
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
リンクをコピー
記事をブックマーク
西岡:さあ、宇佐美選手にお越しいただきました。なんか新マネージャーの佐藤美希さんと同世代だそうで。マネージャーが21歳、宇佐美選手が22歳で近いから頑張って欲しいです、って言ってました。
宇佐美:そうなんですか。ありがたいです。
秋田:どうですか、なんか(キャンプで)長谷川監督に怒られてたみたいで。
宇佐美:そうなんですよ。1回怒られました。
秋田:なんでなんで?(笑)
宇佐美:なんか、練習でけっこう……はい。冷たくされました。
秋田:(笑)。
西岡:でもそれが、宮崎から「(長谷川)健太さんが怒った」ってネットに載ってこっちでも話題になるっていうのは、それだけ宇佐美選手に対する期待があるから。
秋田:そりゃそうですよ。でもなんかおもしろいなと思って(笑)。必ず聞こうと思ってたんですよ。
宇佐美:怖かったです。
西岡:怒られたと。
秋田:またすごいダイエットをしたみたいで。
宇佐美:そうなんですよ。10日間で4kg痩せました。
秋田:僕が(キャンプに)行った時から?
宇佐美:あれって初日ぐらいでしたっけ?
秋田:そうですそうです。
宇佐美:あれからグイグイ減っていきました。
秋田:ほー。なんかご飯ものを止めたみたいで。
宇佐美:夜はご飯、炭水化物とお肉系はあんまり食べないようにして、野菜と魚だけをひたすら食べてました。
西岡:その狙いはなんですか?
宇佐美:ちょっと体重増えすぎてたのもあるし、お昼しっかり食べて、体力は落ちないようにしながらも、余分なものを削ぎ落としていこうっていう。
秋田:甘いものも食べてないよね?
宇佐美:甘いものは、必要最低限と言うか……。
秋田:必要最低限ってなに?(笑)
宇佐美:頭回らなくなってくるんで。
西岡:糖分ね、糖分。
秋田:まあ好きだもんね。
宇佐美:夜になったら、喋るのもしんどくなってくるんで。
秋田:それは寝たらいいんじゃないの?(笑)
宇佐美:そういうためのケアのチョコとかは少し食べながらですね。
秋田:それがちょっとマイナスになってるんじゃないの?
宇佐美:……うーん。
秋田:(笑)。
宇佐美:でもまあ、我慢できないっすね(笑)。
秋田:でも昨シーズン、怪我で出れない部分もあったなかで、けっこう点取れたじゃないですか。今シーズンの目標は、もう得点王ですよね?
宇佐美:はい、得点王です。
西岡:去年はスタート(開幕)いなかったわけですから、今年スタートからいったらやりますよ。
秋田:でもスタートからいったら疲れちゃうかもしれないじゃないですか。
西岡:そのための準備を今、ね?
宇佐美:そうなんです。そのための節制なんです。
西岡:節制して、シェイプして、フルシーズンやると。
秋田:大丈夫ですか?
宇佐美:大丈夫です。
秋田:ガンバのファン、めちゃくちゃ応援してますよ。
宇佐美:よろしくお願いします!
西岡:あ、長谷川健太さん来ました。
秋田:怖い! 呼んでいい? 一緒でもいい?
宇佐美:大丈夫です。
西岡:お願いします、長谷川監督です。
秋田:お疲れ様です。どうですか、このカンファレンスの雰囲気。
長谷川:なんかもう、始まるなっていう感じがしますね。
西岡:(宇佐美選手に)監督からかなりカツが入って、気合いも倍増したみたいですよ。
長谷川:なんかね、5kgくらい痩せたっていう。4kg?
宇佐美:4kgです。
西岡:怒られて痩せたわけじゃないですもんね。ちゃんとダイエットして、節制して。
長谷川:でもオフ中に5kg太ったってことですからね。
一同:……。
西岡:なんか言い返したらいいんじゃないの?(笑)
宇佐美:(笑)。いやまあ、オフはオフですから!
長谷川:ああ、まあね。
宇佐美:だからそれがあるのを見越して、痩せようと決めてたんです。
長谷川:吉道フィジカルコーチが怒ってましたよ。「あいつはブラジル人かー!」みたいな感じで。
宇佐美:怒ってました、だいぶ……。
長谷川:日本人でオフに5kgも増えるやつを俺は知らない! みたいな感じで言ってましたけど。
宇佐美:申し訳ないです。太りやすい体質なもんで。
秋田:でも健太さん、三冠って日本人監督として初めてじゃないですか。どんな感じでした?
