で、目の前のことから逃げてしまったりとか、妥協してしまうような経験はありますでしょうか。
もしもあるようでしたら、そこから立ち直った方法であったりとか、いきさつを教えていただければと思っております。
芦名:僕はあります。その時は、モチベーションが下がってないふりをしていました。逃げてないふりをしてました。でもそれって自分がすごくつらくなるだけで、今はどうしてるかというと、逃げたいなと思ったら逃げる。それでいいと思うんですよ。
自分が居心地が悪い、自分がやりたくないこととか逃げたいことは、とりあえず逃げてみて考えるんです。とりあえず逃げてみて、サボってみて「やっぱりこれやったほうがいいな」と思ったらやればいいし、サボってみて「これサボったほうがいいな」と思ったらサボればいい。
だから、いったん逃げてみたらいいんじゃないですか?
(会場笑)
芦名:って、本当に思います。
質問者2:ありがとうございます。
福山:同じ話になっちゃうかもしれないですけれども、さっき申し上げた、ヨミ会がつらかったのでヨミ会をやめるとか、1つの例かなと思ってまして、やっぱりやりたくないことをやると、どんどんつらくなって、知らない間に笑顔がなくなったりとか、ハリがなくなったりとか。
それこそ「自己紹介して」って言われて、「あれ? 価値観なんだっけ? 会社のためにしか働いてないな」ということになるので、逃げるってすごく大事かなと思うんです。
個人的なエピソードで言うと、インターネットの仕事をやってたんですけれども、インターネットってけっこう自動化とか仕組み化できるはずなのに、まったくそれをせずに、ずっと8時間おきにサービスに掲載されている広告を更新するみたいなことをやっていた時があって。
要は、8時間おきにインターバルがある感じだったんですけど、寝れないんです、怖くて。やばいやばいって。「更新されてなかったらユーザーから怒られる」みたいな感じでやってたので、その時にもうけっこうつらくなっちゃって。
1回なぜかわかんないですけども、兄が長野県で働いてるんですけども、気づいたら新宿にいて、バスに乗って、長野県に行ってたということがあって(笑)。それで、突然涙がこぼれてきちゃって、「なにをやってたんだろう」ということになりました。その時に、もうその勢いで(携帯の)電源をOFFにしてみたんですね。のちほどすごい怒られたんですけども。
(会場笑)
福山:家にいる時に電話来るのがやっぱ営業マンはすごく心理的負荷になったりとかすると思うんですね。それを1回遮断してみた時に、むちゃくちゃ楽で、あと40何時間ぐらい我慢して、月曜日にちょっと怒られればなんとかなるんだって。
実際、意外となんでもなくて。自分の思ってる以上に、自分が土日がんばらなくても回るんだって気づいた時に、けっこう楽になったという経験がありました。長野県がおすすめです。
(会場笑)
司会者:あはは(笑)。困ったら長野県。
芦名:僕が電通を辞めたのはまさにそこでした。決断して次のことを選ぶということは、同時に捨てることも選ぶことなんで、つまり逃げることなんですよ。僕は電通を辞める時に、周りから電通から逃げたって思われるんじゃないかと思ったんですよ。でも、電通から逃げてるんです、それは。事実として。決断というのはそういうことなんで。
だから、僕は電通から逃げてプルデンシャルに行ったし、プルデンシャルの営業から逃げて僕はマネージャーになったし、マネージャーから逃げて僕は俳優をやってるし、ただそういうふうに逃げ続ければいいんです。
決断するということは逃げることだと思っていれば、その決断も怖くない。
質問者2:ありがとうございます。
司会者:ではお隣の方、お願いします。
質問者3:今日は貴重なお話ありがとうございました。お2人にご質問ですが、「量は質に転化する」というお話があったかと思うんですけれども、具体的にやってきたエピソードとか内容のところで、業務におけることだったり、自己啓発のところだったりとかそれぞれあると思うので、おうかがいできればと思います。
福山:そうですね、僕の場合はスポーツの経験がいきてきたんですけれども、あえてビジネスの話をすると、100件アポ行くという前に、実はもう1個話があって。アプリを作る時に……サイゲームスという会社をご存知でしょうか。
