2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
『キングスマン』 町山智浩登壇 公開記念トークイベント(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
奥浜レイラ氏(以下、奥浜):町山さんはどのタイミングで『キングスマン』をご覧になっていたんですか?
町山智浩氏(以下、町山):アメリカ公開と同時に。
奥浜:どんなふうにご覧になりましたか?
町山:スウェーデンの王室は怒らないのかと思いましたね。
(会場笑)
奥浜:最後の所で……(笑)。
町山:スウェーデンの王女様って実在するんですよ。ほんとにいますからね。日本でやったら大変なことになりますよ。まぁ……スウェーデンですからね、関係ないかもしれないですけど。
奥浜:これって、イギリス映画で、アメリカに対する風刺みたいなことがたくさん入ってるじゃないですか。実際アメリカに住んでいらっしゃる町山さんとしては、アメリカの反応だったり、評判っていうのはどんなふうに感じるんですか?
町山:これはアメリカっていうか、すごく都市部の西海岸、ニューヨークの人とロサンゼルスの人たちと真ん中の田舎の人たちは、まったく別の人たちなんですね。
この映画では、登場人物のサミュエル・L・ジャクソンっていう人がサンフランシスコ系の人なんですよ。ITの長者で、ちょっとスティーブ・ジョブズ入ってて。ヒップホップファッションで、エコロジストで、いわゆる左翼系、リベラル系の。
それが完全にバカにされてて、結局成り上がりだから「大金持ちでもマック食べてやがるぜ」みたいになってるじゃないですか。で、彼が皆殺しにするのは、アメリカの南部のキリスト教原理主義者の人たちで、人種差別主義者で、ゲイが嫌いで。みたいな話があるじゃないですか。
いわゆるアメリカの右側の人たち。あれをバカにするどころか、皆殺しですからね。で、それをギャグとして撮ってるじゃないですか。もう、「右も左もみんな死ね!」って感じですからね。
アメリカ人は「イギリスの野郎!」って思うでしょうね(笑)。右も左も怒ってると思いますよ。
奥浜:実際にアメリカではヒットしてるんですか?
町山:そうでもない。だから、「イギリスの野郎〜!」って思ってるんじゃないですか?
奥浜:遠くから傍観している私たちはおもしろいなって思いますが。
町山:見てるぶんにはって感じですけどね。
奥浜:はい(笑)。いろんな古いスパイ映画のオマージュがたくさん、数え切れないぐらい出てくると思うんですが。とくに印象的だった「ここはポイント」という部分を教えてください。
町山:これはやっぱり、『007』。ジェームズ・ボンドものに対する嫌がらせみたいな内容ですよね。2人が会話するときに「最近のスパイものはどうもおもしろくないな」と。それは最近ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドに対する僻みなんですよね。
昔の『007』は悪役のほうがバカげた社会征服のアイデアを出していたのに。主人公がバーに行ったときに、「マティーニをジンベースにしてくれ」「わかってるね」ってセリフがあって、それはジェームズ・ボンドが必ずウォッカベースでマティーニを飲んでるんで、「邪道だよ!」みたいな。「わかってないね」みたいな嫌がらせなんですよ。
奥浜:なんで『007』の設定的なものを取ったんですかね。
町山:もともとマシュー・ヴォーン監督が『007』のカジノロワイヤルシリーズを監督する予定だったからですよ。
(会場笑)
奥浜:完全に当て付けというか……(笑)。
町山:逆恨みですね(笑)。それで、マシュー・ヴォーンは『007』でやりたかったのは、ダニエル・クレイグのようにどう見ても労働者階級のあんちゃんみたいなのが、どうしてイギリス女王陛下のスパイになれるのか。それは、ガタイばっかよくてケンカしているあんちゃんがスカウトされて、いろんなことを教えられて、イギリスの立派なスパイになってくって話をやりたかったんですね。
そういう企画をちゃんと出してたんですけど、コンペで落ちてるんです。「じゃあ、俺がやるよ」ってことで、原作者のマーク・ミラーと一緒に撮ったんです。
奥浜:本当に腑に落ちる話ですね。でも、そういうふうになってるのかどうなのか(笑)。
町山:でも、最後の方すごいじゃないですか。「死に際にダジャレ言わねーのか」みたいな。「そういう映画じゃねーから!」みたいな返しで(笑)。あれは『007』のことですからね。すごいなーと思いますよ。
奥浜:マシュー・ヴォーンは今後の展開として何を望んでいるんでしょうね?