長谷川:なんかもう「獲っちゃった」ってぐらいの感じでしたよ。選手がほんとにノッて、獲れる時ってこんなもんなんだなって感じがしましたよ。
西岡:最後のほうは全てがうまく回ったというか、選手交代もばんばんハマっちゃって。
長谷川:やっぱりナビスコ杯(の優勝)が大きかったですね。
西岡:あの大逆転勝利。
長谷川:あれを獲れなかったら三冠はまず、っていうか一冠も獲れなかったんじゃないかと思いますね。
秋田:広島戦、2点取られてからの逆転勝利。すごかったですね。
西岡:選手交代もハマる、(広島の)森保(一)監督もパトリックには注意していたみたいですけれども、それ以上にガンバが良かったと。先に点を取られても、なんかひっくり返しそうだなっていう雰囲気がガンバに、埼スタにあったじゃないですか。
長谷川:そうですね。また、やらかしたのが宇佐美選手の親分である岩下なんで、親分のやらかしを子分の俺たちが取り返さないといけないな、って気持ちにはなったんじゃないかと思いますけどね。
宇佐美:子分の俺が(同点)アシストをして、もう1人の子分の大森が(決勝)ゴールを決めるっていう(笑)。
西岡:じゃあ監督が言われたように、その雰囲気で残りのタイトルもいけたって感じ?
宇佐美:そうです。あそこで手応えはあったし、チームとしての勢いも一気に出た気がしますね。
秋田:でも最初の頃、すごく苦しんだじゃないですか。17位でしたっけ、16位でしたっけ?
長谷川:16位ですね。
秋田:16位。あの頃はどういう精神状態だったんですか?
長谷川:ただ最後広島に負けて16位に順位が落ちたんですけど、ちょうど5月に入って内容もよくなってきて連勝もあって、というなかでチーム状態は上向いてたんですよね。
その後代表選手が抜けて、ナビスコの予選が3試合あったんですけど、内容も非常に良くて結果も良かったんで。まあ順位的には苦しかったですけど、手応えっていうのは充分感じてたんで、中断期間のうちに選手も気持ちを入れてトレーニングしてくれたと思いますんで。で、中断を終えて7月のうちに3連勝くらいバババッてリスタート出来たんで、それが良かったのかなと思ってます。
秋田:昨シーズンは三冠っていうことでこれ以上ないシーズンだったと思うんですけど、今シーズンはなにを目指してやるんですか?
長谷川:今シーズンはJリーグの連覇と、アジアのタイトルと。
秋田:アジアですか、ACL。獲ってほしいですねー!
長谷川:頑張ります。宇佐美が頑張ると思います。
秋田:本当ですが? 得点王になるって言ってましたけど。
宇佐美:Jリーグで。まあACLでもなるべく多く、点を取りたいと思います。
西岡:JリーグとACLでボールが違って多少戸惑いがあったって話も伺いましたけど、だいぶ慣れてきましたか?
宇佐美:そうですね。慣れなんで、そういうものは全部。問題なくやれると思います。
西岡:後は監督、移動の大変さですかね?
長谷川:そうですね、それはあるかなと思います。特にタイのチームとやる時は、バンコク着いてから更に移動があるみたいなんで、ちょっと大変かなと思ってますけど。
西岡:そこから更にですか。
秋田:頑張って欲しいですね。
西岡:それでは最後に、宇佐美選手、監督からファンの皆さんに今シーズンの意気込みを一言お聞かせいただければと。
宇佐美:今シーズンは去年を上回る成績とサッカーをお見せ出来るように、僕自身ピッチ上でそれを表現できるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!
長谷川:今シーズンも皆さんに喜んでもらえるような、そういうシーズンにしていきたいなと思ってますから、どうか応援よろしくお願いします。
西岡:秋田さん、我々も現場で精一杯盛り上げていかないと。
秋田:本当ですね。ガンバファンには悪いんですけど、宇佐美選手も代表になってほしいし、長谷川監督も日本代表の監督になって欲しいです。お願いします。
長谷川:がんばりまーす(笑)。
西岡:ということで、ありがとうございましたー!
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
青木耕平さんとザッソウ(#156〜158)
2025.02.05 - 2025.03.19
片付けパパ対談【特別編】豊かな人生を過ごすための「投資」&「交渉術」 ~チャンスを逃さず信頼関係も育むコツ~
2025.02.10 - 2025.02.10
グローバルの経営理論に学ぶ、企業アルムナイ成功への示唆〜中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授
2025.02.18 - 2025.02.18
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14