今ちょっと有名なサイバーエージェントグループのゲーム会社で、もう5年ぐらい前の話なんですけど。
当時、サイゲームスの会社の社長に、「お前どういうサービス作るの?」って言われて、「広告サービスです」「競合はなんだ?」「競合はこういうとこです」「その競合のサービスの仕様、全部完璧に言えるか?」「言えないです」と。そしたら「じゃあなんで作れるの?」って言われて、「作れないです」って。
じゃあ、そのサービスのwebページとか見て、その画面遷移とかを書いていって、それの完コピを始めました。そしたら意外と知らないこととか、「こんなページだったのか」とか、「こんな注意書きがあったのか」というのを、全部書ききるのにだいたい1週間ぐらいかかりました。それを書ききった時に、「こうやって全体像を理解するんだ」って思って。
その後に自分がサービス作る時は、競合サービスをちゃんと完全にコピーというか、完全に把握した上で作るということをやるようにしました。
実はそれって営業に行ってても同じようなことがあって、最初に作ったサービスがデバッグサービスっていって、アプリとかのバグをとって不具合をなくすサービスですけれども。
その営業ってどうやってやるかわからなかったんで、デバッグ会社に営業に来てもらって、無礼なやり方ですけれども、「サービスを作ろうと思っているけど、デバッグをどうやったらいいかわかんない」って言って営業してもらって、その人の営業を全部真似てやって見て、というのを繰り返していく。
入り口は丸パクリなんですけれども、出口はオリジナルなので。100パーセントのコピーってだいたいできないので、そんなことを繰り返しているうちに、だんだんオリジナルになっていきます。
芦名:はい。僕は、電通のコピーライターの時に、いちばん最初になにをやらされたかというと、『コピー年鑑』というこんなぶっといですね、毎年のすばらしいキャッチコピー集みたいなのがあるわけです。
みんなコピーライターはそれに載ることを目指していくんですけど、それをひたすら「写経」っていって、ひたすら書き写すということを……完コピですね。(書き写す仕草をしながら)「そうだ 京都、行こう」みたいなそういうことを(笑)。
(会場笑)
芦名:ひたすら書くんですよ。やってるうちに、コピーのリズムとか、どこに点を打つかとか、どこに丸を打つかというのがわかってくるって言われるんですけど、ぜんぜんわかんなくて。それで、モチベーションがそもそも上がんないんですよ、写経なんてやったって。
だから僕が実際やったのは、とにかく人に会ったんです。人に会って、僕がなにを考えてるかというのをひたすらアウトプットする。自己紹介しまくったんです。だから福山とかには、めちゃくちゃ会ってます。
で、「僕はこう思う」「でもこれってこうじゃない?」「あ~。僕はこう思う」、そのブラッシュアップをひたすらやってるわけです。そうするとどんどん自分の価値観がどんどん鋭くなってくるんで、すごくこういうきれいな言葉になっていく。そういうイメージ。
なので、量が質に転化するというのは、やり続けないと自分は気づかないんだという、そんなイメージです。だから、自分が気づくために量をやる。
質問者3:ありがとうございます。
電通→超一流外資で史上最年少営業所長→俳優? 芦名佑介氏の異色のキャリア
「がんばらなくても成果が出るやり方を探す」元サイバーエージェントの起業家が実践する“無理をしない営業術”
信頼を獲得するための“価値観の自己紹介”とは? 2人の若きスペシャリストが語る営業の極意
毎月100件アポを入れ続けた男が語る営業術「自分1人でできる行動に目標を置く」
「“ピュア”という状態ほど強いものはない」ポテンシャルを100%活かしきるための考え方
「逃げたいと思ったらとりあえず逃げる」仕事のモチベーションが下がったときの対処法
アポが入らない人は、1つのチャンスにすがっている 営業マンにとって“お金の匂い”よりも大事なこと
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05