町山:いつか『007』の側がオファーしてくれるっていうのを待ってるっていう(笑)。「やりたい!」っていうのをにじませているんでしょうね。
奥浜:嫌がらせ兼、ラブコールみたいな(笑)。
町山:そう。
奥浜:そこまでよく知ってて……。
町山:この前に彼が撮った映画『X-MEN』のファースト・ジェネレーション、あれは完全に『007』のパロディになっている。どれだけ好きなんだっていう(笑)。好きで好きでしょうがないから、悔しくてしょうがなくて作ってるっていう。
奥浜:さっきのお話にもありましたけど、労働者階級の貧しい少年が大人になって、だんだんスパイとして成長していくという話で。これはやっぱり成長ものとして見ても魅力があるなって思うんですけど。
町山:これはね、いろいろ深い意味があって、まずイギリスっていうのは階級社会で、労働者階級っていうのは本当に貧乏で教育も受けられなかったりというのがずっと続いてて、貴族との差がすごくあるんですけど。
そういうものに対する怒りみたいなのが、根底にあって。たとえば主人公は貧しい人だけが住む、低所得者集合住宅に住んでるんですよね。それが、見出されて「人間は生まれじゃないんだ。育ちなんだ。マナーを作るんだ」ってセリフを言うんですけど、それが思想みたいなところがあって、それがすごくメッセージとして含まれていますよね。
それは、原作者のマーク・ミラーっていう人がスコットランドの貧乏な人で、兄弟が7人いて、お母さんがかなり若い頃に死んじゃったりして、貧乏すぎて大学に行けなかったんですよね。それですごい悔しかった。
だから、彼がこれまで作ってきた映画は『ウォンテッド』とか、恵まれない貧乏な人が自分の諦めていた夢を叶える。『キック・アス』もよく見ると、主人公はすごく貧乏で、ところが彼がスーパーヒーローになるし。
『ウォンテッド』はニューヨークのへたれ社員で、世間から負け犬と思われている人が大逆転してヒーローになっていくっていうのをしつこくやり続けている人なんですね。それで今回もマーク・ミラー自身の気持ちが込められていると思います。
おもしろいのは、彼が着ている服っていうのは、いわゆるスポーツファッションが多いんですけど、フレッドペリーってブランドの服を着てるんですよ。胸元に月桂樹の輪がついている、いわゆるスポーツファッションですよね。
それが、ソーホーって言われる、イギリスのカーナビー・ストリートっていうんですけど、ロックとかパンクの発祥の地で、貧乏な若者たちが酒飲んだりしてる所なんですけど、そこでフレッドペリーって売ってるんですね。
リージェント・ストリートの東側に1歩入ると、原宿みたいな若者地帯があって、リージェント・ストリートの西側に1歩入ると、サヴィル・ロウって最高の背広の仕立て屋さんがあるっていう。
その距離はわずか歩いて1分か2分なんですよ。東側か西側かでまったく身分が違ってくるという。その辺のイギリスの残酷さ。こっち側でスーツ着ている人、こっち側で貧乏な人。年収が1億円くらい違ったりする。それを道路を渡って「あっち側に行く」って話なんです。
サヴィル・ロウって「背広」の語源になった、小道なんですけど、そこで服を作るところから紳士、ジェントルマンになってっていう話ですよね。
奥浜:ほんとうにもう、スーツもそうなんですけど、よく昔から見てたのが、ライターが手榴弾になってたりとか、いろんな小物も魅力的じゃないですか。
町山:秘密兵器。主人公が持っている傘とかありますけど、この傘は60年代のイギリスのテレビドラマで『アベンジャーズ』っていう。『アベンジャーズ』って今、みんな緑色のでかい人とか、スケベな金持ちとか、そんなのだと思ってますけど、もともとイギリスのテレビシリーズだったんですよ。
主人公が持っている固く絞った傘。絶対にその傘ささないんですよ。日本でのテレビタイトルは『おしゃれマル秘探偵』っていうとんでもないタイトルでしたけど。
(会場笑)
奥浜:全然違う(笑)。
町山:いつもそれを武器として使って、拳銃を持っている敵とかを傘1本で倒すっていう。イギリスの人気のあるテレビシリーズだったんですけど。
ちなみにイギリス紳士っていうのは雨が降っても傘をめったにささないんですよね。こいつら。ファッションで持ってるんですね。イギリスってしょっちゅう雨降るんですよ。いつも降るのに備えて持ってるのかと思ったら、ささずに。べちーっと。バーバリーの傘とか持ってるんですけど、開かないで。これがファッションなんですね。
奥浜:それが開かれて、防弾になってましたよね。
町山:あと、靴を見て、「この靴は昔、電話が入っていたんだよ」ってセリフがあって、やっぱり60年代のアメリカのテレビコメディで、『それいけ・スマート』っていうスパイコメディだったんですけど、その主人公が使うのは、靴の裏に入っている電話なんですよ。
でも、その電話のしゃべるところ。マイクロフォンが靴のかかとの裏についてるんですよ。いつも電話するときに汚いな〜って感じで(笑)。そんなとこに電話つけること自体間違ってる! ってギャグだったんですけど。そんな話だったんですよね。汚いよ! っていう。そういうネタがいっぱい含まれていて。
町山:たくさん仕込まれていますよね。
本当にたくさんまだ聞きたいんですが、お時間になってしまったので、ここでフォトセッションに入らせていただきたいと思います。
町山:(フォトセッションをしながら)みなさん、『テッド2』はご覧になりましたか?
(会場笑)
奥浜:初日に行ってしまいました。
町山:日本だけで当たってるんですよね。
奥浜:アメリカは当たってない……?
町山:テッド人気すごいですよね。多分、『テッド3』は「東京に行く」ってなるんでしょうね。
(会場笑)
奥浜:みなさん、よろしいでしょうか? ということで、短いお時間になってしまったんですが、本当に町山さんありがとうございました。ご来場いただきましてみなさんありがとうございました。
町山さんでした。大きな拍手でお送りください。ありがとうございます。
(会場拍手)
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略